そよぎ                                  2023.05.23 16:24 更新  ※: 古いハイパーリンクは行方知れず。

文体から分泌・滲出・提出されるサムシング・カタルシス、思考回路を起動させ想像を掻き立て、グングン飛翔させるものを欲している。  活字中毒!?。  無機物な活字が繁茂する原野の荒涼が体に染み込み、静謐の活字の背後からメリメリざわめきが立ち上がる。  文字は凝視したり、立ち止まり佇んではならない。  きっと凝視すると遠ざかり、無視すると足音を忍ばせて近寄る。  耳から入り己が反射・跳躍・想起するものは主観であるだろう。  そして文学も同じく主観であり哲学ですらある。  サウンド・歌・音楽が発するもの、感動を呼び起こすものはなんだろう?!。  そして、いつ・なにがきっかけで感動をおぼえるようになったのか!?、また興味を失ったか!?。  それは昨日のことにも、ずっと前のことのようにも思える。   ギリシャ語、たくさんの言語で歌われる歌、言語でなくサウンドとして聞くとき、実に晴々として痛快。  ねっとりたゆたう海に突き刺さる、眩しい真っ赤な沸騰。  JAZZやアフリカ西海岸の楽興、”ピリ・ピリ”、“ドドーン”がたなびく窓辺。  人物やネコ、ムササビ、土蜘蛛、みずすましたちを励ます。

1  Jazz      

 マルチ検索 音楽家検索   ALL MUSIC Amazon ジャズ・フュージョン アーチスト  タワーレコード日本 HMV CD and LP.com diskUNION J-AZZ館 -オンラインショップ   スタイル ミュージシャン・Wikipedia ジャズ・ボーカリスト一覧 ビッグバンド一覧    Jazz Disco.org JazzCorner.com Free jazz

・ □You Tube :   ♫ Play List(Jazz、WorldMusic、Pops 連続演奏) ♫ Favorites1(Jazz)  ♫ Play List -Jazz Café  ♫ Play List -West Coast Jazz

・ ☆□You Tube Search : ♫ Top Tracks Jazz* :    Free Jazz  JAZZ/WORLD-JAZZ/FREE-JAZZ/CONTEMPORARY  for Jazz 1 Very Best of Jazz - 50 Jazz & Conversation Suite - 33  3H Jazz  | Soothing Fireplace   Paris Jazz Café - 150 Paris Jazz Sessions    3H Jazz Instrumental Vintage Piano Bar 2H Romantic Jazz in Paris 2H Cafe Music   Sax  smooth jazz all stars   10H Smooth Jazz1 2  2H Smooth Jazz 3H JAZZ INSTRUMENTAL Music Smooth

Abbey Lincoln 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Abbey Lincoln ♫Topic ♫ Top Tracks *  Don't Explain Nature boy My Man Bird Alone  Softly, as in a morning sunrise Left Alone People in Me Caged Bird Throw It Away 1 2 A Turtle's Dream When Love Was You And Me Love has gone away 1 Softly, as in 4rVXc">T'aint Nobody's Business If I Do The Jitterburg Waltz Please don't talk about me Nice Jazz Festival 1995 They Call It Jazz Can't Help Lovin' Dat Man I'm In Love Bird Alone Cayetano & Serafim Tsotsonis -1 -2 -3 The World Is Falling Down Lost in stars And It's Suposed To Be Love A Waltz for Grace Nature Boy The Merry Dancer There Are Such Things Come Sunday Left Alone Hi-Fly on Nightmusic People in Me 1 Soesja Citroen & Phil Woods Tender as a Rose Festival de.. à Fès When Malindy Sings For All We Know   full album* :   

Abbey Lincoln 0 1 2 3/ & ARCHIE SHEPP/ PAINTED LADY/ ITM971422 

Sophisticated Lady1 (7:45)、ゆっくりした曲、アビー・リンカーンの力強い引き締まった、核心を貫いた余分なものを退けた硬質ヴォイス、時々見せる少年のような真摯な突進に打たれる。  Golden Lady(9:30)、ゆっくりした曲、シェップ(Ts)はベン・ウェブター風のビブラートでしっかりボーカルに寄り添ったサポート。  Painted Lady(5:15)、速いテンポ、アビー・リンカーンの何とも自由な伸びやか・しなやかなボーカルはなんとも好ましい、シェップ(Ts)は絶妙のサポート。  Throw It Away(6:35)、想い出を語るような・ザクザクした・諦観の悲嘆・追うことの叶わぬ歌いは、深く胸に刺さる、シェップ(Ts)は(例)のビブラートで情感を吐露。  What Are You Doing The Rest Of Your Life?(9:30)、ベースのボーイングは、すばらしい、弾むようなピアノ、シェップ(Ts)は低音でビブラートさらにしゃくり上げるようなブローイング。  Caged Bird(6:15)、よろこびの喝采を跳躍、天真爛漫に弾けるヴォーカル、『ラッタッタッ…*、ラララッラッ…*』、シェップ(Ss)は束の間助奏。  Roy Burroughs(Tp)、A. Shepp(Ts,Ss)、Hilton Ruiz(P)、Jack Gregg(B)、Freddie Waits(Ds)、A. Lincoln(Vo)、Release Date: February 4, 1980 

Abbey Lincoln 0 1 2 3/ Talking To The Sun/ R2 79635  

The River(4:57)、速いテンポの自由なスタイル。  しなやかな風と空気、ゆっくりした呼吸に満たされた野心の展望。  音列の配置は堅固柔軟である、昨日、そして今日、脳裏の裏に明滅した無数の溌剌と無念、危うい観念や言葉、イメージでサウンドの宮殿、大理石のパルテノンを構築。  Whistling Away the Dark(4:29)、少年を想わせる伸びやかかなヴォイス、語るような歌いが、気にいっておる、すばらしい!。  バックコーラス、清冽なサックスの助奏、淡々としたピアノが好ましい。  Talkin' to the Sun(5:44)、軽快な駆け出すようなパーカッションとピアノ、希望、自信、愉しみ等が、渇いたストイックな静謐な叫びや柔軟自在な語りから放たれる。  きっぱりと“ポツリ、ポツリ”発表される。  きっと、ちょっと賢い大人になれるぞ!、虜になったりするかもしれん?。  You and I(3:55)、背筋をピン!と伸ばし、滑らか艶やかな・乾いた・ストイックなヴォイスは気持ちよい。  People on the Street(5:53)、噛んで含めて言い聞かせるような、あるいは遠い日々を想い出すように、語るような歌い方はなんと惹かれることだろう。  ボトボトしたベースと優しい無駄を退けたタッチのピアノ、明快な丸っこいサックスは嬉しい。  You're My Thril(l5:59)、なんと開放的な寛いだカタルシスが放射される歌い方だろう。  突然速いテンポのリズム部門の疾走があり終わる。  Prelude - A Wedding Song(8:25)、とてつもない偉大なもの、大いなる寛大・慈悲に包まれた歓びに似た感謝に襲われる。  A. Lincoln(Vo)、S. Coleman(As)、Billy Johnson(B)、James Weidman(P)、Jerry Gonzalez(Per)、Mark Johnson(Ds)、Release Date:Jan 1, 1983。

Abbey Lincoln 0 1 2 3/ The World Is Falling Down/ POCJ-1032 

The World Is Falling DownK(6:21)、ピアノの助奏、ゆっくりした弾むようなテンポ、C. Terry(flgh)のソロは自由なのびのびしたもの、Jackie McLean(As)臆したような歩みを想わせる例の甘いトーン。  First Song(6:31)、重苦しいゆっくりしたテンポ、何かを背負い立ち止まり思いに耽る。  C. Terry(Tp)弾むような進行、C. Haden(B)のベースは屈託なく揚々とした精気溢れる。  You Must Believe In Spring And Love(5:58)、大きく腕を伸ばしゆっくり行く手を示科のような、全身で悠々と歌うヴォーカルはのびのびして気分良し。  I Got Thunder (And It Rings) 1(5:49)、やや速いリズミックな曲、McLean(As)は速い分散メロディーを鮮やかに披露。  How High The Moon(7:33)、ゆっくりした味わい深い曲、次第に弾むようなリズム部門、McLean(As)は余裕たっぷりに楽しそうにプレイ。   When Love Was You And Me(5:46)、ゆっくり朗々と歌い上げるゆっくりした曲。  Hi Fly(6:33)、弾むような進行、C. Terry(flgh)の低音でのゆったりしたソロ、C. Haden(B)のソロ、Jackie McLean(As)の溌剌とした目覚ましい展開、器楽のようなザクザク切り刻むヴォーカルに驚く。  Live For Life(4:49)、演説・詩の朗読風な贅肉をそぎ落としたヴォーカル、後半はたゆたうメロディーで終わる。  A. Lincoln(Vo)、B. Higgins(Ds)、J. McLean(As)、Alain Jean-Marie(P)、C. Haden(B)、C. Terry(Tp,flgh)、Release Date:Feb 21, 1990。

Abbey Lincoln 0 1 2 3/  A Turtle's Dream/ VERVE527 382-2 

Throw It Away 1 2(5:44)、パット・メセニー(G)とチャーリー・ヘイデン(B)、ストリングス・アンサンブルの助奏、遠い、楽しい日々を想い出しているよう。  ひしひしと胸に押し寄せ、こぶしを打つ動機、圧倒され仰け反ってしまう。  いっぱいのワイシャツ大男、今でも依然と変わらぬ悪ガキや、相棒達と揚々、のびのび、ゆるぎない愉しみの午後を過ごしてるん だろうなぁ!。  直進しながら、全く遠慮などもうとうなく、あたり一面に行き渡らせるホーンの深呼吸。  発散であるところの“プワァ……!?”、とか、削ぎ落とされた頷き、よちよち歩きでの 『ボト!・ボト!、ドッ…*』。  呟きがらもたれかかって襲ってくる、背丈程もある”立ち上がったカブトムシ”のワイヤーの唸り。  A Turtle's Dream(6:29)、Julien Lourau(Ts)の助奏、何気ない日常の極々些細なひとこま、黙りこくって遠くを眺める。  何ものにも代えがたい、貴重な日々をひとつひとつ静かに振り返る。  寡黙で別人の優しい兄貴たちが、『∨∂⊥∇∠∧Γζ……』語っている。  あたかも投げやりさを装った?、ぶっきらぼうな優しさに圧倒されるんにゃぁ……!。  Down Here Below(8:49)、ストリングス・アンサンブルの助奏、チャーリー・ヘイデン(B)のボトボトした推進、……の優しい心遣いをあれこれ想い出し、自分の行状を激しく恥じ入り、身じろぎせず澄明な眼差しで前を見据え、時の流れをしみじみ想う。  Nature Boy(5:05)、Roy Nargrove(Tp)のミュートの助奏、明快な思惟のはためきを一切を捨棄した開き直った明快なヴォイス、Julien Lourau(Ts)の深い暗灰藍のブローイング。  Avec Le Temps(5:40)、パット・メセニー(G)の蜂蜜色の助奏、明日への希望を語るように吐露する。  チャーリー・ヘイデン(B)の暖かい励まし、パット・メセニー(EG)が朗々と、果てしない地平に明快な思惟を放つ。  Should've Been(7:58)、諦めと憧憬が混沌とした無彩色の思惟、パット・メセニー(EG)の長いソロは、渺々と、飄々と爽快に思惟をかき立て、聳えさせる。  My Love Is You(5:43)、得心・満足の出来事、美味しいパンとなみなみと注がれた飲み物、目映い朝陽の照射。  この現実、あっという間に飛び去り、千切れ、轟々たる風雲に吸い上げられ、ジェット気流から飛翔の誘い。  計り知れぬ変遷・変貌・流転の本性、忘れていないか!?。  Storywise(4:21)、速いテンポ、Roy Nargrove(Tp)とJulien Lourau(Ts)のソロ。  Hey Lorda Mama(7:13)、Lucky Peterson(G)のブルース風のイントロで始まる、闊達・元気なメッセージ。  Not To Worry(5:47)、Julien Lourau(Ss)の牧歌風なソロ。  Being Me(6:17)、飄々と穏やかな語り風歌いは心地良い、止めないで欲しい、パット・メセニー(EG)の助奏は美しい叙情を湛えている。  ピアノは、丸っこい音色で好ましい。   A. Lincoln(Vo)、Rodne Kendrick(P)、C. Haden(B)、Victor Lewis(Ds)、Roy Nargrove(Tp)、Julien Lourau(Ts,Ss)、KennyBarron(P)、Pat Metheny(G )、Lucky Peterson(G)、Christian McBride(B)、Michael Bowie(B)、Anne-Gaelle Bisquay(Cello)、Frédéric Fymard(Viola)、John Robinson(Cello)、Release Date:May 1, 1994。

Abbey Lincoln 0 1 2 3/ Who Used To Dance/ VERVE 533 559-2 

Love Has Gone Away(7:35)、憂愁たなびく、剥き出しの悲嘆、追うことの叶わぬ無念を歌う、S. Coleman(As)の卓抜な流麗なブローイング。  Who Used To Dance(9:40)、朗々と喉を振るわせて歌う、Savion Glover(TapDance)。  Love Lament(7:11)、ゆっくりしたテンポの危うさの潜んだ魅力、Frank Morgan(As)の明快な目眩く素早いブロー、入念なビブラート。  Mr. Tambourine Man(6:53)、躍動感と鋭気の迸る歌い、ドラムスの畢竟の打ち下ろし、Julien Lourau(Ts)のフリー・フォーム風のソロ。  When Autumn Sings(4:08)、語り風の歌いは叙情を湛える、Frank Morgan(As)の明快な目眩く素早いブロー、入念なビブラート。   Love What You Doin'(8:26)、英気深遠な思惟の震えの歌い、S. Coleman(As)の繊細なトーン、Riley T. Bandy the V(As)の渋く明快な音色、O. Lake(As)の浸透力のあるブロー、アンサンブルは妙なる打ち震える幽玄は美しい。  Street Of Dreams(6:33)、ゆっくりした全身から絞り出す叙情のボーカル、S. Coleman(As)の澄んだストレートなブローイングは好ましい。  I Sing A Song(5:48)、語り風に噛んで含めるように優しく歌う、Riley T. Bandy the V(As)のくすんだトーンは不思議な魅力。  The River(5:00)、複雑な語り風の歌い力強いイディオムがパチパチ弾ける、バックコーラスの賑わい、Graham Haynes(Crt)、O. Lake(As)、Julien Lourau(As)のアンサンブル。  A. Lincoln(Vo)、Aaron Walker(Ds,Prc)、Michael Bowie(B)、Frank Morgan(As)、Graham Haynes(Crt)、Alvester Garnett(Ds)、Release Date:Apr 6, 1996。

Abbey Lincoln 1 3 4/ Naturally

Abbey Lincoln 1 3 4/ It's Me

Abbey Lincoln 0 1 2 3/ Abbey Sings Abbey 

世界中の思惟・知性が激しく欲しておる、魂の憧れ震えがあります。  肩を聳やかし皆を睥睨し、言葉を選び啓示をひけらかし、押しつけがましく、いい人ぶって歌っていません。  A・リンカーンの詩と曲(**除く)。  **Blue Monk(5:15)、T・モンクの曲、ブルース、とてもゆっくりしたテンポで淡々と歌い、オリジナルのメロディーを正確に維持しているため、後味がすばらしい!。  Throw It Away(5:19)、いそいそと滑り出しやすやすと加速する甘美なメロディーと助奏、情熱を込め想いをたっぷり歌う、追いかけても無駄と知り立ち止まり、込み上げるものを飲み込み、脳裏から降りてくる甘美な衝撃が貫き 、肩を振るわせる。  And It's Supposed to Be Love(4:47)、心かき乱されるラテンの速いリズム、全世界を敵に回したような陶酔の遠い日の出来事、今となってはなんと輝かしいことだろう。  Should've Been(5:28)、とても遅いテンポ、一切は解っているつもりです、何も後悔(≒更改)することはありません、再びお話することもありません、上を見て寂しく笑うだけです。  The World Is Falling Down(3:41)、地球が滅びるときはなんと晴れがましいことだろう、河原に出掛け焚き火をしよう、海辺に行ってあれをしよう。  Bird Alone(4:57)、ゆっくりした、Larry Campbell(G)がとても美しい。  ひたひたと這い上がる渺々としたものは、もしかしたら寂寥。  あの薄灰紫のヒラ〜*ヒラ〜*したやつなのさ。  Down Here Below*(6:33)、チェロの助奏が美しい、戻ることの叶わぬ遠い日の憧れ・希望・こころの荒び・違った衝動を想い出し、ひとつひとつ丁寧に辿っているようでもある。  ビブラート の無いハスキーなボイス、正確無比なピッチ、なんと直に思惟に刺さり、心地良いことだろう。  The Music Is the Magic(3:54)、速いテンポのラテン風の曲想、ギターの展開は、すばらしい!。  Learning How to Listen(4:38)、ゆったりしたテンポの語るような歌いは、すばらしい!。  別離の憂愁をあっさり歌ってるようにも聞こえる。  The Merry Dancer(6:30)、躍動するリズム部門、色彩豊かなギターを従え優しい・慈悲の眼差しで詩を詠んでるようです。  Love Has Gone Away(4:39)、淡々と恋の詩を歌っている、とても冷めたボイスであり、嫌らしい野心や覇気の欠けらも見あたらず、なんとも好ましい。   Being Me(3:55)、別れの歌のようでもあり、しかし希望に満ちている。  Larry Campbell(G)、Scott Colley(B)、Shawn Pelton(Ds)、Gil Goldstein(Accordion)、*Dave Egger(Cello)、Release Date:May 22, 2007。

Abdullah Ibrahim(Dollar Brand) 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Abdullah Ibrahim(Dollar Brand) ♫Topic ♫Top Tracks*  Sunrise & Saud & Mountain The Wedding  The Call Barakaat Blanton Damara Blue Mindif Blue Bolero Tintinyana The Mountain Of The Night  Abdullah Ibrahim and String Orchestra "African Suite" 1997 Little Boy Yarona In A Sentimental Mood Namhanje Zikr Namhanje The Wedding EUYO  Barakaat Aspen Tintinyana Joan-Capetown Flower Namhanje Litle Boy Cape Town Flower John The Mountain / Nisa / Mississippi Green Kalahari Water from an Ancient World Echoes From Africa -f  In a sentimental mood Allah o Akbar Just Arrived Protee Blue Bolero  The Moutian 1 Tuang Guru  Desert Air Zakr The Perfumed Garden Wet With Rain  Ntsikana's Bell Ishmael Township Sunday Msunduza Matsidiso Namhanje African Magic - Part 1 Mannenberg  African Marketplace Mannenberg 1 Cape Town Fringe Chisa African Herbs Soweto The Wedding Solo Streams of Consciousness Tula Dabula-Hit and Run Air The Wedding Soweto Is Where It's At  Barefoot Boy From Queens Town To Mongezi  full album* :

Abraham Laboriel 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *   I Love How You Love Me Goyo -1 -2 Rio Funk rearranged BEBOP DRIVE On Eagle's Wings The East from the West Samba 7 Doxology Give Your Love Dios te Bendiga Waterwings amazing bass solo!! And I Do Salud NAMM 2012 ah-hah Rev Arroyo he Baked Potato Seek First -f Concert Japan Latin Percussion Groovin Karen Blixt Duo Estilos Ron Kenoly Sing Out U-Bass at Namm 2012 Jam at Berklee amazing Is it too late NAMM 2012 at NAMM, 2012 Case of the Blues Winter NAMM '11 & Friends victor wooten Samba7 Clinic Session clínica Lisa & Mylène Farmer 1 2 oasis Recado Billie's Bounce SEABREEZE Doxology Marcos Vidal Look At Me BRILHO CELESTE Les Mots Close Call em entrevista con la Resq Band Funky Bumpkins Waterwings and Alvaro Lopez speaks in concert Jazz Concert Japan Look at Me Instituto CanZion -1 -2 -3 Ron Kenoly Midtown Moves Sessions GOYO Chuncho drums battle Abraham Laboriel Funk Bass- 1  Bass Solo Bouzouki Spice  full album* :

◆ADAMES、PULEN QUARTET/ DON'T LOSE CONTROL/

◆ADIEMUS/ SONGS OF SANCTUAEY/ 7243 8 40428 2 0

Aga Zaryan 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *  he Thread Kolęda Warszawska Milosc 1 2 Klęda Warszawska This Only Wiersz o nas i o chłopcach Maria Sadowska My Lullaby Throw It Away 1 Looking Walking Being 1 A Parable Of The Poppy A Song On The End Of The World Eye Mask Looking, Walking, Being Autumn Quince suzanne Piosenka o powstaniu Aga Zaryan Miłość Throw It Away 1 2 Day Dream I put a spell on you Woman's Work Kalinowym mostem chodziłam TO JEDNO Let me występ na stadionie Eurofun Krokus Jazz Festiwal 2007 A Book of Luminous Things The Mountain Of The Night Blues for a Hip King The Homecoming Song  Did You Hear That Sound  African Dawn Bootleg series1973 : flute solo Ghaziya   full album* :

Ahmad Jamal 0 1 2/ ☆□You Tube Search :  

♫ Play List -Ahmad Jamal ♫Topic ♫Top Tracks*  Bogota 1959 Ahmad's Blues Studio 61_bs_tmp0_chunk_2 Ahmads Blues Video Blue Moon Live at l'Olympia In search of  trio 2002 ET LA PLUIE A VIENNE Where Are You Live Jazz at Lincoln Center -2  -3 -4 -5 Flight to Russia  George Coleman Marciac 2000 Mellowdrama live Jazz at Lincoln Center Topsy Turvy My foolish heart I  Yon Can See The Aftermath LIVE IN CANNES 1981  Swahililand Where Are You  Like someone in love Mercredi 4 aout 2010  Réalisation Jérôme Ledoux The Aftermath Devil's In My Den in Moscow  in Moscow  Happy birthday Jazz in Marciac Avo Saturday Morning One Yusef Lateef à Marciac  Samedi 3 août 2013   full album* :

Alan Silva 0 1 2/ ☆□You Tube Search : 

