サンプルページ  ViewLink (IEでWebページを編集)

   

 

ホーム へ       サンプルページ  ViewLink  view_link.htm

Webページ上で、編集可能なページ。    ViewLinkビヘイビア(振る舞い)を応用した、テキストエディター。      UIを生成する HTML を呼び出し元のドキュメントに挿入しておかなくても、そのUIが閲覧時に表示されるエレメントビヘイビアです。  ソースの表示で見えるのは要素を表すタグです。    MSHTML。     IE5.5〜対応です。      コピー、編集して制作者の情報を反映、簡単にWebで応用できます。

デモは、タイプイン”らくがき” を行い、編集ボタンをお試しあれ!。   不調〔エディターが表示されない〕時は、[F5]キー を押しリロードをお試しあれ!。 ie設定や、互換表示・設定で。  

 

<ご使用方法>

 ・ ローカル(=PC)への保存は、 view_link.htmoka0445.htc を右クリックします。   [対象をファイルに保存] - 【ファイルのダウンロード】、【ファイル名を付けて保存】 - <保存する場所>: ……、などで行います。   ※1:テキストエディターによる編集は、HP制作ソフトとの互換性の問題を生じません(HP制作ソフト間は多少ある)。    ※2:hogehoge.html : 制作者が名付けた挿入先ファイルの総称。

 ・ PCに保存したファイルを WordPad や SmipleText などのテキストエディター、あるいは ”FrontPage Express” などのホームページ作成ソフトのHTMLタグ挿入/編集メニュー で開き編集します。   <ご使用方法>などの、不要な文字は削除します。   このDHTMLの実装方法は、♪ をテキストエディターで開き、ホームページ作成ソフトなどのHTML挿入/編集メニューなどを使って、挿入先(新しいページ 1 や hogehoge.html) の、  <html> 〜 </head>の間の任意の行””部分に、 (*1)を〔<html>   は、<html xmlns:x>  に変更。〕、さらに  <body> 〜 </body>の間の任意の行””部分に、(*2)をペーストします。 

 ・ 編集方法 : 下記の(例)(*1)と、(*2)(*3) を参考に太字部分の編集を行い、制作者の情報・意図などを反映させます。     パラメーターの変更も該当部分の記述/追加/変更/削除で行います。    説明のための太字、彩色自体に依存なし。

 ・ 作動テストは、ローカル(PC)に保存し、 Internet Explorer 5.5〜 などで開き行います。   次のようにメニューを辿り設定を確認します。 【Internet Explorer】-[ツール] - [インターネットオプション] - [セキュリティー] - [レベルのカスタマイズ] - [その他] - [IFRAMEのプログラム…]:◎ 有効にする。 [UserDataの常設]:◎ 有効にする。   非作動原因(≒非更新確認)にブラウザーのキャッシュに残っている前データがあります。  目的のページを表示させた状態で、Internet Explorer で再読込みのために、F5キーを押し最新データを読み込みます。

 ・ アップロードや作動テストは、hogehoge.html と同じ階層〔ホルダー/ディレクトリー〕に、hogehoge.html、oka0445.htc  などを転送/配置後に実施します。   FTPなどで変わってしまったファイル名は修正します。    スクリプト中への改行混入は非作動原因。

 ・ 関連情報 : 色記号5〃6スタイルシートリファレンスホームページ開設入門。   Web DevelopmentWeb開発IE10 互換性クックブック〃開発者向けガイド、IE API リファレンスIE 開発 > HTMLとCSS開発ツールでサイトを修正スクリプト デバッグの概要HTMLとCSSのサポート CSSの改良点XML〃リファレンスDHTML

 

(*1)  view_link.htm (例)       挿入先の  <html> 〜 </head> の、 部分にペーストします。

 HTMLの編集方法   (*1) をテキストエディターで開き、下記↓のHTMLを挿入先ファイルにペースト、太字部分を編集し使用。
〔この列ペースト不要〕

 

互換表示

<html xmlns:x>

<head>

<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE8" />

<?import namespace=x implementation="oka0445.htc" />

</head>

 

(*2) view_link.htm (例)       挿入先の  <body> 〜 </body> の、 部分にペーストします。

 HTMLの編集方法   (*2)をテキストエディターで開き、下記↓のHTMLを挿入先ファイルにペースト、太字部分を編集し使用。
〔この列ペースト不要〕

 

 

 

 

1行1列の表:罫線サイズ 


<div align="center">

<center>

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" width="100%">

<tr>

<td width="100%"><p><x:editbox></p></td>

</tr>

</table>

</center>

</div>

 

(*3)  oka0445.htc (例)      

   *.htc の編集方法   (*3)をテキストエディターで開き、下記↓の太字部分を編集し使用。
〔この列ペースト不要〕

 

  

 

エリアサイズ 背景   スクロールボタン色

コンテンツサイズ  書体  

基本色

吹き出し

  

<public:component tagName=editBox>

<public:defaults viewLinkContent/>

</public:component>

<div unselectable="on" align=center style="height:450; width:725; background-color:#FCF2F2; border:outset #B698E8; scrollbar-arrow-color:#FF0064; scrollbar-face-color:#8E70AC;">

<br>

<div id=foo contenteditable align=left

style="height:400; width:700;background-color:white; font-face:MSPゴシック; padding:1;

border:inset #B698E8; scrollbar-base-color:#B698E8; overflow=auto;">

</div>

<br>

<button unselectable="On" onclick='document.execCommand("Bold");foo.focus();'

style="background-color:#B698E8; border-color:#B698E8" title="太字">

<B>B</B></button>

====  この間、説明を省略。  ====

<button unselectable="On" onclick='document.execCommand("JustifyCenter");foo.focus();'

style="background-color:#B698E8; border-color:#B698E8" title="中央寄せ">

<B>&gt;|&lt;</B></button>

<br>

<button unselectable="On" onclick='document.execCommand("Cut");foo.focus();'

style="background-color:#B698E8; border-color:#B698E8"><B>切り取り</B></button>

<button unselectable="On" onclick='document.execCommand("Copy");foo.focus();'

style="background-color:#B698E8; border-color:#B698E8"><B>コピー</B></button>

<button unselectable="On" onclick='document.execCommand("Paste")'

style="background-color:#B698E8; border-color:#B698E8"><B>貼り付け</B></button>

&nbsp;&nbsp;

<button unselectable="On" onclick='document.execCommand("Overwrite");foo.focus();'

style="background-color:#B698E8; border-color:#B698E8"><B>上書き</B></button>

</div>