 ♫Topic ♫Top Tracks*  Alan Silva and the Celestial Communication Orchestra - Seasons [full album]  Alan Silva and his Celestrial Communication Orchestra, Luna Surface 1969 - Full Album  Alan Silva and The Celestial Communication Orchestra - Seasons Part 6 Alan Silva and His Celestrial Communication Orchestra "Luna Surface" -(1/2) - (2/2)  BOBBY FEW - ALAN SILVA - MOHAMAD ALIJapan Trio -1 -2 -3 -4 and Burton Greene at KR AAK Festival Live video performance Catherine Silva Trio 090821 In the Tradition & Burton Greene At IHHAVESS 2 -1 live at Ihhaves -3 & Lucien Johnson Tenor S -1 -2 -3  full album* :

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Albert Ayler ♫Topic ♫ Top Tracks *  On Green Dolphin Street Summertime 1 2 3 4 C.T. Mothers 1 Mothers Live In Europe D.C Blues Nuits De La Fondation Maeght heart love Holy Spirit Spirits Rejoice 1 Prophet Judge Ye Not Love flower Children  Ol' Man River -1 -2 Music is the healing force of the universe‬‏ The truth is marching in‬‏ 1 2 Four Universal message The Hilversum Session Holy Family -1 -2 Swing low, sweet chariot‬‏‬‏ Ghosts -1 -2 1 2 3 4 The Wizard ‬‏Spirits 1 3 TUNE UP‬‏ Billie's Bounce Deep River Truth is marching in 1 When The Saints Go Marchin' In Amiri Baraka reads Black Art Down By The Riverside 1 Spiritual Reunion Ol' Man River -1 -2 Nobody Knows the Trouble I've Seen 1 Swing low, sweet chariot 1 Ethiopiques #14 Truth is marching in‬‏ Love Cry, Truth Is Marching In, Our Prayer‬‏ Document Island Harvest  full album* : Thank God For Women Spiritual Unity-f

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ My Name Is Albert Ayler 

全てスタンダード曲、穏やかな自己紹介で始まる、聴き所はアイラー〔A. Ayler(Ts,Ss,)〕のみ。  スカンジナビアのリズムセクション、ベースは、ニールス・ヘニング・エルステッド・ペデルセン、16才。  Bye Bye Blackbird(7:17)、4ビートのリズム、ハイトーンのリード(Ss)は溌剌として新鮮。  Billie's Bounce(1:16)、同様のリズム、フリー・フォームで深淵をかい間見せる。  Summertime(8:47)、リード(Albert Ayler)全身を振るわせ爪先から身体を撓らせ、むせび泣くような、咆哮!!。  あぁ〜*、圧倒され、息が止まる、立ち上がれない。  ピアノのソロが何とも貧弱、続くベースソロはまさに身を潜め消え入りそう。  再び、リード嫌々をするようであり、優しい祖母に駄々をこねるようであり 。  追うことの叶わぬ遠ざかる憧憬に追いすがり、諦めて佇むようでもある。  エモーションでなく、目の前の地平・思惟の奥底に渺々と轟々吹き荒び住み着いておる。  無辺際に広がっている、徹底的な膨張と展開、無彩色の思惟。  On Green Dolphin Street(9:06)、思いっきりパワフルな全身ブローイング、聴き応え充分既に独特のスタイル〔ぶっきらぼうな・荒削りとも聴ける・ぶっとい地から吹き上がり。  全身を共振させるバイブレーションと幽玄の余韻・フェイドアウト。〕を確立していたことがよく解る 。  積極的なピアノソロ、ベースソロ、再び火の出るようなブローイング。  C.T.(12:03)、リズムはフリー風、激しい懊悩・激越・剽悍な憂愁を腹の底から絞り出し、吐き散らし噴出させるリード 。  異形の輝きであり、氾濫であって、全身から放射する波動が漲っている。  なんとか取り繕うベース、ドラムスがやっと フリー・フォームに呼応する。  A. Ayler(Ts,Ss, Main Performer)、Niels Brondsted(P)、N. H. O. Pedersen(B)、Ronnie Gardiner(Ds)、Release Date: Jan 14, 1963。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ Spirits 

全曲オリジナル、ベース2本編成。  Spirits(6:38)、リードの印象的な大きく踏み込んだブローイングで始まる。  サニー・マレーのドラミングは、スネア、フロアタム、シンバルの連打、次々に押し寄せる波飛沫 ・インパルスの注入、トーキングドラム風、ガンガンにじり足でじわじわ追いつめる速射砲。  ツインベースは部厚いどっしりした重心、心地よい唸り、帆柱に張ったワイヤーの唸りを想わせる。  Witches and Devils(12:14)、ゆっくりした葬送の道行きを想わせる。  ホーン〔Norman Howard(Tp)〕が引きつったような翁面の憐憫の笑みを放射、雪崩を想わせるベースのボーイング。  震えるようなリード(Albert Ayler)、次第に全身を振るわせ爪先から身体を撓らせ、むせび泣くような。  全世界を無彩色に変容、根底から揺さぶるような、ぶっとい咆哮!!。  エモーションでなく、渺々と轟々吹き荒び荒れ狂う無彩色の思惟、”狂気の文明からの偉大な逃走”である 。  ホントに狂気の混沌から逃げだしたつもり?、発作的感傷に過ぎないのではないのか!。  連想は飛躍・明滅し湧き出・収縮し、常に一瞬で湧くまま、消えるままに後追いできぬ。  ベースのボーイングと爪弾きの幽玄の対話、不意に打ち下ろすフロアタム。  Holy, Holy(11:17)、速いテンポ、ハイトーンで絶叫・嘶き・悲嘆・拗ね犬のリード、英気を倦むことなく吐き散らす。  ホーンは雄弁に、じつにのびのびと叙情詩を歌う、なかなか の聴き応え、得心のカタルシスが浸みだし流れる。  リードの圧倒的なブローイングで終わる。  Saints(6:13)、ゆっくりしたぶっといリードのブローイング、ベースの爪弾きにホーンの端正な歌、ドン!とリードが入り穏やかに締めくくる。  A. Ayler(Ts,Main Performer)、Earle Henderson(B)、H. Grimes(B)、Norman Howard(Tp)、S. Murray(Ds)、Release Date: Feb 24, 1964。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ Spiritual Unity 

Ghosts: First Variation(5:16)、ぶっとい全身を撓らせ・振るわせ・立ち上らせ絞り出す、英気溢れる明快なキッパリしたメロディーに圧倒され、たちまち嬉しくなる。  ベース(Gary Peacock)のインテリジェンス溢れる爪弾きは深く心に響き、親密な静謐がたちこめている。  無窮の跳躍・展開から受ける不安には、思惟の歓びが潜んでいる。  旺盛な活力の犇めいている気配があり、極上のカタルシスを生起させる。  The Wizard(7:24)、辺りに愉悦の波動を浸透させ世界を震撼させる。  畢竟のブローイングはなんと精神を聳やかし屹立させ、歓喜を引き出すことだろう。  さざ波を起こし戦慄を派生させる、連射インパルスのドラムス(Sunny Murray)は実に嬉しい。  Spirits(6:49)、のびのびとした屈託のない、ヨロコビの気分(英気)が燦々と降り注ぐ。  ベースは絶えずエッセンスを注入し続け、ドラムはさざ波で欲情を起こそうと、インパルスを絶やさない。  Ghosts: Second Variation(10:01)、豪放・闊達・満身の英気がドクドク波打ち、ハタハタとはためき、渺々と吹き荒ぶ。  ベースの長いソロ、インパルスのさざ波の中で、黒く重いものがゴツゴツと弾け、得も言われぬカタルシスが流れ出す。  秩序ある無秩序、耽美探求と混沌の拡散 。  絶対矛盾的自己同一の放つ美に遭遇した驚き。  親しみのある主題がブローイングされ、剽悍な憂愁、心地よい気分、の余韻で収まる。  A. Ayler(As, Ts, Vocals, Main Performer)、G. Peacock(B)、S. Murray(Ds)、Release Date: Jul 10, 1964。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ New York Eye & Ear Control 

NeyYorkEyeとEar Control(カナダの映画作家が制作、実験的短編映画-34分)の制作に先立ち、サウンドトラックに使うため録音、フリー・フォームで演奏。  ホーン(Don Cherry)の別世界的、リリックなフリー放射、短い曲(1分)。  厚いリードに思いっきり息を吹き込み、サックスと身体を共振させるような、大地からメリメリ立ち上がるぶっとい咆哮 。  打ち震えながら消えゆく余韻は一度耳にすれば忘れぬ。  パルス状のザクザク点描打ち込みドラムス(Sunny Murray)、Don Cherry(Tp)、J. Tchicai(Ss,As)、R. Rudd(Tb)の互いに呼応した”自発的美の秩序”は英気溢れる、キトキトのエモーションの渦巻き・沸騰する場である。  アイラーのぶっきらぼうな・荒削りとも聴ける・ぶっとい地から吹き上がり。  全身を共振させるバイブレーションを浴びて3者は一瞬怯み、光輝を失する。   お互いに呼応、連歌的継承・展開でフリー演奏に秩序・集団的エモーションを見いだそうとする3者。  アイラーは深淵なる全身バイブレーションと幽玄の余韻・フェイドアウトで互いに交信を目論む。  これらの軋み・思惑が激しく熱を呼び思いもかけぬエモーションを生み、たなびき始め新しい色を帯びてくる。  そしてアイラーは3者と真の交歓を果たさず、投げ出された”自発的美の秩序”に関わること がない。  思いっきり楽しんだ余韻を噛みしめ、充足の穏やかな、満たされた気持で別れを告げる。  A. Ayler(Ts, Main Performer)、Don Cherry(Tp)、J. Tchicai(Ss,As)、R. Rudd(Tb)、G. Peacock(B)、S. Murray(Ds)、Release Date: Jul 17, 1964。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ Bells & Prophecy 

1965年、ニューヨーク、Cellar Caffeのライヴ。  Spirits(7:53)、いきなり圧倒的な音量に驚く、身体を弓のように反らせ、全身を共鳴させるが如く太いトーンを絞り出すように吹き上げる 。  フリー・フォームブローイング、後方になにやら叫ぶボーカルが詳細は不明。  ベースソロ、ドラムはシンバルとブラシ、さざ波をじわじわと派生させ詰め寄るがごとき連打、実に心地良い。  Wizard(8:24)、ハイトーンで熱っぽいフリー・フォームブローイング、獣が牙を剥き怒り激しく歩き、回り辺りを睥睨する 。  ベースソロはフリー・フォームの実に聴き応えあるもの、ドラムは激しい閃光を打ち下ろす。  Ghosts, First Variation(11:18)、鋭意リズムを繰り出しユニットを推進させるベースソロからいきなり太いリードの咆哮。  全身の力を込め思いっきり厚いリードに息を吹き込み、激しいバイブレーション・波動・打ち震える情念・極めて直接的な情念の飛沫を辺りに撒き散らす。  そしてへなへなとした弱気なビブラートで、ひとつひとつの節を終えていく。  ベースのソロに太い低音のブローイングが覆い被さり終わる。  Prophecy(7:13)、良く響く芯の太いブローイングは 、とても気持を昂揚させそして、消えゆくようなビブラーとを伴った余韻は、気分を鎮静させ安堵へ導く。  畢竟のベースソロにフリー・フォームブローイングが襲いかかり終わる。   Ghosts,Second Variation(7:06)、おなじみのテーマを2回明快に提出、フリー・フォームブローイングに一気に突入。  パワー一気にを炸裂させる、ドラムはスネアで対抗、絶えずシンバルの飛沫を撒き散らす 。  ますます力漲るフリー・フォームブローイングがタギングを駆使、どんどんターゲットを追いつめる。  なんとも充足した満足・寛いだブローイングで終わる。  A. Ayler(Ts)、G. Peacock(B)、S. Murray(Ds)、Release Date:June 14,1964。

Bells( 19:54)、1965年、ニューヨーク、タウンホールのライヴ、LPの片面は無音。  3管の火の出るような猛烈・圧倒的な沸騰・絶頂のユニゾンで開始される 。  アイラー(Ts)の全身を撓らせ全世界を震撼させようと吹き上げるフリー・フォームブローイングは、英気に溢れ実に聴き応え充分。  やがてLewis Worrell(B)のソロ、A. Ayler(Ts)、Charles Tyler(As)、Donald Ayler(Tp)らのユニゾンで一旦終える。   A. Ayler(Ts)のソロ、揺れるような特異なビブラート、首を振り嫌々をするようなフリー・フォームブローイング。  やがてLewis Worrell(B)のソロの後、軍隊の進軍ラッパ風テーマに入る、Donald Ayler(Tp)らのとても耳障りな繰り返しが続く、そしてA. Ayler(Ts)の英気溢れる全身共鳴フリー・フォームブローイングソロ。  Donald Ayler(Tp)のまともな展開のソロが少し、軍隊の進軍ラッパ風テーマでフェイドアウト。  3管の火の出るような猛烈・圧倒的な沸騰・絶頂のフリー・フォームブローイング、そしてアイラーの軍隊の進軍ラッパ風テーマでフェイドアウト。  A. Ayler(Ts)、Charles Tyler(As)、Donald Ayler(Tp)、Lewis Worrell(B)、S. Murray(Ds)、Live at Town Hall、Release Date:May 1, 1965。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ Spirits Rejoice 

1965年、ニューヨークのジャドソンホールのライブ盤。  Spirits Rejoice(11:39)、賛美歌・集合ラッパ風ホーン(Donald Ayler:Tp)の繰り返し放射、親しみやすい主題、次第に加速しドラムスの連打で英気が目覚める。  腹の底から絞り出す激しいブローイング、全身を撓らせ・バイブレションを辺りに照射・浸透させんと目論む。  ドラムはさざ波の波状生起・送り出し、インパルスの飛礫でエネルギーを注入させる。  ベースの発想の発表を待たずに、予め準備された集団的美のテーマの合奏で挽歌風にフェイドアウト。  Holy Family(2:12)、R&B風の哀愁の漂う、極短い曲(2分)。  D.C.(7:59)、エネルギーに満ちたベース、轟々たる推進で圧倒的な密度で開始される、『ガン!ガン!、バン!バン!』叩き付けるドラム (フロアタム)には驚嘆します。  強いテンションのベースの弾きは血がグングン迸り、ボーイングが無彩色幽玄の回廊に導きます。  唐突のこととて瞠目するまもなく、覆い被さるように 乗り入れる、アイラーのぶっといブローイングで事態は一変します。  Angels(5:28)、古典的なハープシコード演奏で開始、実験的なサウンドの挑戦・試みは一瞬にして敗北します。  アイラーの天まで吹き上げる畢竟のブローイング、辺りをビリビリと打ち震えさせるバイブレーションが聳え立ち 。  ジンジンする無彩色の歓喜は地平の果てまで平定します。  Prophet(5:35)、サニー・マレー(Ds)の連射さざ波・波動照射により喚起・歓喜されます。  ベースの随喜が屹立しゴンゴン、ビュンビュン躍動します、全奏の内に、納得のすばらしいフェイドアウト。  A. Ayler(As, Ts, Vocals, Main Performer)、Charles Tyler(As)、G. Peacock(B)、S. Murray(Ds)、H. Grimes(B)、Call Cobbs(Harpsichord)、Donald Ayler(Tp)、Original Release Date: Sep 23, 1965。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ Live In Greenwich Village 

For John Coltrane(13:38) 、ゆっくりした曲、チェロのボーイングが美しい幽玄を表出、アイラーも英気溢れる朗々としたブローイング。  Change Has Come(6:24)、チェロ、ベースの熱気溢れる合奏がすばらしい、アイラーの火の出るようなブローイング、ビーバー・ハリス(Ds)の迫真の推進は心強い。  Truth Is Marching In(12:43)、管弦アンサンブルで開始、少し行進曲・ジンタ風のテンポは速め、たちまちアイラーの火の出るようなブローイング、ホーンの無駄な放射、ヴァイオリン(Michal Sampson)のソロからチェロ(Joel Friedman)のソロへ、合奏の坩堝を経て行進曲のコーダで没す。  Our Prayer(4:43)、ホーンの挽歌風ソロでゆっくり開始、そのまま無用の凡庸・平坦なメローディーを何回も繰り返して終わる、ドラムス(Beaver Harris)の怒りの一打でチョン!。  A. Ayler(As, Ts, Main Performer)、Alan Silva(B)、Bill Folwell(B)、B. Harris(Ds)、Donald Ayler(Tp)、H. Grimes(B)、Joel Friedman(Cello)、Michal Sampson(Vn)、Release Date: Dec 18, 1966。

◆Albert Ayler 0 1 2 3 4/ Love Cry 

10曲(2〜8分)、何ともインパクト、英気の稀薄なアルバム。  突撃隊の鼓舞風のホーン〔Donald Ayler(Tp)後に精神病院送り。〕の放射の繰り返し、『ハレハレ…*、ヘレヘレ…*』コーラスで始まる、アイラーも脱力感のメロディーを繰り返す。  ドラムは、ドロドロ、ゴトゴト、バタン!バタン!、カタカタカタッ!、ピリッしない。  シンプルな諦め・投げやりな・放心メロディーのユニゾン、繰り返し、フリー・フォーム。  前向きのシャキッ!としたテーマ、喧噪と狂乱に終始、相変わらず突撃隊風ホーンの連射。  アイラーの揺れ動くメロディーはゆっくりしたテンポ、ハープシコードのオブリガートは外野、蚊帳の外。  ハープシコードで開始、妖しく揺れるアイラーのリードは相変わらず深度が浅い。  かっての腹の底から絞り出すような、全身の震え・バイブレーションは陰を潜めている。  ハープシコードは、あたかもBach風に尾ひれ を付けて弾き始める。  突撃トランペットで開始、よろこびのコーラス、アイラーはハイトーンで熱演、ドラムスとベースのソロも進撃ホーンの単調なフレーズの執拗な繰り返しで撃沈。  何とも後味の悪いアルバムである。  Love Cry(3:54)、。  Ghosts(2:45)、。  Omega(3:14)、。  Dancing Flowers(2:19)、。  Bells(3:07)、。  Love Flower(3:30)、。  Love Cry II(7:13)、。  Zion Hill(4:13)、。  Universal Indians(7:35)、。  Zion Hil(l6:06)、。   A. Ayler(As, Ts, Vocals, Main Performer)、Alan Silva(B)、Call Cobbs(Harpsichord)、M. Graves(Ds)、Donald Ayler(Tp)、Release Date: Aug 31, 1967。

◆Albert Ayler 0 1 2 3/ Nuits De La Fondation Maeght 1970  

Al Di Meola 0/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *  Broken Heart Mediterranean Sundance  Egyptian Danza  Libertango  Meola Misterio Cuba Africa Speak A Volcano GILAD Innamorata Al Di Meola Armentos One Night Last June Egyptian Danza & M.PARMISANO Projekt live in TelAviv 1991 Kiss My Axe Live & P.DE LUCIA, J.McLaughlin Mediterranean Egyptian Danza/Race..  full album* : Elegant Gypsy 1977 Orange and Blue  -f 

Alexander von Schlippenbach 0 1 2 / ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Alexander von Schlippenbach ♫Topic ♫ Top Tracks *   Round about Midnight k2 Payan Solo piano, Berlin, 2 July 2015 (Gamma) Schlippenbach trio Who Can This Be Advancing From the Desert? Композиция in Niederstetten, vom 16. Dezember 2010 freenology demo film 2009 Jazz in pineta Castelvolturno Ce 5,6,7 ottobre 1979 Molde Jazzfestival Peter Brötzmann Quartet - improvisation -1 -2 -3 peter brotzmann quartet Lovens / Schlippenbach Duo -1 -2 -3 Trio in Budapest, 2012 & Evan Parker and Paul Lovens jazz cerko (slovenia), maj 09 VANCOUVER 2010 @ the Vortex, 25.11.10 @ citadelic winter - Gent - 11 12 12 @ citadelic Gent 26 05 2012 MU Színház, Budapest, 2012 -1 -2 Live at De Singer, Rijkevorsel, 2012-12-12 6 Ago - LOK O3 Aki Takase Trio, live at Bimhuis, Amsterdam Trio 9.12.2012 Three in One Ulrichsberg 6.12.09 Miss Ann  Still Water Acht Ciclone London With Forks and Hope Sun Luck Night Rain Japanese Folk Song Frankfurt 1970  Fra di Moi  Quartet QUARTET Voices (1966) Jazz Jamboree 1974 5th MÓZG FESTIVAL Wave Blow Out 2015 Double Trio  Berlin Contemporary Jazz Orchestra -1 -2 live at ZomerJazzFietsTour '07  Nodagoo Globe Unity 2002 Globe Unity Globe Unity 70 @Konfrontationen 2015 Drunken in the Morning Sunrise (1970/11/07) Ode (1970/11/07) -1 -2 26-9- 2008 Bimhuis Amsterdam Requiem für einen jungen Dichter - Prolog -Requiem I & II -Ricercar -Dona nobis pacem -Lamento -Tratto -Rappresentazione -Elegia  full album* :

Alexander von Schlippenbach 1 2/ Globe Unity 67 & 70

Alex Cline/ ☆□You Tube Search :

Al Haig 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Here's That Rainy Day Taking a Chance on Love Mighty Like A Rose Un Poco Loco How Insensitive In a Sentimental Mood Polka Dots And Moonbeams Barcelona Summertime Nuages Con Alma Invitation Today Loner I Love You Here's That Rainy Day Daydream I'll Keep Loving You  Enigma  All The Things You Are Today Holyland Autumn in New York Confirmation Embraceable You  full album* :

Alphonse Mouzon 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Alphonse Mouzon ♫Topic ♫ Top Tracks *   The Essence Of Mystery Thank You Lord  Rebirth When Linda Smiles Just Because Of You A Lullabye For Little Alphonse Your Eyes Are Beautiful I Can Give You Love  Alone In Paris drums solo I'm Glad that you're here TRIO SONG Crystallization / Back Together Again  Golden Dawn Suite Morning Sun To Mom with Love A Lullabye For Little Alphonse DO I HAVE TO? 1 Nyctophobia Nitroglycerin  LIVE 1971 - SOUL! Funky Snakefoot  full album* :

Amy Winehouse 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *  You Know I'm No Good I Heard Love Is Blind Live Some Unholy War 1 Love Is A Losing Gamke 0 1 2 Body And Soul Our Day Will Come Stronger Than Me Tears Dry On Their Own 1 In My Bed Pump You Know I'm Nok Good 1 Fuck Me Pumps My Skin Wake up alone 1 To Know Him Is To Love Him 1 2 3  Back To Black Just Friends All My Lovin' 1 I Heard Love Is Blind I Should Care You sent me flying 1 No Greater Love Tears Dry New Song I love you more than you'll ever know Cupid He Can Only Hold Her 1 Reheb 2 3 Valerie with Mark Ronson Addicted 1 What Is It About Men Amy, Amy, Amy You sent me flying 1 You're Wondering Now Round Midnight 1 Me and Mr Jones 1 Do me good Help Yourself Valerie 1 When My Eyes Monkey Man  full album* :

◆ANDREA PARKINS/ CAST IRON FACT/KFW 184/ LP 

Andrew Cyrille 0 1 2/ ☆□You Tube Search

♫ Play List -Andrew Cyrille ♫Topic ♫Top Tracks *  In Memory Of Yomo Kenyatta A Stone Communion Profound Sound Trio Soul Brother Exotique Proposal No. 32 Formindskede smule Cornbread Picnic Nuba @ Musikcaféen Jul. 11, 2011 Søren Kjærgaard, Ben Street  Trio 3 Trio 3 at Vision Festival 17 Metamusician's Stomp 5432 Drums Solo Speigelgasse 14 Reflections & Restaurants The Park Flight Henry Grimes, Andrew Cyrille and Paul Dunmall The soul is the music Continuum To My Queen The Dark Tree Part1 Part 2 -1 -2  Dust to Dust, Pt. 2 & 3 Nesta Rua Vincent - walking on the rain Worshippers Come Nigh Søren Kjærgaard's Optics - Radio House Mama And Daddy  full album* :

Andrew Hill 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Andrew Hill  ♫Topic ♫ Top Tracks *    Black Fire  Tired Trade Subterfuge solo Montreux 1975 llusion Time Lines Nefertiti Judgement  Divine Revelation  Point of Departure Refuge (1999 Remaster) Dusk Solos: the jazz sessions Poinsettia Nefertiti Blue Spark Black Fire Cantarnos Tired Trade Land of Nod Pumpkin Calliope   full album* : Compulsion (1967)  -f   So In Love (1956)  -f 1963 - Black Fire ( -f)   Live At Montreux ( -f) 1975 

Anjani / ☆□You Tube Search

Anna Maria Jopek 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks*  Don't Speak Skłamałabym Timbuktu Zanim zasnę Jakby nic sie nie stało Droga na południe Jezeli chcesz Jednocześnie Nielojalność Teskno mi teskno Bukowina Nigdy więcej Cyraneczka Bosa Are You Going With Me 1 2 3 4 Cisza na skronie Claude Ucisz Sie Dwa Serduszka Cztery Oczy 1 Ucisz Sie Samej cie nie zostawie 1 Nagle All The Virtues Szepty I Izy The Pueblo A Thousand Year Możliwe Rua dos Remédios byłam w Nowym Yorku Dzieje grzechu JEŚLI MYŚLISZ ŻE JA CIĘ NIE KOCHAM 1 Wspomnienie 2 Pytanie O Zrob, Co Mozes Księżyc jest niemym posłańcem Biel Jeżeli Chcesz Cud Niepamięci Tęsknota his is not America 1 2 So May It Secretly Begin? Into The Dream Tell Her You Saw Me Follow Me 0 1 Polskie Drogi Na Calej Polaci Snijeg Ale Jestem 1 Pic   full album* :

Anouar Brahem 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Anouar Brahem  ♫Topic ♫ Top Tracks *   à Coutances Wakt January Astrakan café by Liopetra Blue Maqams halfaouine Dance with waves Kernow- Astrakan café Conte De L'incroyable Amour Bahia - Astrakan Cafe Halfaouine Jazz Sous les Pommiers 2014  The Astounding Eyes Of Rita - Live at Bucarest - 2012 The Astounding Eyes Of Rita Orkodh la luce del silenzio Sounds and Silence -1〜 TV5 Monde -1〜 Bahia 1 2 Manu Katche -1 -2 -3 Rotterdam    full album* : Live Northsea Jazz 2010 Liqua -f

Anthony Braxton 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Anthony Braxton  ♫Topic ♫Top Tracks*  Victory Ball Five Pieces : You stepped out of a dream Comp. 23 H 〃23G 〃23E 〃 40 M Composition 55 composition 6 c Black Toots COMPOSITIONS 1992 Cut One Comp 23b Donna Lee Möers 1977 Austria 1976 Quartet Berlin 1985 Quartet Spain 1983 Richard Titielbaun NY 1994 -1 -2 Braxton Septet 2008 Solo 2000 Ensemble Vienne 2000 Quintet 7 Standards All Or Nothing At All Braxton.. & William Parker,Don Moye Stabbed In The Face Impressions-1 -2 12+1tet, 9 Compositions 2006 William Parker, Hamid Drake-1 -2  Iridium, 04/01/07-1 -2 & Cecil Taylor London, 2007 ICP Orchestra & Anthony Braxton - Met welbeleefde gro-1 WILLIAM PARKER..  full album* : For Alto (1969) -f Town Hall 1972 -f Creative Orchestra Music 1976 -f JOSEPH JARMAN & ANTHONY BRAXTON "Together Alone" [1971]  -f Roscoe MITCHELL (with Anthony BRAXTON) - Duets (1978) -f "In the Tradition" -f & George Lewis ‎– Donaueschingen (Duo) 1976 -f "Composition 40 F / Composition 23 J" & "Composition 40 B" (1976)  -f 3 Compositions Of New Jazz  Birth And Rebirth (1978)  -f  

Anthony Braxton 0 1 2 3 4/ For Alto  

8曲、総てオリジナル、”ジョン・ケージに捧ぐ”や”セシル・テイラーに捧ぐ”、”劇作家……に捧ぐ”、”友人……に捧ぐ”などのタイトルが付いている。  とてつもない、恐ろしい純潔さで輝いておる。  従来の線が消え、かつて見たことのない深淵が表れ、闇と光輝が目眩く一瞬ごとに色彩を進化させ、奔走・鬩ぎ合い・格闘し・戯れ、幽玄の祝祭が慄然と聳え・立ちはだかるようでもある。  心地良い、厖大な清浄に洗われる   AltSax一本で途方もないメロディー・サウンドを生み出している、それは深いカタルシスを振りかざし 、聴くものを打ちのめし、そして覆い尽くし飲み込んでしまう。  既存の音楽にもたれ掛かっておる、ある感興の記憶・足跡、その影響をあっさり退けてしまう。  サウンド・ テクスチャーと、リズムは破壊までを含み、無駄が激しくそぎ落とされ、本質が剥き出しになっておる。  自らの音楽スタンスについて、こう言っておる、『自分の音楽・楽器・ソノリティー・概念は完全な支配を欲す!』。  ここでは、サウンド・音色の画家そして彫刻家、さらに劇作家を観ることが出来る。  強烈なフリーブローイング、騒音・唸り・軋り・休止、あるいは澄明な野鳥のような静穏、倦むことのない別世界を歩み、飛翔できる。  Dedicated to Multi-Instrumentalist Jack Gel(l0:42)、To Composer John Cage(9:30)、To Artist Murray de Pillars(4:17)、To Pianist C. Taylor(5:18)、Dedicated to Ann and Peter Allen(12:54)、Dedicated to Susan Axelrod(10:24)、To My Friend Kenny McKenny(10:06)、Dedicated to Multi-Instrumentalist L. Jenkins(19:47)。  A. Braxton(As, Engineer, Main Performer, Supervisor)、Release Date: Oct 1, 1968。

Anthony Braxton 0 1 2 3/Anthony Braxton 

A. Braxton(BCl,Cl,Fl,As,Ss,DB)、L. Jenkins(Flt,Hrm,Vn,EP,Vla,MOrg)、Leo Smith(Tp,Flg)、S. McCall(  Prc)、Release Date:Sep 10,1969。

Anthony Braxton 0 1 2 3 4/Town Hall (1972)  

1972年5月22日ニューヨーク、タウンホールでのライブ。  A・ブラクストンは言う、『自己を明確に、やりたいものを創造した、他人の音楽とは決して似ていない。』 。  O・コールマンの作品、”Ornette Coleman 2 3/ Town Hall Concert 1962 ”を意識したタイトルなのか!?。  J・リー(Vo)は、伴奏者を退けた己を固有のヴォイスと化しておる。  舌音や喉音、呻き、唸り、叫び、悲鳴などあらゆる可能性を極限まで駆使する。  P・ウィルソン(Ds)は、時に寡黙に見えます、ゴロゴロ!、ドタン!ドタン!、ガシャーン!、これらの優しい打ち下ろし・弾劾は、しなやか・フレキシブルな殆ど踊るような身のこなしから打ち出されるから、いっそう感動を呼びます。  パーカッション風に魂の打ち震える歓喜・絶頂を、踊るように・飛翔体となって奏でます。  その静謐・色彩・戦ぎにはインテリゼンスが隠しおうませず、とても甘美が空間が拡がります。  Compsition 1(打楽器奏者J・クーパーのために)(18:21)、リヴォリューショナリー・アンサンブルのドラマーJ・クーパーに捧げられた曲。  D・ホランド(B)の語りかけに呼応するA・ブラクストン(As)のフレキシブルなフリー・フォームブローイングで始まる。  D・ホランド(B)は、叙情たるものや澄明たるもの、熱き衝動、四肢の発起など一切を駆使、リード奏者に迫りより・はねつけ・思わせ振り・反射・うそぶき呼応する。  P・ウィルソン(Ds)は、大理石を矢継ぎ早に切り出し瞬く間に宮殿を設え始める。  殆ど舞い飛翔・滑空するような身のこなしから、軽やかに打ち出されるから、いっそう感動を呼びます。  A・ブラクストン(As)は、無調、フレキシブルなさまざまな奏法を繰り出し上質のソノリティーを発揮、しなやかな艶めかしくさえあるリードの響きをブローイング。  瑞々しい精気に満ち、真摯な鋭気はヒューマンな優しさが滲み出ておる。  Composition 2(ピアニスト、F・ジェフスキーのために)(14:33)、アメリカの現代音楽の作曲家、F・ジェフスキーに捧げられた曲。  とても美しい静謐から開始される、幽玄の世界に叡智が射し発露を見だし、そわそわ・いそいそした気配からメロディーが形を表す有様は、驚くほど新鮮であり、深い感興を分泌する。  A・ブラクストンの音色はとても優しく澄明であり、肩の力が抜けており、さらにヒューマンですらある。  All the Things You Are、(ヴォーカリストJ・リーのために)(35:37)、A・ブラクストン(As)の猛烈なフリー・フォームブローイングはとてもしなやかで心地良い。  J・リー(Vo)と呼応するフルートは、まさに天上的な歩みを想わせる。  鐘!?が鳴り響き、野鳥!?が囁く深い森は、とても明るい澄明に覆われている。  静謐な空間 での行われるのは、インテリゼンスな歓喜の饗宴であり、さまざまな打楽器の音色、色彩は絶妙である。  Composition 3、前曲から切れ目無く演奏される。  J・リー(Vo)が諦観と希望の混沌とした優しい表情で、A・ブラッグストンの詩を発表。  『……やゃっ、やや……』 圧倒的なヴォーカルに瞠目する、リードのアンサンブルが呼応し、やっと 収まる。  目眩くリードの囀りは、エキゾチックな空間を持ち込み、さらにP・ウィルソン(Ds)の大理石の宮殿構築の行いに皆が加勢する。  A. Braxton(Cl,Fl,CBCl,As,EFCl)、Jerome Lee(Vo,Syth)、John Stubblefield(Flt)、B. Altschul(Prc)、D. Holland(B)、P. Wilson(Ds)、Release Date:May 22, 1972。

Anthony Braxton 1 3/Quartet Live at Moers New Jazz Festival

A. Braxton(Cl,Fl,BCl,As,Ss)、B. Altschul(Prc)、D. Holland(B)、K. Wheeler(Tp)、Release Date:Jun 2, 1974。

Anthony Braxton 1 3/ In the Tradition, Vol. 2

A. Braxton(BCl,Cl,Fl,As,Prc,Ss,SCl)、Albert "Tootie" H...(Ds)、N. H.O. Pedersen(B)、Tete Montoliu(P)、Release Date:May 29, 1974。

Anthony Braxton 1 3/In the Tradition, Vol. 1

A. Braxton(BCl,Cl,Fl,As,Prc,Ss,SCl)、Albert "Tootie" H...(Ds)、N. H. O. Pedersen(B)、Tete Montoliu(P)、Release Date:May 29, 1974。

Anthony Braxton 1 3/Anthony Braxton Live

A. Braxton(As,Ss)、Release Date:Jul 20, 1975。

Anthony Braxton 0 1 2 3 4/ Creative Orchestra Music 1976  

A・ブラクストン初めてのフリーフォーム・オーケストラ作品、22名の演奏家、言わば表題音楽の対極の絶対音楽、現代音楽に近い、曲は幾何学的図示で表現されている。  作曲・演奏で無調を貫き、従来の和声を退ける、そして言語によるテーマ性をも排除、サウンド自体の美、カタルシスの放射を目指す。   過去の一切の様式・パターン・サウンドを断ち、創造の場をメロディ・水平領域に構え、常に新たな時間空間の彼方に向かって美を編んで行く。  振り返ることや、繰り返しはしない、ゆっくりしたテンポでこそ、サウンド自体 が発っする美、それを生み出すシステム構築・推進に渾身の知力を発揮せんとしている。  サウンドは剥き出し・無垢の清潔感に溢れており、動機や主題に寄りかからず、提出もしない 。  さまざまな楽器のソノリティーの極限を卓抜に用い、サウンド自体・本質を剥き出しにする、時間軸に発表される時々刻々と点描される感興はとても美しく希有なもの。  無用なテンションが無く澄明な静謐、叡智の無窮の遊びであろう。  コントラ・ベース・クラリネット、コントラ・ベース・サックス、ピコロ・トランペット、ベース・トロンボーン、ベース・マリンバ、オーケストラ・チャイム、ゴング、マーチング・シンバル、グロッケンシュピール、ベルズなど稀な楽器 も使用。  Cut one1(5:11)、躍動するD・エリントン風、B・ジョンストン(Bs)、C・ブリッジウォーター(Tp)、A・ブラックストン(As)のソロと集団的インプロヴィゼーションによるスリリングなドライブ感・躍動感が新鮮で聴き応え充分。  Cut Two1(7:32)、静かなゆっくりしたフリー・フォーム風、A・ブラックストン(Cbcl)、R・ミッチェル(Ss)、J・ルイス(Tb)の3者がソロをとり、大理石を切り出すドラムの行いはハッとするほど美しい、余韻もまた。  M・R・エイブラムス(P)も登場、R・タイテルバウム(Syn)が活躍する。  Cut Three1(6:44)、パレード・ミュージック、J・ファディスの(Pcltp)の自由先鋭なフリー・ォーム・インプロヴィゼーション、さらにL・スミス(Tp)も参加、次第に熱気を帯びる。  A・ブラックストン(Bcl)、J・ルイス(Tb)らが入り分厚いサウンドテクスチュアアーを編み上げる。  マーチングスタイルで終わる。  Cut one2(6:25)、K・ベルガー(Vib)のソロで現代音楽風アンサンブルで始まる。  A・ブラックストン(Flt)、〃(Cbs)とR・ミッッチェル(Bs)が静かに点描的に呼応・反応しながら盛り上がる。  さらに、J・ルイス(Tb)や、M・R・エイブラムス(P)、D・ホランド(Cell)が際だつ、2本の低音リードの生み出す感興が興味深い。  Cut Two2(7:19)、D・エリントン風、ソロはK・ホイラー(Tp)、そしてM・R・エイブラムス(P)と、A・ブラックストン(Cbs)の呼応が聴き所。  Cut Three2(6:41)、A・ ブラックストン(Ss)と、R・ミッチェル(As)のソロ、呼応・反射・親和がすばらしい!。  A. Braxton(Reeds)、R. Mitchell(Reeds)、K. Wheeler(Tp)、Leo Smith(Tp)、Jon Faddis(Tp)、Ron Bridgewater(Reeds)、Cecil Bridgewater(Tp)、D. Holland(B)、M. R. Abrams(P)、Karl Berger(Vib)、R. Teitelbaum(Syn)、Warren Smith(Ds)、B. Altschul((Prc)、Release Date:Feb 1, 1976。

Anthony Braxton 1 3 4/Four Compositions (1973)

A. Braxton(Fl,As,SCl)、Keiki Midorikawa(B)、Masahiko Sato(P)、Release Date:Jan 1, 1977。

Anthony Braxton 1 3/Asophone Improvisations (1979)

A. Braxton(As)、Release Date:Nov 28, 1978。

Anthony Braxton 1 3/Four Compositions (Quartet) 1983

A. Braxton(Cl,As,Ss)、G. Lewis(Tb)、Gerry Hemingway(Prc)、John Lindberg(B)、Release Date:Mar 1, 1983。

Anthony Braxton 1 3/ Seven Standards (1985), Vol. 1

A. Braxton(As)、Rufus Reid(B)、Victor Lewis(Ds)、Release Date:Jan 1, 1985。

Anthony Braxton 1 3/Six Monk's Compositions (1987)  

A. Braxton(As)、Billy Osborne(Ds)、Buell Neidlinger(B)、M. Waldron(P)、Release Date:Jun 30, 1987。

Anthony Braxton 1 3/ CREATIVE ORCHESTRA MUSIC 1976/ IEJ-80102/ LP 

Anthony Braxton 1 3/ 3 Compositions of New Jazz 

Anthony Braxton 1 3/ Solo (Koln) 1978

Anthony Braxton 1 3/ 19 (Solo) Compositions, 1988

Anthony Braxton 1 3/ What's New in the Tradition

Anthony Braxton 1 3/ BEYOND QUANTUM

Arcana 1 2/ Arc of the Testimony/ AXIOM 314-524 431-2 

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Archie Shepp ♫ Topic ♫Top Tracks*  & Orly Portal & Don Mumford Suite Blue Dawn of Freedom Main Street Medina Contracts I should care featuring Lars Gullin au Duc des Lombards und Yussef Lateef am 10.11.12 in Ludwigshafen  Louis Chautemps Africa On the Nile & Joachim Kühn Revolution Mambo influenciado Stela va a stellar Yannsa Blase Mama Rose / Revolution I Know Bout The Life There Is a Balm in Gilead Afro Beat avec Confirmation -1 -2 Malcom, Malcom. Semper Malcom Kaira -1 -2 Attica Blues Jackson Ballad for a child Good bye sweet pops Quiet dawn A Message from Trane Big Fred U jamaa U-Jamaa Crucificado Blase Things Ain't What They Used to Be -1 -2 Un homme qui dort Live In Venice 02 Sibiu Jazz Festival 07-#1 -#2 -#3 -#4 -#5 -#6 -#7 Mama Rose-0 -1 at Bimhus ..  28 Dec 07 1 Wise One Soweto Trouble In Mind Mavichavel Air, Take 24 Number one, take 2 Spoo Pee Doo Slow Drag Bakai Back Back CAROL CASS SINGS  In a sentimental mood Attica Blues Body & Soul à Malguénac New Morning 07 New Morning '07 Qurtet-1 -2 -3 -1 -2  Body and Soul U-Jaama Well You Needn't at Bimhus Amsterdam 28 Dec '07 In Venice 2002  at Sons d'hiver live@ Jazz Koktebel -1 -2 -3 -4 -5 -6 Torno a Sud CHIVAS JAZZ FESTIVAL -1 -2 -3 -4 Cry me a river Les feuilles Mortes   full album* :  Steam (1976) -f Attica Blues -f Life At The Donaueschingen Music Festival (1967)  -f A Sea Of Faces (1975 -f) & Niels-Henning Ørsted Pedersen – Looking At Bird -f 

Archie Shepp 1 2 3 4 5 / Jumpin' Punkins

A. Shepp(Ts)、Cecil Taylor(P,Cel)、Buell Neidlinger(B)、Denis Charles(Ds)、Release Date:Jan 9 & 10, 1961。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Cecil Taylor/Buell Neidlinger - New York City R&B 

O.P.(9:15)9:15、Buell Neidlinger(B)の革新的爪弾きで始まるそして4ビート、C. Taylor(P)は不協和音で明快なソロ『キュイン!キュイン!、……、キュロ!キュロ!』、ティンパニーが愉快、ベースソロで終わる。  Cell Walk for Celeste(11:47)、A. Shepp(Ts)のフリー・フォームブローイング、Denis Charles(Ds)フリーフォーム弾劾の打ち下ろし、Buell Neidlinger(B)のインプロヴィゼーションそして4ビート、シェップの渾身のブローイング、打弦の明快なパルテノン宮殿の構築。  ドラムスとBuell Neidlinger(B)は4ビートのパルス提供。  リードのフリーフォームブローイング、ベースのボーイング、フリーフォームの呼応。  Cindy's Main Mood(5:14)、ピアノの夢見るような大いなる展望、『キョン!キョン!、……』、ティンパニーの遠雷。  Things Ain't What They Used to Be(10:07)、4ビート、デューク・エリントン風 シェップ)とセシルテイラーのフリー・フォーム、R. Rudd(Tb)の心地良い寛いだパワーを秘めた朗々・滔々とした絶好調の放射、S. Lacy(Ss)のインパクト絶大なソロ、Charles Davis(Bs)のユーモラスな助奏、ブラス部門の寛大な・部厚い助奏であっけなくエンド。  A. Shepp(Ts)、C. Taylor(P,Main Performer)、S. Lacy(Ss)、R. Rudd(Tb)、Charles Davis(Bs)、Buell Neidlinger(B)、C. Terry(Tp)、B. Higgins(Ds,Tympani )、Denis Charles(Ds)、Release Date:January 9 & 10, 1961。

Archie Shepp 1 2 3 4 5/ Bill Dixon Quartet   

Trio、4ビート、Bill Dixon(Tp, Flgh)の長いフリー・フォームソロ、A. Shepp(Ts・割れたサウンド)のソロの対位法的な美のテクスチャーを編み上げていく。  Quartet、4ビート、”窘める言葉のような”親しみやすいメロディー、Bill Dixon(Flgh)のソロ、シェップ(Ts・割れたサウンド) フリー・フォームソロは闊達で勢いがある、ベースのソロは非フリー・フォームのインプロヴィゼーション。  Peace、ユニゾンで始まる、速い4ビート、颯爽と駆け出すBill Dixon(Flgh)の迫真のインプロヴィゼーション、A. Shepp(Ts・割れたサウンド) の英気迸る、荒削りな実に好ましい・ストレートな・熱心な・畢竟のフリー・フォームソロ、ユニゾンで”だめ押し”風なコーダ。  Somewhere(6:05)、ゆっくりした解りやすい、”噛んで言い聞かせるような”テーマ、ベースの力強い助奏、A. Shepp(Ts・割れたサウンド) の豪快なフリー・フォームは快いカタルシスを置いて山の向こうに消える。  A. Shepp(Ts, Main Performer)、Don Moore(B)、R. Workman(B)、Bill Dixon(Tp, Flgh)、Paul Cohen(Ds)、Howard McRae(Ds)、Release Date:Jan 1, 1962。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ The New York Contemporary Five  

5曲づつ、2枚のLPにも収められる。  Consequences(8:38)、畳みかけるような開始、ドン・チェリー(Cornet)の 英気溢れる溌剌とした放射、ドラムは4ビート。  Monk's Mood(2:30)、ゆっくりしたテンポ、昂揚しのない実験的な演奏。  Emotions(8:44)、スリリングな挑戦的・扇情的なメロディー、ドラムは4ビート、ドンチェリーの極めて斬新な演奏に続き、ジョン・チカイ(As)のフレキシブルな卓抜なブローイング、続いてシェップ(Ts)の圧倒的なフリー・フォームのブローイング、ドラムスの畢竟の宮殿構築、ホーンとリードのユニゾンで終わる。  Wo Wo(5:51)、またもや畳みかけるような開始、4ビートの速いテンポ、ドン・チェリー(Cornet)の溌剌とした演奏は好感、ジョン・チカイ(As)の卓抜なブローイングは心に響く、シェップ(Ts)の既に確立されつつあるスタイルをかいま見ることができる、畳みかけるような閉め。  Trio(15:28)、スリリング・ダイナミックなユニゾンで開始、シェップとチカイの呼応する導入部はスリリングで興味尽きない、長くたゆたう遠吠え風テーマを、ホーンと2つのリードは呼応し合い、絵巻を紡いでいくありさまは、実に白熱しており、興味尽きぬ。  ホーンが新たなるテーマを提出する、ドラムの伸びやかな清々しい胸の透く打撃はすばらしい。  ユーモアのある跳躍5拍風テンポ、2つのリードとホーンの鬩ぎ合いからシェップが圧倒的な濃密なブローイング、短いドラムソロからベースソロへ、激しいユニゾンからドラムソロ、ユニゾンで畳みかけるように終わる。 Cisum (11:00)、Crepuscule With Nellie(2:15)、O.C.(6:41)、When Will the Blues Leave?(8:58)、The Funeral(5:05)、Mick(7:39)。  A. Shepp(Ts,Ss, Main Performer)、J.C. Moses(Ds)、Don Cherry(Cornet)、Don Moore(B)、J. Tchicai(As)、Release Date:Jan 1, 1963。

Archie Shepp 2 3 4/ Lars Gullin - The House I Live In

A. Shepp(Ts)、Lars Gullin(Bs)、Tete Montoliu(P)、N. H. O. Pedersen(B)、Alex Riel(Ds)、Release Date:Nov21, 1963。

Archie Shepp 2 3 4/ Archie Shepp And The New York Contemporary Five

Ted Curson(Tb)、Don Cherry(Tb)、J. Tchicai(As)、A. Shepp(Ts)、Ronnie Boykins(B)、Sonny Murray(Ds)、Release Date:Feb 5, 1964。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Four For Trane  

Syeeda's Song Flute(8:26)、4管のユニゾンでダイナミックなメロディーで颯爽と開始、4ビート、A. Shepp(Ts)のフリー・フォームブローイングは満身に迸る意欲・鋭意がすばらしい!。  R. Rudd(Tb)はブルース・ゴスペル風、渾身の放射は実に流麗であり、行間にしばしば覗かせる”美の木漏れ日”は類稀なもの。  R. Workman(B)とCharles Moffett(Ds)は軽快な何とも小気味良いドライブ感でグングン推進。  Mr. Syms(7:38)、4管のユニゾンでダイナミックなメロディーで颯爽と開始、4ビート、Alan Shorter(Flh)明快なソロにシェップが呼応・助奏を加える。  やがてシェップの淡々としたフリー・フォームソロ。  ブラスアンサンブルの美、シェップの英気溢れるブローイングは危うい危険性をはらみ、何とも味わい深い。  Cousin Mary(7:11)、シェップの疾走するフリースタイル・ブローイングがのびのびした、寛いだカタルシスを提出する。  Alan Shorter(Flh)天を突く明快なソロ、John Tchicai(As)が嘶き風のソロ、ブラスユニゾンで疾走。  Naima(7:06)、ゆっくりしたテンポ、シェップ(Ts)はベン・ウェブスター風のビブラートの幽玄を提出 、R. Rudd(Tb)の助奏は実に聴き応えあり。  シェップは無伴奏ソロ、再びR. Rudd(Tb)の息をのむようなソロがありアンサンブルの幽玄、シェップの倍音のカデンツアで消え入り終わる。  Rufus(6:23)、R. Workman(B)推進する、シェップのオリジナル、ブルース。  シェップの並はずれたブローイング・テクスチャーの提出は実に鮮やかで瞠目する。  そしてテンポルバート が実に効果的であるようなのさ、なによりもこの必然をこそ認めるべきなんだろうな。  これはいっそうスリリングで、含蓄のあるものとしている、John Tchicai(As)のソロは圧巻。  A. Shepp(Ts, Main Performer)、Alan Shorter(Flh)、R. Rudd(Tb)、John Tchicai(As)、R. Workman(B)、Charles Moffett(Ds)、Release Date: Aug 10, 1964。

Archie Shepp 2 3 4/ The Jazz Composer's Orchestra - Communication 

M. Mantler(Tp)、R. Rudd(Tb)、Willie Ruff(Frh)、S. Lacy(Ss)、Jimmy Lyons(As)、J. Tchicai(As)、A. Shepp(Ts)、Fred Pirtle(Bars)、Paul Bley(P)、 E. Gomez(B)、M. Graves(Ds)、Carla Bley(Arr)、Release Date:Dec 29, 1964。

Archie Shepp 2 3 4/ New Thing at Newport

A. Shepp(TsS,Vo, Main Performer)、Joe Chambers(Ds)、Barre Phillips(B)、B. Hutcherson(Vib)、Release Date:Jan 1, 1965。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Fire Music  

Hambone(12:35)、戦慄の風の押し寄せる不安なテーマの繰り返しの後、ブラスユニゾンでの叙情のテーマの繰り返しに変わる。  再び最初の不穏な予感のテーマ、リードはフリー・スタイルで豪快に 英気を込めブローイング。  フェイドアウトからユニゾンのコーダ。  Los Olvidados、押さえ込むような下降音階のテーマのブラスユニゾン。  ドラムはフリースタイルと8ビートを交えでスリリング、ホーンがテーマを速いテンポで展開。  遅いテンポの別のテーマに変わり、再び速いテンポの初めのテーマを疾走するリード、ブラスユニゾンの助奏の疾走中に突然停止。  Malcom, Malcom. Semper Malcom(5:03)、倒れたマルコムXの簡潔な詩を読むシェップ、ドラムとベースのボーイングによるスリリングで思慮深いフリースタイル。  火の出るようなシェップの咆哮、発止!と断崖を打ち下ろし閉める。  Prelude To A Kiss、たゆたうような、軋むようなゆっくりした極めて心に響くブローイング、リズムはしずしずと歩む。   The Girl From Ipanema(6:35)、トロンボーンの前進的なイントロで開始、リズムは『ンカン!・ンカン!、……』4ビートのボサノバ風。  リードは余裕たっぷり、メロディーの原形は崩壊しているフリースタイル・ブローイングをたらたらと垂れ流す、ブラスユニゾンでテーマをコーダ。  A. Shepp(Ts, Main Performer)、J.C. Moses(Ds)、David Izenzon(B)、Ashley Fennell(Tb)、Joseph Orange(Tb)、Fred Pirtle(Bs)、Joe Chambers(Ds)、Release Date: Feb 16, 1965。

Archie Shepp 2 3 4/ The Dedication Series, Vol. XVII: Further Fire Music

A. Shepp(Ts,P)、B. Hutcherson(Vib)、H. Grimes(B)、Rashied Ali(Ds)、Ed Blackwell(Rhythm logs)、Release Date: Aug 12, 1965。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ On This Night / GRDD-125  

全体は交響詩のようにまとまりがあり、深い感動・心地良いカタルシスが提出される。  そして実に変化に富んだサウンド、幾つかの新しい試みは完成度が高く楽しい。  On This Night (If That Great Day Would Come)(10:00)、A. Shepp(P,Ts,Recit) のA・シェーンベルグを想わせるなんとも洗練された分散不協和音をパラ!パラ!・無調風ピアノと、ソプラノ- Christine Spencer(Vo)の凄みのある戦慄・憧れのボイスの朗々とした語り風、の開始は 何度聞いても感心する。  下降音階・低気圧の通過のような心地良い不機嫌、J・チェンバース(Ds,Timp)とベースのボウイングに浸食される過程息を飲むほどすばらしい。  圧倒的なパワー・放射でテナーサックスが炸裂・咆哮、弾劾する、世界は 畏れ入り押し黙る。  R・アリ(Ds)の胸の透く打ち下ろしはなんと清冽な歓びに満ちているだろう、H・グライムス(B)の寛大な推進にワクワクしてくる、B・ハッチャーソン(Vb)の澄明・清冽な打撃・余韻は辺りを鎮静のカオスで包む。  ソプラノ(Vo)が再び登場、開始時と同じ語りを披露。  ”近藤サト”のボイスじゃないよ、でもそうだといいなぁ!。  そいつはあの黒い太い柱の隅の暗い部分に、息を潜めて存在したのだ…、たしかについ先ほどまで。  The Mac Man(7:27)、A. Shepp(Ts)の幽玄漂う沈黙の間に虚を突かれ、ますます思惟は澄明さを深める、清冽な理知直撃ブローイングとB. Hutcherson(Vb)の澄明・清冽な鎮静、後半は速いテンポ。  The Mac Man-alternate take(9:27)、A. Shepp(Ts)速いテンポの 英気溢れるフリー・フォームブローイング、途中で無調風の幽玄の広場・エントランスがとても美しい。  The Original Mr. Sonny Boy Williamson(5:58)、とても明快な印象的なテーマの提出、英気溢れるフリー・フォームブローイング、J.C.Moses(Ds)は溌剌とし て精緻の極み。  In A Sentimental Mood(3:18)、ベン・ウェブスター風のビブラートは枯れて味わい深い、時々白黄の炎の放射フリー・フォームブローイング、ゆっくりしたテンポ 。  The Chased-take1(11:42)、速いテンポのフリー・フォームブローイング、フロアタムを『ゴン!ゴン!、バタン!バタン!』叩きつける戦慄、ベースとドラムス呼応したソロから一転、速いベースの躍動でグングン推進、テーマのカデンツァで終止。  The Chased-take2(6:10)、弾むベースの推進、速いテンポのフリー・フォームブローイング、『ゴン!ゴン!、ブン!ブン!』叩きつけ・弾ける戦慄、ベースソロから一転、速いテンポでグングン推進、テーマのカデンツァで終止。  The Chased-take3(5:11)、弾むベースの推進、速いテンポのフリー・フォームブローイング、『ゴトン!ゴトン!、ブン!ブン!』叩きつけ・弾ける戦慄、ベースのボーイングから一転、速いテンポでグングン推進、テーマのカデンツァで終止。  The Pickaninny (Picked Clean-No More-Or Can You Back Back Doodlebug)(7:22)、弾むような進行、陽気な心躍るクンビアのリズム、フリー・フォームブローイング、テーマのカデンツァで終止。  Malcom,Malcom,Semper Malcom(4:50)、A. Sheppの詩の朗読、ベースの助奏、ボーイングと力強い弾き、『……1945、……マルコム』、幽玄の詩情を湛えた火の出るようなブローイング、フォロアタムの『ドロ…*、ドロ…*、ゴトン!ゴトン!』、あっけなく終わる。  A. Shepp(P,Ts,Recit)、B. Hutcherson(Vb)、Christine Spencer(Vo)、Barre Phillips(B)、Joe Chanbers(Ds,Timp)、H. Grimes(B)、Rashied Ali(Ds)、J.C.Moses(Ds)、Ed Blackwell(Rhythm, Logs)、David Izenzn(B)、Release Date: Aug 12, 1965。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Live In San Francisco  

Keep Your Heart Right(1:15)、フリー・フォームのシェップと4ビートのリズム部門。  Lady Sings The Blues(7:31)、ホーン(Roswell Rudd:Tb)のとリード(Ts)のユニゾンで開始、リードが目覚ましい展開を見せる、ホーンは絶妙の木漏れ日のようないぶし銀の助奏から迫真の展開を披露、リードと対位法風の組んずほぐれつスリリングな、すばらしい”美的果たし合い”を繰り広げる。  Sylvia(5:35)、シェップはピアノ で不協和音の多用、フリー・フォームでたらたらと伽藍を構築する。  The Wedding(2:52)、ベースのボーイング、シェップは詩の朗読。  Wherever June Bugs Go(10:25)、ホーン(Roswell Rudd:Tb)、とリードのユニゾンでスリリングなテーマの 提出、ホーンの見事な長いソロ、何ともうち解けたユーモアあるフリースタイル。  リード(Ts)は、自信たっぷりに多彩なトーンを繰り出したブローイングで悠々と宮殿を構築する。  In A Sentimental Mood(6:05)、シェップのフリースタイルソロから始まる、覇気・妖気極まる絶好調のブローイング、ホーンの絶妙な助奏で新たなる地平に向かう。  リードの目眩く言語と、ホーンの寛容の耽美探求が綾なす、テクスチャーはなんとぶっきらぼうであり、寛いだカタルシスを分泌することだろう。  A. Shepp(Ts, P,Speech,Main Performer)、R. Rudd(Tb)、B. Harris(Ds)、Brad Worrell(B)、Donald Rafael Garrett(B)、Release Date: Feb 19, 1966。

Archie Shepp 2 3 4/ Three for a Quarter, One for a Dime 

A. Shepp(Ss,Ts,Main Performer)、Release Date: Feb 19, 1966。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Mama Too Tight  

圧倒的なフリーフォームの熱気に包まれた空間に、足を踏み入れたヨロコビを感じる。  精神がピリ!ピリ!と屹立し、そして解されるから、穏やかな気持ちが目覚めてくるだろう。  白熱のエモーション、溢れる 英気、鮮鋭なブローイングを息つく猶予を退け吹き上げる。  部厚いホーンサウンドの助奏、対位法的な合奏、あぁ〜*なんと満たされた高揚だろう。  次々に投入される真っ直ぐな・ピュアーな動機が放つ英気・意欲が飛び交う。  一度、踏み入れるともはや逃れられぬのさ。  身じろぎせず全身、全皮膚を曝し浴びるほか道は無い。  お茶目な、マーチ風のメドレーが提供されるから、驚いたりする。  美的調和をしっかり守った、見事なものに包まれる幸せ。  鮮やかな節度のあるユーモア・サービス、充分なフリー・ 英気の堅持に妙に感心してしまう。  部厚いホーンアンサンブルが放つクンビアのリズム、けつを突きだし左右に振る。  大股で踏み出し、後ずさりの軽やかなステップ。  フリー・フォームとの色彩の綾が絶妙、H. Johnson(Tuba)のユーモアを感じさせる、心躍り・ヨロコビの込み上げるもの。  社の森から流れてくる祭り囃子・劇伴アンサンブル、その向こうに見える歓喜・ヨロコビ・心躍らせるエモーション、それと同じものがぎっしり詰まっており、ホイホイ取り出せるヨロコビ。 A Portrait Of Robert Thompson (As A Young Man)...(18:57)、。  Mama Too Tight(5:25)、。  Theme For Ernie(3:21)、。  Basheer(10:38)、。  A. Shepp(Ts,Main Performer)、Tommy Turrentine(Tp)、B. Harris(Ds)、C. Haden(B)、R. Rudd(Tb)、G. Moncur III(Tb)、H. Johnson(Tuba)、Release Date: Aug 1, 1966。

Archie Shepp 2 3 4/ The Magic of Ju-Ju  

The Magic of Ju-Ju(18:37)、。  You're What This Day Is All About(1:51)、。  Shazam!(4:43)、。  Sorry 'Bout That(10:07)、。   A. Shepp(Ts, Main Performer)、B. Harris(Ds)、Ed Blackwell(Rhythm, Logs)、Denis Charles(Prc)、Frank Charles(Ds, Talking, Talking Drum)、Martin Banks(Tp, Flgh)、Date: Apr 26, 1967。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Live at the Donaueschingen Music Festival  

ジャケットは、白の鍔無しキャップ、小型のサングラス、ゆったりした着物風、白地に朱のサイケ模様。  テナーサックスを咥え激しくブローイングしている。  シュヴァルツヴァルトヘーガウに挟まれたドナウ川の源流に面した、ドナウエッシンゲンでの音楽祭(1967年)の力漲るライブ、フリーフォーム(43分)。  登り調子の頃のA. Sheppの圧倒的な畢竟の想いが詰まっている。  息つく暇もない圧倒的なライヴの熱気に包まれている、サウンドは開放的な心地良い空間を思わせるもの、そして疎外感の欠けらも見当たらず。  固有名詞や時空を特定する付帯条件から腐食・酸化が始まるのが、文学・音楽に於ける世の常であるが、宇宙的な”個にして普遍”に通じるものを感じる。  きっととてつもない高純度の動機、もっと言えば人生の根本原理や、全人類的哲学の凄さに通じるものを感じさせてくれる。  ライヴでありながら聴く度に、感興がますます増すのを実感できる、 もうそれだけでとてもうれしい・感心させられる。  One for the Trane, Pt.1(22:09 )、J.Garrison(B)のぶっといすばらしい!ソロで、さまざまなインストゥルメントの色彩の輝き、情熱の歓喜で始まる、ラテン風の色鮮やかな弾き、ボーイングは味わい深い鎮静のカタルシスを分泌させる。  全てにひそやかだが、全身的な歓喜が噴出しかかっている。  色彩豊かなさまざまな打楽器の喝采、ラテン風のスリリングなよろこびの助奏。  さざ波のように押し寄せ飛散するようなシンバルの発情・散華、ベースの動物的な突き上げようなエモーション。  人生混沌の秘密、”理性もまた奔走する一種の情熱である”、情熱なく乱舞した思惟、善は普遍だが悪は個性だという鉄則、さまざまな言葉が脳裏を過ぎる。  シェップの火の出るような渾身のブローイング、ベースは自由な発想の点描から、タイムをキープした弾きに変わっていく。  ホーンアンブルのオブリガートは心揺さぶるとてもユーモアのある、心を開いたうち解けたもの。  One for the Trane, Pt.2(21:54)、シェップの無伴奏ソロで開始、腑を絞り上げるような凄まじい咆哮、リズム部門が加わりじわじわとテンションが高まる、トロンボーンのソロがあり息をもつかせぬ速射・放射。  ゆったりしたテンポ、見事なShadow of Your Smile・いそしぎ、カリプソ風にテンポを速め火の出るようなブローイング、トロンボーンの無重力飛翔感漂う推進の思惟に包まれたフレーズは心地よい。  トロンボーンの優しい黄昏の情緒が吐露され、再びShadow of Your Smileで疾走の彼方で退き、ドラムスの弾劾・一撃で収まる。  観衆のざわめき、足踏み、拍手、歓声。  A. Shepp(Ts, Main Performer)、G. Moncur III(Tb)、B. Harris(Ds)、J. Garrison(B)、R. Rudd(Tb)、Release Date:Oct 21, 1967。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ THE WEY AHEAD  

Damn If I Know (The Stroller)(6:19)、R. Carter(B)の 『ポツリ …*・ポツリ …*』話しはじめる様、静謐に包まれた落ち着いた雰囲気で始まる。  繰り返し聴くうちにきっと、この開始は音楽ホールのロビーのガラ…*ン!、とした感じに似て好ましいと思うようになる!?。  A. Shepp(Ts)は腹の底から絞り出すようで、暗く熱い生への渇望に突き動かされているようだ。  何もかも投げ出さんばかりに咆哮する、実に精気に満ち自信たっぷりである。  発端から地平に消える終焉まで、完全なる至境を目指し突き進むような意欲に満ちている。  被爆すると伝染する。  Frankenstein*(13:53)、R. Carter(B)のピチッカートで始まる、既にA. Shepp(Ts)殿は絶頂にありアイドリングは、とうの昔に済ませたかの如く、熱く燃え白色。  既に一試合を終え、余力をかって迎撃機に、乗り込んでくる。  音速を一気に越えておる、G・Moncur III(Tb)が、サイドワインダーを発射する、白黄の噴射が実に美しい。  超高温のフリー・フォームブローイングは、青白い澄明な火炎噴射を思わせる。  『キャリコ!・キャリコ!』、打弦から飛び散るニトログリセリン!、鼻を衝くく強烈な臭いを放ち、床を這い壁を這い上がり頭上で弾ける。  Fiesta*9:57)、ぶ太っとい厚みのあるリードを強震させ吹き上がる。  さらに足元から這い上がり、脳天を突き上げる、とても爽やか。  淡々とした叙情を放射するJ・Owens(Tp)は、一服の清涼を思わせる草原に体を潜めキャップしか見えず。  B・Harris*(Ds)の大理石の切り出し、実に素早い離れ技であり、軽やかに舞ってるような錯覚を覚えるのさ。  ホクホクと創造・建造のよろこびに浸りきっておるなおぬし。  Sophisticated Lady(7:11)、R・Carter(B)は絶えず励ましの励起注入を絶やさず。  R・Haynes(Ds)は竹箒を上段に振りかぶり、広い・長い境内の落ち葉を掃き清めるばかり。  精力あり余るA. Shepp(Ts)は、急旋回・急降下を繰り返し・波状攻撃、ガン!ガン!、ミサイルを発射する。  New Africa**(12:57)、。  Bakai**(10:04)、。  新宿西口、薄暗く低い天井が迫る、同心円のモザイクはサウンドに反して暗く沈痛。  昔話を話すように、ポツリ!ポツリ!切り出すように臆した開演。  幾度となく聴いているが、開幕・エピローグは、そそのかしや企みの愉しみ、期待がいつも新た・キト”キト!・トレ…*トトレ…*、甚だ新鮮、とても満足なんだ!。  透明な抽象性、分断された南部ブルース・南部牛追い唄を思わせホンに好ましい。  圧倒的エモーションで降りかかり、絶対完全の咆哮を浴びせかける。  狂おしい生の氾濫ではなく、冷徹静謐な狂奔。  英知と眼力と詩情があり“哲人”の登場を想わせる。  無用の拍動は退けられ、無窮、自在、絢爛たる波動に満たされる。  肉声であり野獣の叫びである脳天から振り下ろされるリードの衝撃波。  朦朧としているのに鋭い、あの得体の知れない不安や焦燥に侵食されている気配。  ギシギシと深遠な啓示をぎっしり詰め込まれ、隙間無く俊敏な意志が犇めきあっている。  エモーションと波動とのけじめがなくなっている、完全燃焼の歓び、徹底的な知覚賛歌。  リードも打弦もホーンも長弦もてんでにバラバラに発言・発表する。  打ち震える全身的な悦びに突き動かされ、辺りかまわず喚きたてる。  『ゴン!ゴン!』と衝突を、『キュル…* ・キュル…*』と激しい摩擦を、『キャリコリ!・キャリコリ!』と連打を。  みごとな絢爛と豊饒、快活が次々に提出される。  “荒地願望”に唆され出掛けて初めて見ることの叶う、北海の半島に押し寄せる氷の宮殿である。  平原のなかに突然、一夜に現れた奇跡の宮殿。  遠大の構造物の上下運動、摩擦、衝突で明快な解き放たれた響宴。  野獣の交歓の歓び、終焉の悲しみ、赤と銀と灰青を閃光のように散らして暴れる、自称テロリスト ?らののたうち咬み合い。  控えめな、とぼけた発端から潔いあっぱれな終焉まで、至境を目指している。  **:Lately Release Only、A. Shepp(Ts, Main Performer)、Jimmy Owens(Tp)、Charles Davis(BaritoneSax )、D. Burrell(P)、W. D. Jr.(P)、Beaver Harris*(Ds)、G. Moncur III(Tb)、R. Carter(B)、R. Haynes(Ds)、Release Date: Jan 29, 1968。

Archie Shepp 2 3 4/ For Losers 

Martin Banks(Tb)、Grachan Moncur III(Tb)、Robin Kenyatta(As)、Archie Shepp(Ts)、Andrew Bey(P)、 Mel Brown(Org)、Bert Payne(G)、Wilton Felder(Eb)、Albert Winston(Eb)、B. Harris(Ds)、Leon Thomas(Vo)、Release Date:Sep 9, 1968。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Live at the Pan-African Festival  

Brotherhood at Ketchaoua(15:45)、1969年、アルジェリアでのパンアフリカフェスティバルライブ。  アフリカのリズム、楽器の合奏で始まる、チャルメラ風リード楽器、ポリリズムの洪水。  芦笛の強烈なユニゾン打楽器による、呪術風のシンプルなメロディー、これが次ぎ次ぎに入れ替わり、複数の乾いた音色の太鼓。  延々と繰り返される複雑なリズムの乾いた太鼓の連打はとても長く続く。  シェップ(Ts)殿の絶叫風フリー・フォームブローイングは、圧倒的なポリリズムの奔流、勢いに流されそうになりながら融け込んで行く。  We Have Come Back, Pt.1(7:00)、紹介アナウンス、アフリカンリズム・ヴォーカルの洪水、C. Thornton(Cor)の飄々としたフリー・フォームソロ、さらにシェップ(Ts)のフリー・フォームブローイングが少し。  We Have Come Back, Pt.2(23:30)、Pt.2へ切れ目無く続く、ホーンの精力的な放射、シェップ(Ts)の助奏は続く。  駆け足風の速いシンプルな2拍リズム、シェップ(Ts)のフリー・フォームブローイングは次第に熱を帯びてくる、チャルメラ風が加わる。  D. Burrell(P)のフリー・フォーム、アフリカのリズムの大海に一切が飲み込まれてしまう。  A. Shepp(Ts,Vo)、C. Thornton(Cor)、D. Burrell(P)、Alan Silva(B)、G. Moncur III(Tb)、S, Murray( Ds)、Ted Joans, Don Lee( recit)、unknown Algerian musicians、First Pan-African Festival', Algiers, Algeria、Release Date:July 29, 1969

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Yasmina, A Black Woman   

Yasmina, A Black Woman(20:08)、フリー・フォーム、内容を暗示したドラムソロから始まる、M. Favors(B)とEarl Freeman(B)2ベース、P. J. Jones(Ds)、S, Murray( Ds,Per)、Art Taylor(RhythmLogs)の多彩な重厚なリズム、ユーモア溢れる好ましい助奏、『……、ウフル』シェップのボーカル、好ましい竹を打つような打楽器。  単調なユニゾンの繰り返し助奏が続く、シェップ(Ts)の深い澄明・深淵を湛えたブローイングは、真摯な思惟のはためき・絢爛・華麗を溢れさせた、心に響く渾身を振り絞った圧倒的なもの。  デイブ・バレル(P)の内面の充実した無駄をそぎ落としたソロ、助奏が次第にアップ、再度シェップ(Ts)のソロで深いカタルシスを吸い静かに終える。  Sonny's Back(14:04)、速い4ビート、シェップ(Ts)のロリンズ風ソロ、ハンク・モブレー(Ts)の豪放なとても長いブローイング、デイブ・バレル(P)の明快・ユーモア漂う・流麗な・美しいソロ、再びシェップ(Ts)のソロで閉める。  Body and Soul(6:29)、デイブ・バレル(P)のイントロ、シェップ(Ts)のべん・ウェブスターを想わせるようなトラディショナルなプレイ。  A. Shepp(Arr,Ts,Vo, Main Performer)、C. Thornton(Cor)、Lester Bowie(Tp)、Arthur Jones(As)、R. Mitchell(Bs,Picc)、D. Burrell(P)、Hank Mobley(Ts)、M. Favors, Earl Freeman(B)、P. J. Jones(Ds)、S, Murray( Ds,Per)、Laurence Devereaux(Balafon)、Art Taylor(RhythmLogs)、Release Date:Aug 12, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Blasé  

My Angel(10:09)、ハーモニカのデュオでいい感じで開始、ヴォーカル(Jeanne Lee)がフリー・フォームで、根無し草になったような心の解放と洒脱を分泌させ、これまたいい感じ。  シェップ(Ts)が時々火の出るような絶妙の介入、ホールの余韻がすばらしい!、ドラムはバッタン!・ドッタンと痛快。  Blase 1 (10:25)、シェップのゆっくりしたテンポ、渾身のエモーション迸る畢竟のブローイング、ピアノはゆっくりと和音を打ち下ろす、妖艶・艶やか・フレキシブなヴォーカルの詩の発表、ドラムは フリー・フォームで絶妙の間でパルスを打ち下ろす、ブルースハーモニカに色彩は乾いたサラサラしたグリーン。  There Is a Balm in Gilead(5:57)、ホーン(Lester Bowie:Tp)のゆっくりした挽歌風テーマの提出、ヴォーカルのサバサバ吹っ切れた、諦観の情緒が朗々と発表される、訥々としたピアノと肉声混じりホーン(Lester Bowie:Tp)の助奏。  心に響くカタルシスが降ってくる。  Sophisticated Lady 1(5:11)、ピアノのダイナミックなフリー・フォームで始まる、ゆったりした4ビートのリズム部門、ブラッシング、ヴォーカルの開き直った全世界を睥睨する、悪びれぬ誇りが吐露される、シェップは朗々と低音で助奏。  妖艶と同時に開花するものがあり、澄明に晴朗にあてどなく心を飛翔させてくれる。  Touareg(9:17)、いきなり火の出るようなリード(シェップ:Ts)、ドラムスのフリー・フォーム連射パルスで始まる、ベースは鋭気を絶えず提供・搬送する。  A. Shepp(Arr,Ss,Ts, Main Performer)、L. Bowie(Tp)、Chicago Beau,Julio Finn(Harmonica)、D. Burrell(P)、M. Favors(B)、Jeanne Lee(Synthesizer, Vo)、P. J. Jones(Ds)、RelativeDsAug 16, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Poem for Malcolm  

Mama Rose・Poem For Malcolm(13:30)、フリー・フォーム、シェップの叫びやさまざまなインストゥルメント、ドラムスの速射・連打、ピアノの疾走で複雑なジャングル、宮殿が提出される。  シェップ(Ss)が登場、粘りつき・萌え立ち・目眩く・萌黄のサウンドをたなびかせ、深い広葉樹林に行き渡らせる。  自作の詩の朗読・叫び、ドロドロしたドラムス、打ち鳴らされるリトゥルインストゥルメント、熱風吹きすさぶアンサンブル、不意にフェイドアウト。  Rain Forest・Oleo(19:50)フリー・フォーム、火の出るようなシェップの長いソロ、朗々としたあらゆる情念・思惟を吐き出すよう、ドラムスの連射インパルス・打ち下ろすシンバルで熱狂の坩堝。  トロンボーン(Grachan Moncur III)、の攻撃的な放射は控えめだがキラリと異彩を放つ。  熱狂のフリー・フォームの狂乱・発熱・疾走、アンサンブルがテーマ(Oleo)を明快に提出コーダ。  A. Shepp(P,Arr,Vo,Ss,Ts, Main Performer)、Alan Silva(B)、Burton Greene(P)、Claude Delcloo(Ds)、G. Moncur III(Tb)、Hank Mobley(Ts)、Vince Benedetti(P)、M. Favors(B)、P. J. Jones(Timp,Ds)、Release Date:Aug 14, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Kwanza   

Back Back(5:45)、ダンス風、明快なファンキー風リズム、合奏で生き生きと演奏、ブローイングのユニゾンを繰り返す。  Spoo Pee Doo(2:37)、短い曲、特異なスタイルのゴスペル風ボーカル、コーラス。  New Africa(12:49)、大きくうねり脈打つポリリズム多くの楽器が自発的美の秩序をめざしつつ鮮やかな色彩を放つ、合奏は大艦隊を想わせる。  リード(Archie Shepp:Ts)がそろりそろりと吹き上げる、ボーカルが訴えを発表する。  『……フゥル!、ララ…*』   部厚いアンサンブルは、内包する思惟を高めたまましたたかに推進する。  あちこちで火の手が上がる、岩山の裂け目から熱い噴出が起こり、閃光が尾根を駆けめぐる。  成就されることなくフェイドフェイドアウト。  Slow Drag(10:08)、ファンキーブルース、歯切れの鮮やかなユニゾンで始まる、ホーンとピアノが明快に導き闊達な展開を披露、リードが嘶きで進行を奪回する、リズムは微妙に揺れ動き苦悩を露呈する。  ぶっといブローイングでピアノが難しい展開を見せる、どうやらドラムがリズムを破棄してるらしい、ブラスユニゾンでリズムを辛うじて維持しつつ脇道に皆我先に退散。  Bakai(9:57)、めまぐるしく激しくリズムが変容するユニゾンで始まる、下半身を揺さぶる妖しい・危ういクンビア風リズム、リード(Archie Shepp:Ts)の幽玄・思惟の極まった咆哮は実に美しい、津波のように聳えつつ押し寄せる対位法的ラテン風ビート、機関車のような息使いの迫り来る動機、ホーンの諦めたなびく放射、嘆きのヴォイス『ナ……ァ〜ア』、新しい瞠目の感動に襲われ、あっけなく没す。  A. Shepp(Ss,Ts,Vo,Main Performer)、Bernard "Pretty" ...(Ds)、C. Walton(P)、Andy Bey(P)、Beaver Bushnell(B)、B. Harris(Ds)、Bert Payne(G)、Cecil Payne(Bs)、Original Release Date: Aug 26, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Black Gipsy  

Black Gipsy、(25分)、単調な2拍リズムの繰り返し、自由な発表・演奏が行われる。 リードの軋み目眩く咆哮、ホーンの放射、叫びや詩の発表、弦の擦り。  総じて、弦(Leroy Jenkins:Vla)の擦りが勝るフリー・フォームであり、目眩くリードの点描が色彩を発揮する、心地よい興奮とカタルシスい浸される。  Epitaph of a Small Winner、特異な賑やかなサウンド、(23分)3曲(リオ・デ・ジャネイロ、カサブランカ、シカゴ)からなる、躍動するリズム、粘り着いたようなリード(Julio Finn:Harmonica)、サックス(Archie Shepp:Ts)も目眩く・沸き立ち・匂い立つようなフレーズを繰り出す、ドラムスの峡谷を弾劾する渾身のソロ。  リズム無し、自由な発想で美的秩序を形作っている、ハーモニカが憂愁を歌い、アルトサックス(Noah Howard)が打ち震える幽玄を投影。  単調なジンタ風リズム、ソプラノ・サックスのヨロコビのブローイング、合奏の坩堝・行進、メッセージを撒き散らすボイス。  A. Shepp(Ss,Ts, Main Performer)、Earl Freeman(B)、Chicago Beauchamp(Vo)、C. Thornton(Tp)、D. Burrell(P)、Julio Finn(Harmonica)、Noah Howard(As)、L. Jenkins(Vla)、S. Murry(Ds)、Release Date: Nov 9, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Pitchin Can  

Uhuru(16:33)、小鳥の囀りで始まる、絶叫のヴォイス、ただならぬ開幕。  フリー・フォーム、ホーンの諦観・憤怒たなびく放射、リード(Archie Shepp:Ts)の渾身・畢竟の目眩くブローイング、連射・雪崩・インパルスのドラミング、全身が歓喜で打ち震える。  『ワォ〜*ン』繰り返し遠吠えのように流れてくる悲嘆。  『ウ……ロ、オ……ル、……ェ』  Uhuru(9:46)、ホーンの腹の底からの放射、リードのぶっとい渾身のブローイング・絶叫。  Pitchin'can、ホーンの繰り返しによるテーマの提出、4ビート。  目眩くリード(Archie Shepp:Ts,P)、絶叫のヴォイス、圧倒的ななサウンドの絡まり、飛礫、断崖、宮殿に瞠目する。  そして、うち解けた心地よい、灰褐色のカタルシスに浸され、とても満足。  J. Jarman(Ts)、L. Bowie(Tp)、Alan Shorter(Flh)、C. Thornton(Vtb)、A. Shepp(Ts,P)、Bobby Few(P)、Bob Reid(B)、Muhammad Ali(Ds)、Djibrill(Cga)、Ostaine Blue Warner(Prc)、Julio Finn(Harmonica)、S. Murry(Ds)、Noah Howard(Tp)、L. Jenkins(Vla)、D. Burrell(P)、Earl Freeman(B)、Chicago Beauchamp(Vo)、Release Date:Nov 9, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Archie Shepp & Philly Joe Jones  

The Lowlands、歓声!?で始まる、おぉ…*、これはっ!!、と嬉しくなる、フリーフォーム、助奏のハーモニカは実にいい感じ。  シェップのリード(Ts)は、ピュアーな思惟をたぎらせており、溌剌として意欲に燃えよろこびに満ちておる、ドラムは、誠に新鮮な好感の持てる、淡々とした無駄をそぎ落とし颯爽としている。  Howling In The Silence: Raynes Or Thunders / Julio's Song、シェップの深い澄明、思惟の奔走を想わせる優雅な打弦から始まる。  L. Jenkins(Vln)、Earl Freeman(B)の助奏は実に好ましい、シェップ(Ts)のブローイングは絶好調、L. Jenkins(Vln)の助奏は誠に強力なインパクト、ヴォーカルの叫び、ベースの心に響く弾き、再びシェップの打弦から引き締まったドラムソロ。  シェップのゆっくりした新しい主題のブローイング、次第にリズムは弾んだ進行を開始、A. Braxton(As)のソロから、L. Jenkins(Vln)のインパクト絶大なソロ、シェップの打弦の助奏、A. Braxton(Ss)のソロは、深い感動を呼ぶ。  ドラムソロと打弦の助奏、叫び、ベースソロ、ハーモニカの序奏、フェイドアウトで終わり、実に心地よいカタルシスを提出してくれる。  A. Shepp(Arr,Ts,P, Main Performer)、A. Braxton(As,Ss)、Chicago Beau(Ss,hca,vo)、Julio Finn(hca,vo)、L. Jenkins(Vln)、Earl Freeman(B,Vo)、P. J. Jones(Ds)、Release Date: Nov 1, 1969。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Archie Shepp And The Full Moon Ensemble Live In Antibes, Vol. 2  

Huru, Pt. 1(26:15)、フリー・フォームのドラムソロから始まる、ピアノは懐かしいメロディーを訥々と悠々とフリー・フォームで、ギターの打ち震えるような・引っ掻くような煽情は実に美しい。  フリーキーな芦笛風(Recit?)と惑わすギター、そして訥々としたピアノの華麗な色彩は実にすばらしい!。  C. Thornton(Valve Tb)の圧倒的な放射は、暖かく・ユーモアたっぷり、励ましに満ちておる。  何とも知性のびのびした寛ぎ、情熱の奔走と喝采、思惟の自由な飛翔に覆われた、絶好調のカタルシスの噴出が嬉しい。  祝祭の最中にフェイドアウトそのままPt. 2へ続く。  Huru, Pt. 2(22:40)、芦笛・チャルメラ風リード楽器の打ち震える・沸き立ち・燃え上がる、魅惑の草笛ブローイング。  A. Shepp(Ts)のパワー漲るフリー・フォームブローイングが次第に放射能を帯び、辺りを巻き込み震撼させ、興奮の奴隷とさせる。  7色のアークを放つギターは痙攣を起こし、四肢を突っ張り仰け反り天を仰ぐ、青白きカタルシスをたらたら垂れ流す。   ドラムは、バスドラ連打の連続、激しい打ち下ろしの連続、インパルスの束をグングン提出し続け、世界を途方もない彼方に押しやる。  『オ、……、フ〜ル、……エイ!、……ロ』シェーップのヴォイス。  A. Shepp(Ts,P,Recit,Vo)、C. Thornton(Valve Tb,Shenal,P)、Alan Shorter(Flh,Vo)、Joseph Dejean(G)、Beb Guerin(B)、Claude Delcloo(Ds)、Release Date: July 18, 1970。

Archie Shepp 2 3 4/ Live in Antibes Vol. 1 & 2 

The Early Bird, Pt. 1(22:16)、。  The Early Bird, Pt. 2(26:32)、。  Huru, Pt. 1(4:06)、。  Huru, Pt. 2(22:36)、。  A. Shepp(P,Ss,Ts, Main Performer)、Joseph Déjean(G)、Beb Guérin(B)、Claude Delcloo(Ds)、C. Thornton(P,Tp)、Release Date:Jan 1, 1970。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Coral Rock  

Coral Rock( 21:35)、ゆったりした散歩のテンポさまざまな楽器の自由な助奏の賑わい、ホーンアンサンブルのユニゾンで始まる、ドラムはコンスタントなリズム『シャ!・シャ!・ドカン!・ドカン』を提出。  シェップのリード(Ts)は、フリー・フォームで準備中のの姿勢、ホーン(Tb)と(Tp)の短編の発表、自由に入れ替わり音列・短編のブローイング・放射、不穏な企みを込めたベースのボーイング、シェップが不協和音打弦の断片を放つ。  I Should Care(21:35)、シェップの打弦、大股歩きで開始、不協和音を多用した花崗岩宮殿の構築に勤しむ、リズム部門はフリーフォームで精力的なエネルギーの搬送。  じわじわとホーンが加わり、トロンボーンは憂愁をたなびかせ、新たなる飛翔の構え。  トランペットは、単調なメロディーを繰り返し、ますます苛立ち・混迷の自己を曝す。  A. Shepp(P,Ts,Main Performer)、Bob Reid(B)、C. Thornton(Tb)、J. Jarman(Tp)、Muhammad Ali(Ds)、Bobby Few(P)、Djibrill(Cng,DS)、L. Bowie(Tp)、Ostaine Blue Warner(Prc)、Release Date:July 23, 1970。

Archie Shepp 2 3 4/ Doodlin 

 A. Shepp(P)、Alan Shorter(flh)、Bob Reid(B)、Muhammad Ali(Ds)、Release Date:November, 1970

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Things Have Got to Change   

 閉塞は皆無、無用の反芻も見あたらず。  迎合や、妥協、虚飾、搾取などのかけらも存在せず。  一切が新らしく、とれとれの真っ赤な血がどくどく奔流している。  鋭利な切り口、そそりたつ極彩色の新鮮、奇想、そして慎ましいけれど剛健に裏打ちされている。  忍耐、力闘、強行、うらやましい頑張り。  挑戦的な意志力に満ちた、圧に抗する勇気、衝動、歓びが限りなく、止めどなく沸き起こる。  早朝や黄昏の壮大な光景、果てしない草の海が丘や山で背をもたげ、ゆったりと波立ち、霧が沸き立ち、広大な静寂が立ちこめている。  夜明けの雲は沈痛な壮烈さを充たして輝き、夕焼けの雲は燦爛たる壮烈さで炎上する。  そそり立つ積乱雲が陽の激情に侵され、宮殿が燃え上がるのを見る。  ダージリンの精妙な半透明が、第七銀河への航路を開いてくれる。 A. Shepp(Ss,Ts, Main Performer)、Joe Lee Wilson(Vo)、L. Jenkins(Vin)、Ted Daniels(Tp)、G. Moncur III(Tb)、D. Burrell(P)、B. Harris(Ds)、Cal Massey(Kbds)、Release Date: May 17, 1971。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Attica Blues  

1971年、当局がアッチカ刑務所の43人の収容者と人質を大虐殺する。  管弦楽団編成、ソロボーカル付き。  喝采を連呼する、ゴスペル風コーラス。  ビンテージビッグバンドとファンク、シェップの前衛・進歩的な感性の結実。   ヴォーカルを対位法的に助奏するシェップのリードは、見事であるから聴き所なのサ。  哀調を をびた、静かに苦悶のブルース、ゆっくりしたストリング・アンサンブルの助奏、匂い立ち・沸き立ち・目眩くソプラノ・サックスは実に魅力的。  色とりどりのリツル・インストゥルメントが散りばめられ、ベースの爪弾きでテンションが高められ、ヴォイスによる詩の朗読。  Wilsonの詠唱、『……サムワン、……ウィルビー……、……』、耳に残る。  速い躍動するリズム、リード(Archie Shepp:TS)は豪快にさらりとリズムに乗りゆったりとブローイング。  ヴォイスによるメッセージの読み上げ。  ゆっくりしたストリング・アンサンブルの助奏、アルト(Vo)の心に浸みる詠唱、テナー・サックスが炸裂。  ネットリしたゴスペル風から解き放たれ、重力が外れたようなリラックスしたワクワク躍動のストリングアンサンブルに切り替わる爽快。  flgelhornist/作曲家C・マッシーの若い娘Waheeda Massey(Vo)は異様、そして下手。   Attica Blues(4:48)、。  Invocation: Attica Blues(0:19)、。  Steam 1 (Part 1)(5:10)、。  Invocation To Mr. Parker(3:11)、。  Steam (Part 2)(5:07)、。  Blues For Brother George Jackson 1(4:00)、。  Invocation: Ballad For A Child(0:29)、。  Ballad for a child(3:36)、。  Good bye sweet pops(4:22)、。  Quiet dawn 1(6:10)、。  A. Shepp(Ss,Ts,Main Performer)、Joe Lee Wilson(Vo)、B. Harris(Ds)、B. Higgins(Ds)、J. Garrison(B)、Bazzi Bartholomew...(Narrator, Text)、Billy Robinson(Ts)、Cal Massey(Flgh, Soloist)、Calo Scott(Cello, Viola)、Release Date:Jan 24, 1972。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5 The Cry Of My People  

管弦楽団編成、ソロボーカル、コーラス付き。  ピアノのイントロ、ゴツゴツしたブルースモードのリズム、アルトの流麗なソロ元気いっぱいのゴスペル・コーラスの助奏。  ゆっくりした憂愁の漂うストリングアンサンブル、大地・森林の目覚めを想わせる、草原に輝きと水が満ち渡り生き生きと精気を迸せる。  一気に速度を得、トロンボーンの励ましで駆け出す、匂い立ち・沸き立ち・たなびき・しばし項垂れたりの スィート・コーン・リードが皆を導く。  コーラスのオブリガート、管弦アンサンブルが大きく振りかぶりコーダ。  ざっくり屹立するゴスペル・ソロ、『アンノウ! ……、……ウ!』コーラスのオブリガート。  憂愁のストリング・アンサンブルの嘆きの吐露、実に聴き応えのあるヴォーカル(Joe Lee Wilson)そして助奏するシェップのリードの美しさに息をのむ。  とても低いサウンドでのむせび泣きに、想わずハッとする。  渺々と降り注ぎ、ゆっくり流れる、悲嘆・憂愁のストリングアンサンブル。  一転、軽快なテンポ、パカ!パカ!、粘りつき・萌え立つ甘いテナーサックス、『……ァ』叫び没す。   部厚く重いいコーラス、管弦アンサンブルのゴスペル・メロディー、ふっと軽くなるとともに軽快なテンポを獲得、陽気なコンガの歓喜、ホーンのメロディーの発表、テナーサックスが萌え立つ。  『アッフカンド〜ラム……』速いコンガの心地よい鼓動、ソプラノ・サックスの沸き立ち・萌え立ち・匂い立つスウィーコーンの瑞々しい生かじりのヨロコビが駆け出す。  ジョーリー・ウィルソンのソロ、ひたひた・ザクザク心に刺さる、ビーバー・ハリス(Ds)、デイヴバレル(P)、ボンゴの嬉しいリズム、降り注ぐ憂愁のストリングアンサンブル、フリー・フォーム風にたっぷりソロをとるシェップ(Ts)、甘いヴォイスで歌うJoe Lee Wilson、スパッ!と助奏を挿すシェップのテナーサックスは見事。  Rest Enough (Song To Mother)(4:38)、 A Prayer(6:29)、All God's Children Got A Home In The Universe(2:59)、 The Lady(5:31)、The Cry Of My People(5:46)、African Drum Suite [Part One](0:35)、African Drum Suite [Part Two](7:32)、Come Sunday(9:37)  A. Shepp(Ss,Ts,Main Performer)、B. Harris(Ds)、J. Garrison(B)、D. Burrell(P)、Joe Lee Wilson(Vo)、Andre Franklin(Vo)、Barbara White(Vo)、Bernard "Pretty" ...(Ds)、Terry Quaye((Tamb, Cga )、Nene DeFense(Ppe, Tamb, Bgo, Cga)、Release Date:Sep 25, 1972。

Archie Shepp 2 3 4/ Archie Shepp/Bill Evans/Karin Krog/Bobby Hutcherson - Live At The Festival 

The Creators (18:26)

A. Shepp(Ts)、D. Burrell(P)、Donald Rafael Garrett(B)、Muhammad Ali(Ds)、B. Hutcherson(Vib)、Karin Krog(Vo)、Suzanne Fasteau(Prc)、Release Date:Jun, 1973。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ There's a Trumpet in My Soul/ 32JDF-166/     

ジャケットは、爛熟の麦畑を想像させる枯れ草色。   マイケル・クスクーナのプロデュース。  交響詩風のひとつの大きなまとまりがあり、たちまちいい緊張感と期待感に包んでくれる。  なんとも心地良い新境地へ踏み込んだよろこび、新鮮な意気込み・鋭意、そしてどこか吹っ切れたゆとり・リラックスを感じる。  There's a Trumpet in My Soul、Samba da Rua、Zaid, Pt.1、Down in Brazil、Zaid, Pt.2、It Is the Year of the Rabbit、Zaid, Pt.3 の6曲からなる組曲。  メゾソプラノの朗々とした吐露で始まる、とても印象的で妙なる美しさがたなびく、ギターの助奏が 絶妙の色彩を放ち、情熱を弾けさせる。  既にメラメラと炎はその兆候を覗かせ、チャンスを伺っている。  テナーサックスが主題を滔々と提出、打弦は静思しつつ追尾しつつ煽情する。  アクセルとエンジンブレーキを同時に稼働、激しい摩擦・発熱、絶叫・悲鳴。  解き放たれ、颯爽と走り出す、トロンボーンがヨロコビつつフェイドアウト。  ホーンと長弦のブン・ブン・ユニゾンで新しい主題が明確に大上段から振り下ろされる。  ぶっといボーカルに粘り着くリード目眩く幻惑の激越。  天上的な疾走・脱走のテーマが、卓抜な名手で入れ替わり、次々に発表される。  すばらしいぃ憧れの賛歌・肯定のオブリガート、ホーンが抜き出し独奏・独走。  トロンボーンが悠々として急ぐ、長弦が倦まず酸素を搬送し続ける。  あたりは一面、薄黄橙の、はなはだ明るすぎる大海。  静穏な乾いた燃え立つ、緩やかなうねりの丘陵。  “ゴッホ”の麦畑、早くここから逃げ出さなければ…、待って!、…*。  詩の朗読、リードの幻惑、長弦のボトボトした喚起・唆しをうそぶく。  何を想い・感じたか何時しか脇道からそっと帰宅、後ろ姿はあっという間に消滅。  A. Shepp(Ss,Ts, Main Performer)、Bill Willingham(Vo)、Charles "Majid" Greenlee(Tb)、Alden Griggs(Tp, Flgh)、B. Harris(Ds)、Bill Hasson(Vo)、Brandon Ross(G)、D. Burrell(G,P)、Release Date: Apr 12, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Montreux, Vol. 1/ AL 1027/ LP  

Lush Life(12:40)、リード(Archie Shepp:Ts)の天まで届く豪快なソロで始まる、染み入るようにメロディーを 提出、ゆっくりしたテンポで始まる。  ホーンに受け継がれる、たらたらした気合いの入らぬもの。  ピアノも同様にたらたらと始める、リードがフリー・フォームでブローイングややピリッとしてくる。  U-Jamaa(10:212)、リズムがやや速いテンポで復活、ホーンがたいへん元気に駆け出す、ザクザクと刻みハラハラとまき散らしながらカラカラと走り去る。   英気満々のリードのフリー・フォーム、ヨロコビの推進エンジン・ベースは余裕たっぷり、じつに気持ちがいい。  ドラムスも随所にスリリングにフリー・フォームを投入、ラグタイム風なそぶりを少し覗かせるピアノ。  Crucificado(11:43)、『ンッ!タカ、タッタ』キッパリした大股歩きの明快なユーモラス・喝采のラテン風テーマ・リズム。  ホーン とリード(Archie Shepp:Ts)の『バリ!バリ!、ビリ~*・ビリ~*、ウォン~*・ウォン~*』、実に好ましい、リードの目眩くトレモロ風・コロコロ転がり、我が意を得たりとヨロコビをブローイング、ホーンのオブリガートが絶妙。  ザク!・ザク!、キュン!・キュン!、ピアノが華麗・流麗な絵巻を一杯に拡げて見せる。  リードとホーンがネコのように組んず解ぐれつのたうち回る風は絶頂。  Miss Ton(11:57)、ホーンが自作のテーマを提出、やや速いテンポ、ホクホク・ホイホイ・サッサとリードがあっさりテーマを料理してまう。  ラグタイム風にピアノが展開する、躍動し・軽妙であり・味わい深い・澄明なカタルシスがドクドク流れだし、体中を駆けめぐる。  ベースの長い弾きは渋くて慇懃で、ほんに好ましからずや。  ホーとリードのユニゾン、ドラムスのオブリガ−トできっちり纏める。  A. Shepp(Ts,Ss,Main Performer)、C. Brown(B)、D. Burrell(P)、B. Harris(Ds)、C. Greentee(Tb)、Release Date: Jul 18, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Montreux, Vol. 2/ AL 1034/ LP   

Stream(8:43)、春霞たなびく情緒をソプラノSaxが目眩くフレーズでいきなり歌い出す、よく制御された絶叫、やや速いテンポ。  トロンボーンとの対位法的メロディーのやりとりは調和の取れた、自発的美の方向性の一致を見る。  Along Came Betty、弾むようなやや速いテンポでズンズン進行。  弱音器トロンボーンは水を得た魚、ヨロコビののびのびした展開、ピアノは端正な一面を覗かせ、ベースもなかなか味わい深く弾く。  Blues for Donald Duck、フリー・フォーム、リード(Archie Shepp:Ts)の旋回風ブローイング・放射は 英気がムンムンパワー全開!、ピアノのキャリコリ~*キャリコリ~*でいきなり疾走している、ドラムは連射シンバルのインパルス、ベースがしっかりした推進エンジンを提供。  トロンボーンの自信たっぷりソロで4ビートに変わる、ドカン!ドカン!、バタン!・バタン!、パルテノン宮殿を構築するドラムス、フリー・フォームを堅持するピアノはいい見せ場お提供する。  フリー・フォームのリードがグングン盛り上げて結ぶ。   Steam()、Along Came Betty()、Blues for Donald Duck()  A. Shepp(Ts,Main Performer)、C. Brown(B)、D. Burrell(P)、B. Harris(Ds)、C. Greentee(Tb)、Release Date: Jul 18, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ A Sea of Faces/ BSR/0002/ LP  

ジャケットは表も裏も、顔で埋め尽くされているイラスト。  最盛期の精鋭メンバーでミラノで収録。   Hipnosis 1 (26:10)、明快なラテン風リズムの旋回奏法で進行、A. Shepp(Ts)の大股歩きのブローイングはフリーフォーム、のびのびとして大らか・実に流麗な飛翔、よろこびに覆われておる。  想いのたけを悠々とゆったりと 、思惟の高揚と客観的な安堵を懐いて進む。  シェプは打弦、トロンボーンがテーマを継承し鷹揚な寛大・慈悲をたっぷり・しこたま・たんと・ようけ放射。  シェップの打弦、『キャリコ・キャリコ・……、キュワン!・キュワン……、……』 。  リードに戻り低音をたっぷりと満足げに・得心の寛いだブローイング。  花崗岩の宮殿が岩山に聳え、背好調のオレンジ風に吹かれて佇む。  剽悍な憂愁、深遠な覇気と鋭気をぎっしり詰め込み、隙間無く劇的な意志がひしめきあっている。  Song for Mozambique/Poem: A Sea of Faces(8:12)、ソプラノサックスのキッパリした明確な導入部。  ヴォーカルのテーマの提出、シェップのヴォイスで詩の披露、ベースとタンバリンの助奏で大勢のヴォイス、『……アフリカ』  I Know About the Life 1(5:20)、シェップのピアノとベースの助奏、Bunny Foy(Vo)の思惟の深淵を覗かせる深いカタルシスを浸透させる詠唱。  Lookin' for Someone to Love(9:34)、ベースがグングン押し上げ推進する速いテンポ、C. Greentee(Tb)の悠々たる鷹揚・寛大のソロ、シェップ(Ts)の些か憂愁を漂わせたソロ、D. Burrell(P)の深い鎮静を分泌する淡々としたソロ、めったに聴けるものではない。  リード、ホーンが交互に断片の提出、双者のユニゾンで快心の締めくくり。  A. Shepp(Ss,Ts,P,Main Performer)、Bunny Foy(Prc,Mrc,Vo)、C. Greentee(Tb,Prc,Tambourine, Vo)、Rafi Taha(Vo)、Bunny Foy(Vo)、C. Brown(B)、D. Burrell(P)、B. Harris(Prc,Ds)、Release Date: Aug 4, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Body And Soul  

Body And Soul(9:57)、シェップのゆっくり・たらたらしたブローイング、Irio De Paula(G)の甘い助奏のデュオで始まる、やがてギターソロ、たっぷりシェップのブローイングを堪能できる。  Tropical、颯爽とした開始部厚いアンサンプル、シェップの目眩く思い切った吹き上げ・ブローイングとギターの助奏が楽しめる。  Dogon、ブンブン唸るベースの助奏、Cicci Santucci(Tp)の心晴々した放射、ギターの煽り・突き上げが気持ちいい、C. Greenlee(Tb)の伸びやかな滔々と朗朗々と行き渡る放射、Irio De Paula(G)の鮮やかな華麗・激しく情熱をかき立てる弾きは、すばらしい!、颯爽としたユニゾンでフェイドアウト。  Cicci Santucci(Tp)、C. Greenlee(Tb)、A. Shepp(Ts)、Irio De Paula(G)、Alessio Urso(B)、Afonso Vieira(Ds)、Dave Burrell(P)、David Williams(B)、B. Harris(Ds)、Release Date:Sep 28, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Jazz A Confronto #27  

Lybia、(21分)、やや速い4ビート、ドラムは殆どフリー・フォーム、シンバルの連打、沸き立ち・目眩き・匂い立つ畢竟のリード(Archie Shepp:Ts)、全開のグングン推進するベース、激しい飛沫を撒き散らしパルスを絶え間なく打ち込むドラムス。  重量戦車の驀進、大陸縦断鉄道の邁進、些かも推進・脈動の情熱をさますことがない、徹底した推進。  ホーンに受け継がれ、ピアノも浮かび上がってくる、ラグタイム風の喝采・歓喜・ユーモアを漂わせておる。  リードの充分な展開、趣旨説明、エモーションの点火により、ユニゾンで締めくくる。  MyHeatr Cries out to Africa、(19分)、ホーン(Charles Greenlee:Tb)がゆったりしたテンポのテーマを提出、そのまま展開に移る、たらたらとさらりと好ましい料理を提供、広々とした展望の寛いだカタルシスな芽生える。  やがて、跳躍・スキップ風にやや歩みを速める。  ソプラノサクス(Archie Shepp)に引き継がれ一気にゆっくりしたテンポになる、目眩く明快な図太いサウンド、妖しい野生の目覚め・発情の喘ぎ、グーンと引き伸ばした感嘆・憂愁、次々に披露される テクスチャー・多彩なサウンドはうっとりする、息を止め摂取に努める。  ピアノは打ち震える幽玄・ユーモアの同居した稀なもの、4ビートになり、ずんずんスキップ・弾むようにさまざまに鮮やかに展開してみせ、堅い合奏の絆が弾け終わる。  C. Greenlee(Tb)、A. Shepp(Ts,Ss)、D. Burrell(P)、D. Williams(B)、B. Harris(Ds)、Release Date:Sept 28, 1975

Archie Shepp 2 3 4/ Charles Greenlee - I Know About The Life 

Alden Griggs(Tp)、Charles Sullivan(Tp)、C. Greenlee(Tb)、Suliman Hakim(As)、A. Shepp(Ts,Ss)、James Ware(Bs)、Hubert Eaves(P)、B. Williams(B)、Charlie Persip(Ds)、Neil Clarke(Prc)、Jean Carn(Vo)、Joe Lee Wilson(Vo)、Sep, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Mariamar  

Mariamar(13:45)、Afonso Vieiraの曲、4ビート、ゆったり・たらたらしたシェップ(Ts)のブローイング、ギターの助奏が実に新鮮で印象に残る別世界。  全曲、甘いベースの突き上げ・心地良い下降音階、ギターの爪弾き助奏。  Tres Ideias(8:03)、ボサノバ風のシンプルなメロディー、トランペットソロ、ホーンユニゾンで開始、ベースのドライブで推進力を得る。  晴々したトランペット、シェップ(Ts)も目眩くフリーフォームで湧きたち萌え上がるスイートコーン畑をブローイング、ギターの甘いソロ、トランペットのソロでフェイドアウト。  The Magic(10:04)、シェップのピアノ、ホーンユニゾンで始まるシンプルなゆっくり弾むメロディー。  シェップ(Ts)のたらたらしたブローイング、ギターの甘いブルース風ソロ、ホーンソロと続く。  Shepp's Mood(8:16)、シェップ(Ss)の幽玄漂う魅力的なテーマの提出、萌え立ち・匂い立ち・目眩くブローイング、Cicci Santucci(Tp)の晴々した見晴らし絶好調の放射、C. Greenlee(Tb)の思慮深い哲学の思惟の放射、Irio De Paula(G)の開けっぴろげなよろこびの発散、甘いトーン、再びシェップ(Ss)の沸き立ち・萌え立ち・匂い立ち・駄々をこねる・目眩くブローイング、俄に憂愁たなびくホーンアンサンブルの断片でフェイドアウト、終止。  A. Shepp(Ts,Ss,P)、Cicci Santucci(Tp)、C. Greenlee(Tb)、Irio De Paula(G)、Alessio Urso(B)、Afonso Vieira(Ds)、Release Date:Oct 16, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ U-Jaama "Unite"  

Blues For Donald Duck(19:50)、フリーフォームの精力的なブローイング、ドラムスの断崖の打ち下ろし、迫り上げる波動、ピアノの感嘆・悲嘆・諦観の打弦、ベースの弛まぬ励まし、組織的な美の テクスチャーが緻密なエモーションから編まれていく。  Suite Et Fin(9:30)、前の曲から切れ目無し、ピアノのキラキラ・フリーフォーム、リズム部門の熱い拍動、押し寄せる情熱、歓喜の坩堝、シェップが参加きっちり収める。  U-Jaama 1 (13:50)、トロンボーンの軽快な颯爽たるテンポで展開、火の出るような放射は実に気分がよろしい、グングン推進するドラムス、ブンブン唸るベース、シェップが加わり厚いアンサンブルは絶好調、濃密な美の階調を完成させる。  Hipnosis(18:00)、シンプルなメロディーの繰り返し、リズム部門は強力な突き上げ、シェップは激しい闘志をたぎらせて挑む、ベースの誉れ高いソロはよろこびに満ちたもの。  African Drum Suite(16:00)、シンプルなメロディーの繰り返し、シェップは目眩く・畢竟の・神髄注入・キトキトのエスプリを迸らせ、グングン・ガンガン牽引する。  シェップの低音ぶっ放しがあり、まもなく終わる。  52nd Street Theme(1:00)、愉快なカデンツアで見事に収まる。  C. Greenlee(Tb)、A. Shepp(Ts)、D. Burrell(P)、C. Brown(B)、B. Harris(Ds)、Release Date:Oct 24, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Bijou/ MUS.3001./ LP 

Big Foot、フリーフォームのとても長いソロ、印象的なユーモアのある導入部、圧倒的な渾身の精力的なブローイング、最後まで英気を高めたまま。  The Inner City、フリーフォームヴォーカル(Zusaan Fasteau Garrett:Vo)、極めて個性的なもの、ピアノの非和音助奏、シェップがフリーフォームで途中参加、不協和音ピアノソロはシェップ、リード(Arthur Jones:As)とのデュオ、ヴォーカルは歌詞無しの穏やかな叫びに似たもの。  Hommage A Sidney Bechet、シェップの豪快な極く長いソロ。  A Little Tune、ソプラノサックス、自由奔放なイマジネーションの湧き出るままの、卓抜のテクニックを惜しみなく駆使した、詩情のたっぷり溢れたもの。  ピアノ、ヴォーカル、アルトサックスの摩訶不思議な世界の拡がるサウンド。   Big Foot(12:58)、Inner City(12:03 )、Hommage A Sidney Bechet(17:32)、Little Tune(5:09 )、  A. Shepp(Ts, Ss,Main Performer)、Arthur Jones(As)、Zusaan Fasteau Garrett(Vo)、Release Date:Oct 25, 1975。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Steam/ ENJA 2076/ LP  

A Message from Trane(18:57)、速いテンポ、フリースタイルで息つく猶予を退け精力的、英気溢れるブローイング、バスドラムは隠ったサウンド。  Solitude(11:40)、ゆったりしたテンポ、たらたらとブローイング、ブラシは控えめに助奏、ベースはグングン牽引する。  ベースソロがあり、シェップのピアノは独自スタイル、滑らかな端正な叙情溢れるなかなかのもの。  Invitation(14:40)、躍動的なドラムス、たらたらとシェップは吹き続ける。  Ah-Leu-Cha(14:24)、速いテンポ、挑みかかるように精気溢れるブローイング、ビーバー・ハリス(Ds)のインテリゼンス漲るドラミングも聴き所。  Steam(7:50)、たらたらとシェップはブローイング 、気迫・エモーションの歓喜は何故か退けられている。  52nd Street Theme(0:32)ごく短いブローイング。  A. Shepp(Ts,P,Main Performer)、B. Harris(Ds)、C. Brown(B)、Release Date: May 14, 1976。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Karin Krog/- Hi-Fly  

Sing Me Softly Of The Blues(6:20)、ゆっくりしたテンポで残響が微かにある、フリー・フォームのヴォーカル(Karin Krog:Vo)は流麗で澄明そして優しい、リード(Archie Shepp:s)は助奏でなく対位法的にメロディをブローイング、のびのび・滔々・悠々・悠然としっかり腰を据えて。  Steam(8:06)、コスミック風な幽玄、ベースの導きで始まる、ヴォーカルはほぼ忠実にメロディーを歌う、ホーン(Charles Greenlee:Tb)の暖かい・絶妙のオブリガートは実にすばらしい、シェップが圧倒的なフリー・フォームブローイングで他を圧する、ヴォーカルが再びソロ。  Day Dream(9:26)、ゆっくりしたシェップのソロ、ヴォーカルのフリーフォームで開始、ホーンの助奏は絶妙、リードの長いソロ、再び無彩色の陰影のヴォーカル。  Solitude(3:34)、ヴォーカルがフリーフォムでメロディーを、リードが圧倒的なブローイングでオブリガート。  Hi-Fly(14:00)、やや速いテンポ、颯爽とフリーフォームヴォーカルが切り出す、ドラムス、ベースはリズムをキープ、ホーンの長いソロは開放感と先進の意欲に満ちたもの、 英気溢れるよろこびいっぱいのフリーフォームのリードは、存分に精力的に腹の座った豪快な目眩くブローイング。  ピアノソロを経て大理石・ギリシャ彫刻の精緻・白皙のヴォーカルが纏める。  Soul Eyes(6:38)、ドラムスのユーモアな開幕、ベースの弾けるクンビア風リズム、ヴォーカルのフリーフォームは滔々と流れを生み、シェップがどっぷりと同期して摩訶不思議な船出。  シェップはパワフルなブローイング、ギリシャ彫刻と競って歌う、得心の終焉。  Karin Krog(Vo)、A. Shepp(Ts)、C. Greenlee(Tb)、Jon Balke(P)、Arild Andersen(B)、C. Brown(B)、B. Harris(Ds)、Release Date:Jun 23, 1976。

Archie Shepp 2 3 4/ Force: Sweet Mao-Suid Afrika '76 

A. Shepp(Ts)、M. Roach(Ds)、Release Date:summer 1976。

Archie Shepp 2 3 4/Charlie Haden - The Golden Number 

A. Shepp(Ts)、C. Haden(B)、Release Date:Dec 20, 1976。

Archie Shepp 2 3 4/ The Rising Sun Collection 

A. Shepp(Ts)、D. Burrell(P)、C. Brown(B)、Charlie Persip(Ds)、Release Date:Apr 12, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ Goin' Home 

A. Shepp(Ts,Ss, Vo,Arr,Main Performer)、H. Parlan(P)、Release Date: Jan 1, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ Ballads for Trane 

A. Shepp(Ts,Ss, Vo,Main Performer)、Albert Dailey(P)、R. Workman(B)、Release Date: May 7, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ Day Dream

A. Shepp(Ts,Ss,Vo,Main Performer)、W. Davis, Jr.(P)、Earl May(B)、P. J. Jones(Ds)、Release Date: Jun 3, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ In The Tradition 

A. Shepp(Ts,Ss,P)、C. Brown(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:Oct 12, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ On Green Dolphin Street 

A. Shepp(Ts,Ss,Main Performer)、W. Davis, Jr.(P)、Joe Chambers(Ds)、Sam Jones(B)、W. Bishop, Jr.(P)、Release Date: Oct 19, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ A TOUCH OF THE BLUES/ FLUID 102/ LP

A. Shepp(Ts,Ss,Fl,P)、Siegfried Kessler(P)、C. Brown(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Joe Lee Wilson(Vo)、Release Date:Oct 19, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ Parisian Concert, Vol. 1 

A. Shepp(Ts)、Siegfried Kessler(P)、C. Brown(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:Oct 18, 1977。

Archie Shepp 2 3 4/ Early Summer In Tokyo 

A. Shepp(Ts,Ss)、Mickey Tucker(P)、Takashi Mizuhashi(B)、Horace Arnold(Ds)、Release Date:Jun 2, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/ Dollar Brand/ Duet 

A. Shepp(Ts,As,Ss)、Dollar Brand(P)、Release Date:Jun 5, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/ Down Home New York 

A. Shepp(Ts,Ss, Vo,Main Performer)、Marvin Smith(Ds)、Bazzi Bartholomew...(Vo)、Charles McGhee(Tp,Vo)、K. Werner(P)、Release Date: Jan 1, 1984。

Archie Shepp 2 3 4/ Dollar Brand - Duet 

A. Shepp(Ts,Ss.As)、Dollar Brand(P)、Release Date:Jun 5, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/ Archie Shepp Quartet Live In Tokyo 

A. Shepp(Ts,Ss)、Mickey Tucker(P)、B. Williams(B)、Horace Arnold(Ds)、"Nakano Sun Plaza Hall", Tokyo, Japan, June 6, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/Maple Leaf Rag 

A. Shepp(P)、Heran Wright(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:Jul 14, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/ George Adams/Heinz Sauer/Archie Shepp - Frankfurt Workshop '78

Heinz Sauer(Ts)、A. Shepp(Ts,Ss)、G. Adams(Ts,Vo)、Rainer Bruninghaus(P)、Palle Danielsson(B)、Alex Riel(Ds)、Release Date:Sep 24, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/Perfect Passions

A. Shepp(Ts,Vo)、Siegfried Kessler(P)、Wilbur Little(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:Oct, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/Lady Bird

A. Shepp(As)、J. Byard(P)、C. McBee(B)、R. Haynes(Ds)、Release Date:Dece 7, 1978。

Archie Shepp 2 3 4/ Live At The Totem, Vol. 1

A. Shepp(Ss)、Siegfried Kessler(P)、Bob Cunningham(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Cheik Tidiane Fall(Poetry)、Release Date:Jan 9, 1979。

Archie Shepp 2 3 4/Bird Fire: A Tribute to Charlie Parker 

Everett Hollins(Tp)、A. Shepp(Ts,Bs)、Siegfried Kessler(P)、Bob Cunningham(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:Jan 25, 1979。

Archie Shepp 2 3 4/Tray Of Silver 

H. Johnson(Tu,Bs)、A. Shepp(Ts)、Mickey Tucker(P)、Takashi Mizuhashi(B)、Roy Brooks(Ds)、Release Date:Tokyo, Japan, April 11, 1979。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Attica Blues Big Band Live At The Palais Des Glaces   

オーケストラ、パリでのライヴ。  火の出るようなA. Sheppのフリー・フォームブローイングは、作品が古酒や極上モルトのように歳月を経て、ヒューマンな滋味・寛大な優しさを浸みだし、提供されるカタルシスにより心地良い英知・思惟のそよぎ、自分の内面の新発見をくれる。  Antes De Adios(2:50)、Brandon Ross(G)の爪弾き、Terry Jenoure(Vo)のフリーフォームで幽玄の静けさに包まれ開始。  Star Love(3:34)、Terry Jenoure(Vln)とSteve Turre(ホラ貝)が月夜、幽玄の尾根を辿る。  銀色の燦たる御盆・サウンドの満ち潮がグングン這い上がり終わる。  Moon Bees(5:54)、M. Brown(As)のライムグリーンのリリック叙情が滔々と曳き渡る、Malachi Thompson(Tp)の明快な放射、Charles Stephens(Tb)、Marvin Blackman(Ts)、C. Greenlee(Tb)、のソロ、ヴォーカルの助奏。  Attica Blues, Pt.1(4:54)、電気弦の弾きで開始、Irene Datcher(Vo)のソロでメロディーを提出、フリー・フォームヴォーカルのよろこびの叫び、A. Shepp(Ss)の助奏から主題の圧倒的展開、ヴォーカルと対位法的な美の模索。  Steam(7:37)、ストリングス・アンサンブルの助奏、Joe Lee Wilson(Vo)のソロ『……サムワン、ウィルビー……』で悲嘆・諦観の吐露、絶叫、A. Shepp(Ss)の萌え立ち・湧き上がり・たなびくスィート・コーンの黄緑憂愁が朝露に泣いている。  C. Greenlee(Tb)の鷹揚な和平の地平の広大がグングン伸びる。  Quiet Dawn(5:48)、ベースの推進でIrene Datcher(Vo)の溌剌とした華麗な発表、ストリングスの助奏、颯爽としたテンポに移行、A. Shepp(Ts)の豪放な押し出しのキッパリした助奏。  Hi-Fly(7:27)、揺れ動くクンビア風リズム、Marvin Blackman(Ts)の短いソロ、Eddie Preston(Tp)の手放しの歓喜、A. Shepp(Ts)の滑らかな・吹っ切れたブローイング、ブラスアンサンブルの助奏、フルートの助奏。  U-Jaama(7:45)、颯爽と駆け出すユニゾン、速いテンポ、A. Shepp(Ts)のとても長いフリー・フォームソロ、C. Greenlee(Tb)の行間の雄弁な何とも爛漫なソロ。  Strollin(6:10)、管弦の華麗な助奏、Joe Lee Wilson(Vo)の饒舌な詠唱、A. Shepp(Ts)の淡々・のびのびしたブローイング、Charles McGhee(Tp)の場違いな速いハイトーンのソロ。  Ballad For A Child(5:40)、A. Shepp(P)の既に様式を確立済みの不協和音・フリーフォーム、Irene Datcher(Vo)のストイックなとても好感を懐かせるヴォイスの詠唱。  Simone(7:40)、颯爽としたメロディー唸るベース、A. Shepp(Ss)のスティーブ・レイシー風・躊躇い風な始まり、Kamal Abdul Alim(Tp)の悪びれぬ堂々とした流麗な放射、シェップの低音放射が絶妙、Art Matthews(P)の『カン・カン・カラカラ・ラララ……』はさらりと跡形もなく霧散する。  Crusificado(6:30)、スリリングな思わせぶりな開始、C. Greenlee(Tb)とA. Shepp(Ts)の対位法風なメロディーの展開、ベースの唸り、Joe Lee Wilson(Vo)の入念な詠唱『……クリシフィカード』、シェップの流麗・卓抜な説得・論調。  A Change Has Come Over Me(5:40)、Akua Dixon(P,Vo)の何とも浄潔なストイックな発声、流麗なブルース、エモーションはち切れる聴き応えがあり、優しい・懐かしいカタルシスがどんどん提供される。  Goodbye Sweet Pops(6:00)、どっこいしょと起きあがり、身震いをひとつ、大きな伸び、颯爽と「駆け出す、A. Shepp(Ss)の奮い立ち・沸き立ち・萌え立ち・目眩く・項垂れもするスィート・コーンの黄緑憂愁が緑風にどんどん吹き飛ばされる、勿体ぶったコーダ。  Skippin'(4:30)、メンバー紹介、ブラスアンサンブルのユーモアのあるダンス風助奏、Art Matthews(P)、A. Shepp(Ss)の寛いだソロ、管弦の全操で終わる。  Attica Blues, Pt.2(8:40)、Irene Datcher(Vo)のゴスペル風よろこびの発表、バックコーラスの威勢は絶好調、唸るベース、A. Shepp(Ts)の助奏、圧倒的な高揚の坩堝で終える。  A. Shepp(Ts,Ss,P)、Kamal Abdul Alim(Tp)、Eddie Preston(Tp)、Charles McGhee(Tp)、Steve Turre(Tb)、C. Greenlee(Tb)、Charles Stephens(Tb)、M. Brown(As)、Candice Green(Vln)、Carl Ector(Vla)、Malachi Thompson(Tp)、Art Matthews(P)、Clyde Criner(Syn)、Brandon Ross(G )、Hakim Jami(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Kevin Jones(Prc)、Terry Jenoure(Vln,Vo)、Irene Datcher(Vo)、Joe Lee Wilson(Vo)、Ray Copeland(Cond,Dir)、live in Palais Des Glaces, Paris, France, October 24, 1979。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Abbey Lincoln In Paris - Painted Lady  

Sophisticated Lady(7:45)、ゆっくりした曲、アビー・リンカーンの力強い引き締まった、核心を貫いた余分なものを退けた硬質ヴォイス、時々見せる少年のような真摯な突進に打たれる。  Golden Lady(9:30)、ゆっくりした曲、シェップ(Ts)はベン・ウェブター風のビブラートでしっかりボーカルに寄り添った発表。  Painted Lady(5:15)、速いテンポ、アビー・リンカーンの何とも自由な伸びやか・しなやかなボーカルはなんとも好ましい、シェップ(Ts)は絶妙のサポート。  Throw It Away(6:35)、想い出を語るような・ザクザクした・諦観の悲嘆・追うことの叶わぬ歌いは、深く胸に刺さる、シェップ(Ts)は(例)のビブラートで情感を吐露。  What Are You Doing The Rest Of Your Life?(9:30)、ベースのボーイングは、すばらしい、弾むようなピアノ、シェップ(Ts)は低音でビブラートさらにしゃくり上げるようなブローイング。  Caged Bird(6:15)、よろこびの喝采を跳躍、天真爛漫に弾けるヴォーカル、『ラッタッタッ…*、ラララッラッ…*』、シェップ(Ss)は束の間助奏。  Roy Burroughs(Tp)、A. Shepp(Ts,Ss)、Hilton Ruiz(P)、Jack Gregg(B)、Freddie Waits(Ds)、A. Lincoln(Vo)、Release Date: February 4, 1980

Archie Shepp 2 3 4/ Horace Parlan 

A. Shepp(Ts,Ss)、H. Parlan(P)、Release Date:Feb 6, 1980。

Archie Shepp 2 3 4/ Trouble in Mind 

A. Shepp(Ts,Ss)、H. Parlan(P)、Release Date:Feb 6, 1980。

Archie Shepp 2 3 4/Niels-Henning Orsted Pedersen Looking At Bird 

A. Shepp(Ts,Ss)、N. H. O. Pedersen(B)、Release Date:Feb 7, 1980。

Archie Shepp 2 3 4/I Know About The Life 

A. Shepp(Ts)、K. Werner(P)、Santi Debriano(B)、John Betsch(Ds)、Release Date:Feb 11 & 12, 1981。

Archie Shepp 2 3 4/ Jasper Van't Hof - Mama Rose 

A. Shepp(Ts,Ss,Rec)、Jasper Van't Hof(Org,Ep,P,Syn,Comp,Klmb)、Release Date:Feb 5, 1982。

Archie Shepp 2 3 4/Soul Song 

A. Shepp(Ts,Ss,Vo)、K. Werner(P)、Santi DeBriano(B)、M. Smith(Ds)、Release Date:Dec 1, 1982。

Archie Shepp 2 3 4/Down Home New York 

Charles McGhee(Tp)、A. Shepp(Ts,Ss)、K. Werner(P)、Saheb Sarbib(B)、M. Smith(Ds)、Bazzi Bartholomew Grey(Vo)、Release Date:Feb 5-8, 1984。

Archie Shepp 2 3 4/African Moods 

A. Shepp(Ts,Ss)、Siegfried Kessler(P)、Peter Bockius(B)、Don Mumford(Ds)、Jeanne Lee(Vo)、Release Date:Oct 6, 1984。

Archie Shepp 2 3 4/The Good Life

A. Shepp(Ts,Ss)、K. Werner(P)、Avery Sharpe(B)、M. Smith(Ds)、Release Date: 1984。

Archie Shepp 2 3 4/ California Meeting (Live On Broadway)  

A. Shepp(Ts,Ss, Vo,Main Performer)、Herbie Lewis(B)、Royal Blue(Vo)、Eddie Marshall(Ds)、George Cables(P)、Release Date: May 22, 1985。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Live on Broadway 

St. James Infirmary、コルトレーンの曲、ゆっくりしたブルース風4ビート、シェップ(Ts)はボーカルに呼応、器用なピアノ、渋いベースソロ。  A Night In Tunisia、ディージー・ガレスピーの曲、速い4ビート、ベースの序奏、器用なピアノはさらりと通過する、シェップは(Ss)は英気溢れるフリー・フォームでスィートコーンの萌え立ち・匂い立つ野趣を旋回ブローイング、白熱したドラムソロ。  Giant Steps、コルトレーンの曲、シェップ(Ts)のコルトレーン風旋回フリー・フォームで開始、ピアノの流麗な展開、ドラムとシェップの熱心なフリー・フォームデュオ。  My Romance、リチャード・ロジャースの曲、シェップ(Ts)の聴き応えあるソロ。  A. Shepp(Ts,Ss, ,Main Performer)、George Cables(P)、Royal Blue(Vo)、Herbie Lewis(B)、Eddie Marshall(Ds)、Release Date: May 1, 1985。

Archie Shepp 2 3 4/ Michel Marre - You're My Thrill 

Michel Marre(Tp,Tu)、A. Shepp(Ts.Vo)、Siegfried Kessler(Syn)、Wilbur Little(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Samuel Ateba(Prc)、Denis Fournier(Prc)、Release Date:Nov 17 & 18, 1985。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Little Red Moon  

Little Red Moon(17:57)、シェップの曲、4ビート、シェップのヴォーカルで開始、E. Rava(Tp)ののびのびした岩山でのソロ、シェップ(Ts)はパワフルなフリー・フォームブローイングとヴォーカル。  ピアノは、オリジナルスタイるが無い、つまらぬ。  Impromptu(3:54)、シンセサイザーで始まる、陽気なブルース。  Naima(7:48)、コルトレーンの曲、やや速い駆け出すように始まる、シェップ(Ss)とE. Rava(Tp)が入れ替わりつつフリー・フォームを展開、なかなか聴き応えあり。  Whisper Not(9:04)、澄明な憂愁あふれたベニー・ゴルソンの曲、シェップ(Ts)は張り切った・自由な・ダイナミックな展開、エンリコ・ラバ(Flh)は憂愁の漂う枯れた味わいを見せる。  Sweet Georgia Brown(6:58)、シェップ(Ts)の豪快なフリー・フォームブローイングで始まる、目眩くぶっといサウンド。  A. Shepp(Ts,Ss, Vo,Main Performer)、E. Rava(Tp,Flh)、Siegfried Kessler(P, Syn )、Wilbur Little(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date: Jan 1, 1985。

Archie Shepp 2 3 4/ Splashes 

A. Shepp(Ts)、H. Parlan(P)、Harry Emmery(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:May 4, 1987。

Archie Shepp 2 3 4/ Jasper Van't Hof -The Fifth Of May

A. Shepp(Ts,Ss.Vo)、Jasper Van't Hof(P,Syn,Klm,Crk)、Release Date:May 7 & 8, 1987。

Archie Shepp 2 3 4/ Annette Lowman -Lover Man 

A. Shepp(Ts)、D. Burrell(P)、Herman Wright(B)、Stephen McCraven(Ds)、Annette Lowman(Vo)、Release Date:Jan 27, 1988。

Archie Shepp 2 3 4/ Chet Baker - In Memory Of First And Last Meeting In Frankfurt And Paris 1988 

C. Baker(Tp,Vo)、A. Shepp(Ts,Vo)、H. Parlan(P)、Herman Wright(B)、Clifford Jarvis(Ds)、Release Date:Mar 13, 1988。

Archie Shepp 2 3 4/ Richard Davis - Art Of The Duo: Body and Soul 

A. Shepp(Ts,Ss, Main Performer)、R. Davis(B)、Release Date:Oct 1, 1989。

Archie Shepp 2 3 4/ Francisco Mondragon Rio - Octiminus

A. Shepp(Ts,Ss)、Francisco Mondragon Rio(G)、Fred Williams(B)、Hugh Petersen(Ds)、Marla Adler(Vo)、Release Date:Dec 14 & 15, 1989。

Archie Shepp 2 3 4/ Blues・I Didn't Know About You

A. Shepp(Ts,Ss,Vo)、H. Parlan(P)、Wayne Dockery(B)、George Brown(Ds)、Release Date:Nov 6, 1990。

Archie Shepp 2 3 4/ Tenors Of Yusef Lateef And Archie Shepp

Yusef Lateef, A. Shepp(Ts)、Tom McClung(P)、Avery Sharpe(B)、Stephen McCraven(Ds)、Mulazimuddin S. Rasool(Cga)、Tony Vacca(Tamb)、Adam Rudolph(Per)、Release Date:January, 1992。

Archie Shepp 2 3 4/ . Black Ballads

A. Shepp(Ts,Ss)、H. Parlan(P)、Wayne Dockery(B)、Stephen McCraven(Ds)、Release Date:Jan 13, 1992。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ Stephen McCraven - Song Of The Forest Boogaraboo  

何ともエキゾチックな世界に誘い込み、たちまち気分を解してくれるユニークで得難い作品。  Song Of The Forest Boogaraboo(14:25) 、ゆっくりしたテンポ、ピアノの追憶の憂いの憂愁、下降音階が繰り返えされる。   心地よい・イマジネーションのはためく・帰還が輝く繰り返しは、名手のみがなせる技だと実感させてくれる。  A. Shepp(Ss)の悲嘆のブローイングは全世界を悲しみのベールで覆い尽くし、生あるもの総ての頭を垂れさせる 。  一度耳にすると深く刻印される。  思惟の飛翔・明滅する空間を弾劾する、畢竟のドラムスの打ち下ろしは絶妙。  速いテンポの新たなテーマ、A. Shepp(Ss)は芦笛をヴィブラートで吹き鳴らす、沸き立ち・萌え立ち・匂い立ち・めくるめき・もたれかかる、スイートコーンの朝露を越えどこまでも突き抜ける。   トロンボーンが飄々と地平を吹く抜ける、Avram Fefer(Ts)の歯切れのよいビリビリしたサウンド。  ピアノの明快な弾み、再びA. Shepp(Ss)のかっちりした含蓄、精神を幻惑するニクイ音色、トロンボーンが快心のプレイ。  Ask Me Now(9:30)、ゆっくりしたテンポ、シェップ(Ts)、Tom McClung(P)の明快なソロ。  Nothing At All(5:54)、出帆を想わせる始まり、胸が透くようで小気味よい。  But Beautiful(9:24)、ゆっくりしたテンポ、シェップ(Ts)の入念なブローイング。  Ugly Beauty(3:36)、弾むような曲、粒ちピアノソロ。  Black Beauty(5:33)、Ed Byrne(Tb)のユーモアのあるソロから、明快な華麗な・内省的な魅力のあるピアノソロ、ベースソロを経て再びトロンボーンのソロ。  Otology(4:44)、ブラスユニゾンで開始、ピアノの大手を振っての大股歩み風、Avram Fefer(Ts)の歯切れのよいブローイング。  Ed Byrne(Tb)、Avram Fefer(Ts)、A. Shepp(Ts,Ss)、Tom McClung(P)、Nat Reeves(B)、Stephen McCraven(Ds)、Release Date:Feb 8, 1994。

Archie Shepp 2 3 4/ Stream

A. Shepp(Ss,Ts, Main Performer)、D. Burrell(P)、B. Harris(Ds)、Charles "Majid" G...(Tb)、Release Date:May 30, 1995。

Archie Shepp 2 3 4/Blue Ballads 

A. Shepp(Ts,Ss,Vo)、J. Hicks(P)、G. Mraz(B)、Billy Drummond(Ds)、Release Date:Nov24 & 25, 1995。

Archie Shepp 2 3 4/ Stephen McCraven - Bosco 

Ed Byrne(Tb)、A. Blythe(As)、A. Shepp(Ts,Vo)、Tom McClung(P)、Nat Reeves(B)、Stephen McCraven(Ds)、Release Date:Feb 25, 1996。

Archie Shepp 2 3 4/ Something to Live For 

 悲嘆のボーカル(Shepp)で始まる。 終始ゆったりとしたリズム、諦め・回想風にサウンド、ボーカル、ホーンが歌う。 A. Shepp(Ss,Ts, Vo,Main Performer)、G. Mraz(B)、Eddie Henderson(Tp, Flgh)、Idris Muhammad(Ds)、J. Hicks(P)、Stephen McCraven(Ds)、Release Date: Jul 1, 1997。

Archie Shepp 2 3 4/ True Ballads 

A. Shepp(Ts, Main Performer)、G. Mraz(B)、J. Hicks(P)、Release Date: Jan 1, 1997。

Archie Shepp 2 3 4/ True Blue 

A. Shepp(Ts)、Billy Drummond(Ds)、G. Mraz(B)、J. Hicks(P)、Release Date: Sep 13, 1998。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5/ meet Kahil El'Zabar Ritual Trio/ Conversations/ DELMARK DE-514   

Conversation; the Introduction(8:11)、豪快にフリー・フォームでブローイングするシェップ、ピアノが単純なコードの繰り返し。  マルコムXについて叫び連呼するヴォイス。  Big Fred(8:20)、故ベーシストF・ホプキンスへの献辞。  フリー・フォームのシェップがたっぷり堪能できる、ヴォーカルも披露。  執拗に単純なフレーズを繰り返すリズム部門。  Kari(8:30)、親しみやすいメロディー、ここではスイングピアノを演奏。。  Whenever I Think of You(9:27)、シェップは非参加。。  Conversations; the Dialogue(10:11)、。  Brother Malcolm(8:18)、。  Revelations(7:42)、スイングするリズム部門、シェップは フリー・フォームでパワフルなブローイング、厚いリードを強力に振るわせぶっといトーンを吹き上げる。  A. Shepp(P,Ts, Main Performer)、M. Favors(B)、Ari Brown(P,Ts)、Kahil El'Zabar(Ds)、Release Date: Jan 1, 1999。

Archie Shepp 0 1 2 3 4 5 & Roswell Rudd/ Live In New York  

真っ新な真っ直ぐに突き出したサウンドは、伸びやかな力に満ち、やりたいことを旧友と交歓するよろこびに満ちておる。  A. Shepp(Ts,Vo,P)とR. Rud(Tb)の腹の据わったブローイングと憂愁の放射、内省の吐露ヴォーカルがたっぷり味わえる。  ライブ収録であるため生じるアルバムの一貫性・構成の緻密さや、サウンドの精緻さに若干の不満が残る。  繰り返し聴く類でなく、やはりく時々取り出し、彼らの資質に触れ楽しむようなもの。  平たく・有り体に申せば、前衛の闘志が言わば、枯れていい味を出している!。  デッサン力に長けた画家、素早い呼応のチムワークで躍動するスポーツ者、内から絶えず覇気・英気を照射する大理石の彫刻、相対的・絶対的な把握・分析・構築を行うエンジニアであり哲学者。  彼らの創作・発散・表現の現場に立ち込んだ興奮がある。  巷のJazzに付きもののエネルギーの不完全燃焼、燻り、屈曲感、圧が皆無であり、閉塞感が微塵も見あたらず、極上のワインのような晴れやかさ、古酒の発する解放感・天上の爽快がある。  屈託が無く、肩に力が入らず、鷹揚で精気がいっぱいである。  ゆったりしたテンポで単調に繰り返され、安堵と静穏に覆われている。  いつしか大きなうねり、渦流に巻き込まれている歓びがある。  魂を奪われ惹きつけられるが、何だろう。  どこか、優しさが感じられる時があり、うれしい。  昂揚の時も、寂寥の夕暮れの時も、午睡の淵を彷徨うときも、屹立した律、広大な流れは変わらず、しっかり健やかである。  けっして押しつけがましさがないので、湧くまま消えるままに明滅する連想を楽しむ。  手垢で汚れた俗音楽と違いが無いように思える、がどこを切り出してみてもキトキトの真っ新の血が流れている。  迎合や妥協、類似、虚飾のかけらは見あたらず。  全世界の悩み多き正直者の、喝采と賛歌に満ちている。  ぼくらは、これをずっと探していたんだ。  Keep Your Heart Right(02:13)、。  Acute Motelitis(08:23)、。  Steam(07:33)、。  Pazuzu(08:27)、。  We Are The Blues(05:46)、。  Ujamma(09:16)、。  Bamako(05:46)、。  Slide By Slide(11:57)、。  Deja-Vu(03:59)、。  Hope, no.2(10:38)、。  A. Shepp(Ts,Vo,P, Main Performer)、R. Rud(Tb)、R. Workman(B)、A. Cyrille(Ds)、G. Moncur III(Tb)、Amiri Baraka(Poetry)、Release Date: Sep 24, 2000。

Archie Shepp 2 3 4/ Jean-Paul Bourelly With Archie Shepp/Henry Threadgill - Boom Bop 

A. Shepp(Ts)、Jean-Paul Bourelly(G)、Reggie Washington(B)、Big Royal Talamacus(B)、Slam T. Wig(Ds)、Abdourahmane Diop(Ds)、Samba Sock(Bgrb)、Slaka(Jimbe)、Release Date:July, 1999。

Archie Shepp 2 3 4/ Swing Low: Live

A. Shepp(Ts,Ss)、H. Parlan(P)、Release Date:Jan 1, 2001。

Archie Shepp 2 3 4/ St. Louis Blues  

A. Shepp(Ts, Vo,Main Performer)、S. Murray(Ds)、Leopoldo Fleming(Prc)、R. Davis(B)、Release Date:Mar 13, 2001。

Archie Shepp 2 3 4/ French Ballads 

A. Shepp(Ts)、G. Mraz(B)、Billy Drummond(Ds)、Harold Mabern(P)、Release Date: Dec 18, 2001。

Archie Shepp 2 3 4/ Hungarian Bebop 

A. Shepp(Ts,Ss,P)、Kálmán Balogh(Cimbalom)、Mátyás Szandai(Double Bass)、Mihály Dresch(Flt,Ss,Ts)、Ferenc Kovács(Vln)、Release Date:Jul 16, 2002。

Archie Shepp 2 3 4/ Deja Vu 

A. Shepp(Ts)、G. Mraz(B)、Billy Drummond(Ds)、Harold Mabern(P)、Release Date: Mar 11, 2003。

Archie Shepp 2 3 4/ Tomorrow Will Be Another Day 

A. Shepp(Ts,Ss、Vo)、A. C. Myers(P)、C. Brown(B)、Ronnie Burrage(Ds)、Release Date:Sep 30, 2003。

Archie Shepp 2 3 4/ bateau lavoir + archie shepp 

Release Date: Jan 1, 2004・

Archie Shepp 2 3 4/ First take 

A. Shepp(Ts,Ss)、Siegfried Kessler(P)、Release Date:Jan 1, 2005。

Archie Shepp 2 3 4/ Chooldy Chooldy 

Release Date:Apr 5, 2005。

Archie Shepp 0 1/Kindred Spirits, Vol  January 22, 2007    

Archie Shepp 0 1/Gemini Jazz, 2007   

Archie Shepp 0 1/Phat Jam in Milano July 14, 2009   

Archie Shepp 0 1/I Hear the Sound  November 25, 2013  

Archie Shepp 0 1/Passport to Paradise   

Art Blakey 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Art Blakey ♫ Top Tracks * 0  Les Liaisons Dangereuses 1 Like Someone In Love Johnny's Blue Sleeping Dancer Sleep On Giantis Moanin' 1 Blues March 1 Whisper Not 1 That Old Feeling No Hay Problemas Lamento Africano Along Came Manon Crisis Fuller Love Aghano Mirage Reflection Dat Dere Dinga I Remember Clifford The Chess Players Nica's Dream Oh By The Way It's Only a Paper Moon Lester Left Town Doodlin' Cotton Tail Lil 'T Ocalypso Webb City Moose the Mooche -1 -2 When Love Is New Blakey's Blues Lee's Tune Let's Take 16 Bars Lover I've Got My Love to Keep Me Warm Justice Ugetsu -1 -2 Along Came Betty The Drum Thunder Suite Are you real?  Come Rain or Come Shine Contemplation Bu's Delight Backstage Sally Moon River Shaky Jane Dat Dere Mx'B,C Caravan Thermo This Is For Albert Sweet 'n' Sour Are you real? So Tired Sincerely Diana Kozo's Waltz Yama A Night in Tunisia Sincerely Diana Just Coolin' Close Your Eyes 1 A La Mode Split Kick The Sacrifice   full album* :

Art Blakey 0 1 2 3/ Moanin'   

ジャケットは、画面一杯のの精悍なArt Blakeyの横顔。 Warm-Up and Dialogue Between Lee and Rudy(00:35)、スタジオでの話し声。   Messengers(09:30)、Bobby Timmons(P)による曲、小気味よいシンプルなメロディーが作者により提示、ホーンがいきなり展開から元気好く楽しそうに撓めたっぷりに放射。  リードはこれまた卓抜な展開を披露  作者による大胆な深掘りの展開が披露され、ベースのお復習いを経てアンサンブルで繰り返してコーダ。  Are You Real(04:47)、Benny Golson(Ts)による曲、颯爽と駆け出す喜びに満ちた曲、リードは自信たっぷりに咆哮、ホーンから打弦に継がれめいめいが入り乱れて矢継ぎ早・交互に手持ちをぶちまける。  Along Came Betty(06:08)、Benny Golson(Ts)のとても親しみやすいメロディー腋の下にスルリと忍び込む、耳に心地良く印象深い。  リードのいぶし銀の展開は面目躍如といたっところ。  みんなで散々もて遊んだところで完。  The Drum Thunder Suite: (07:30)、Art Blakeyの曲、作者が素早いブラストタムベースのルーディメンツを披露、ホーンとリードの火の出るようなアシストがあり、味わい深い展開が有り、奇想天外なリラックス姿も見せる。  入念に作り込まれた盛りだくさんの作品。  Blues March(06:13)、Benny Golson(Ts)による曲、一度耳にしたらすっかり定着する親しみやすく普遍性のある曲。  流石にメロディーメーカー、リードは含蓄たっぷりに大胆に淀みなく咆哮。  Come Rain or Come Shine(05:45)、Harold Arlen / Johnny Mercerの曲、瞠目・卓抜な熟しのリードに満足。  スタッカートリズム、陽気な明るい繰り返しが際立つ美しさ。  Moanin' (09:19)、Bobby Timmons(P)による曲、惚けたようなシンプルなディティールの際立つニクイ曲。  リードはすっかり持てあまし気味、ありきたり・そつの無い・素っ気ない展開。  作者までがシンコペーションのゴーストに絡みつかれ辟易。  Art Blakey(Ds)、Benny Golson(Ts)、Lee Morgan(Tp)、 Bobby Timmons(P)、Jymie Merritt(B)  Recording Date : October 30, 1958

Art Ensemble Of Chicago 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Art Ensemble Of Chicago  ♫ Top Tracks * 0 1  Theme Amour Universal Theme Libre Theme De Yoyo Theme De Celine What's to Say Live at Mandel Hall -1〜 Budapest -1 -2 Jackson In Your House Bap-Tizm Zombie Bye Bye Baby Among the People Side -1 -2 Dexterity Illistrum Round Midnight Rock Out Naima Spiritual Impressions Toro No Woman No Cry Old Time Religion Nutty Taro Odwalla Cecil Taylor84 Warsaw 1983-1 -2 in Warsaw 1982 -1 -2 1981 The Art Ensemble Of Chicago -2 -3 -4 CREATION STEP  full album* : People in Sorrow -f Comme À La Radio -f Willisau 1978 -f With Fontella Bass 1970 -f Angel City -f Jazz Jamboree 1991-f Zero sun -f concerto degli -f 

Art Farmer 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Art Farmer ♫Topic ♫Top Tracks*  My Funny Valentine Chanson  Crawl Space Blame It On My Youth La Petite Belle Autumn Nocturne Darn That Dream I Love You Silk Road  The Summer Knows In a Sentimental Mood I'm A Fool To Want You How Insensitive  What Are You Doing The Rest Of Your Life  Like Someone in Love The Star Crossed Lovers Whisper Not Maiden Voyage I'm A Fool To Want You Soulsides Manhattan Music For That Wild Party Silk Road Gentle Rain So Beats My Heart for You  Fair Weather Red Cross Avalon Five Spot After Dark Killer Joe Live Jazz at the Smithsonian 1982 Live in England, 1964 live 1964     full album* :   

Arthur Blythe 0 1 2/  1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Arthur Blythe ♫Topic ♫Top Tracks*  Sentimental Walk Naima Dance Benita Dance Miss Nancy Splain Thang Tumalumah Autumn in New York In A Sentimental Mood Equinox Naima Nutty As of Yet Lower Nile Odessa Bush Baby Caravan The Leaders featuring Lester Bowie 1996 Bob Stewart Ed Thigpen Chivas Jazz Festival 2003 leverkusener jazztage 1995 McCoy Tyner ... Montreux 1981 Montreux 1981 Quartet Berlin 1980 & Bob Stewart Roots  full album* : 

Arthur Blythe / Lenox Avenue Breakdown

Art Lande 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Christina  Heresay Celestial Guests / Many Chinas  Osmogulosis Pleontis Romany Corinthian Melodies Tenderly A Monk In His Simple Room Musiverse On Drums! Old Folks at Home Round Midnight Recurring Dream Distance You Are My Sunshine Wouldn't It Be Loverly Con Alma Paul McCandless with Art Lande at Mendocino College   full album* : While She Sleeps  Leaping Forward (feat. Art Lande)  

Art Pepper 0 1 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Art Pepper ♫Topic ♫ Top Tracks *  The Man I Love Winter Moon 1 LAS CUEVAS DE MARIO Imagination Mambo De La Pinta The Prisoner (Theme from the Eyes of Laura Mars)  Star Eyes Besame mucho Rhythm a Ning If I Should Lose You How can you lose Las cuevas de Mario The Route Tin Tin Deo Softly, As In A Morning Sunris Gettin' Together For Minors Only Isn't She Lovely walkin' (original take) What Is This Thing Called Love? Waltz Me Blues Minor Yours 1  Red Pepper Blues Goodbye Blues In broadway  You and the Night and the Music You'd Be So Nice to Come Home To 1 There will Never Be Another You Jazz me blues Everything Happens to Me September Song  Birks Works Four brothers The Trip ☮ Art Pepper Summertime Star Eyes Jazz me blues Body & Soul  Groovin' High Marty Paich Nature Boy The Prisoner But beautiful Blue Bossa Choose HQ option if possible Somewhere Over the Rainbow Autumn Leaves Intro to Art Song: The Trip What's New? opus the funk The Girl From Ipanema Here's That Rainy Day Everything Happens To Me my funny valentine Patricia Stardust C.T.A Diane rare footage Patricia Thank You Blues  Somewhere Over the Rainbow  I Can't Believe That You're In Lo Come Rain or Come Shine Baptiste HERBIN  full album* :

Art Tatum 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Art Tatum ♫Topic ♫Top Tracks*  Valse in C# Minor, Op. 64, No. 2 Sweet Lorraine  All the things you are Dvorak Cherokee (1954)    I Got Rhythm (solo,1940) Willow Weep For Me  Blues in C  Over the Rainbow After You've Gone  Elegy  Moonglow  Honeysuckle Rose Tea for Two I Know that You Know Night and Day Tiger Rag All The Things You Are Yesterdays Art's Blues Humoresque LIVE [EXTREMELY  Anthology of inhuman stride -  full album* :

Arturo Sandoval 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Arturo Sandoval ♫Topic ♫Top Tracks*  Ariana Grande, Arturo Sandoval, Pharell Williams Claudia Marianela Funky Cha-Cha There Will Never Be Another You and the United Nations Orchestra Trumpet & Vocal Solo Part 3 [1990] A Celebration Of Latin Jazz (2000) A Mis Abuelos ft Ariana Grande Don´t You Worry 'Bout A Thing A Night in Tunisia 1   Dizzy Gillespie Aniversario - JAZZ at CancerBlows 2015 Estival Jazz Lugano 2013 There Will Never Be Another You' | Live Studio Session  Alice keys & Dizzy Gillespie   full album* :  

Assif Tsahar 0 1/ ☆□You Tube Search :

Avishai Cohen 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *    Ani Maamin Emotional Storm Elli Mangina Ketana Remembering Elchinov Eleven Wives  Honey Fountain Teardrop at Paste Studio NYC live from The Manhattan Center Jazz Sur Son 31 Teardrop  Alon Basela Parto Forte Alon Basela About a Tree Seven seas Shalom Aleichem at Solent University  full album* : "New York 90's" ('Arvoles' - New Album, 2019) at Nancy Jazz Pulsations 2015  'Seven Seas' live (Jazz in Marciac, 2014)  Live at Paleo Festival 2012 'Gently Disturbed' (2008)  The Art of Frank Patterson Seattle  'Continuo' (2006)   'At Home' 2005  'Lyla' (2003)

Barney Kessel 0 2/ ☆□You Tube Search

♫ Play List -Barney Kessel ♫Topic ♫Top Tracks*  Stephane Grappelli & Barney Kessel - Little Sister  "Gypsy in my Soul"  Zipflo Weinrich Quartett Feat. Barney Kessel (Berneys Tune)   Easy Like Salute to Charlie Christian  Jazz Scene USA  Just One Of Those Things One Mint Julep 1964 ( Canadian TV )  GONE WITH THE WIND CRY ME A RIVER Moving Up Blue Grass at P.J.'s 1965  Soaring" 1976 Autumn Leaves Misty Alfie That's All just friends O, PETERSON, & N. H. O. PEDERSON Ronnie Scott's 1974  Wave Moon River So What - The Poll Winners Soft Winds Gipsy In My Soul / Danny Boy / One Miss Julip / Flying To The Moon Carioca Let's Cook ! I Didn't Know What Time it There's No Place Like... Aint Misbehavin  full album* : Let's Cook! -f Autumn Leaves -f Just Friends -f El Tigre (1958) -f 

Barney Wilen 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *  Estate 1 Illusions Africa with some Tuaregs and Baby Sun Love My Ideal Inside Nitty I Will Say Goodbye You've Changed New york romance 1994 Grisbi Falling in Love Again Tu ne sais pas aimer Les Paraplues de Cherbourg in Africa with some Tuaregs Recado Nice Seul ce soir par Cry Me a River Illusions Moi et mon chien Ascenseur pour L'echafaud  full album* : More From Barney At The Club Saint-Germain (1997) -f 

Barre Phillips 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks * Mountainscapes I LEIMGRUBER, DEMIERRE For All It Is (just 8) Northrope "Muses et Modèles" Mountainscapes I Live at Kaleidophon, Ulrichsberg, Austria, 2015-05-02 Les Rendez-Vous de Madame Joelle IV @ Le Triton 09.28.13 "Journal" & "Horizon" live in Bremen 1973  & David Phillips duo bass twitter Heavy Mental Ananke @ La Mama -1 -2 Five Fizzles -1 -2 Leimgruber Trio @ Porgy & Bess,10-2-2012, 1st set -1 -2 〃2nd -1 -2 -3 Muses et Modèles à LA GAUDE près de Nice Live Jazzdor 2009 -1 -2 DIPTYQUE For All It Is BREATH OF TIME IMPROVISATIONEN 149  full album* : Basse Barre 1968 -f 

Barry Guy 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Barry Guy ♫Topic ♫ Top Tracks *  & London Jazz Composers' Orchestra - Portraits (1994) -f "The Man" -f Prayer for Peace (1969) - Amalgam -f Barry Guy New Orchestra @ Alchemia 22/11/12 Manggha Live At Ad Libitum Festival Warszawa 2013 -1 -2 Live at the Knitting Factory (1996) -1 -2 Maya Homburger-Barry Guy Duo -1 -2 Teil 1 Mad Dogs The Ancients Sumiglia Barry Guy -1 -2 Howard Riley Redshift GUS PHOTOS No Fear Annalisa Odyssey Amphi & KENNY WHEELER/ PAUL ROGERS Music Unlimited Wels, Austria, 2014-11-08 Spontaneous Music Ensemble "Springboard" Live BBC 1967 Howard Riley Trio Barre Phillips For All It Is Howard Riley Trio Application -1 -2 -3 After the Rain: IIII. Antiphon Tarfala Trio Some Other Place speed from the light Sensology double bass solo Rosenkranz Sonate I Evan Parker Trio - Atlanta -f S.Kjærgaard, B.Street, A.Cyrille, B.Guy & T.Snekkestad Manggha  RAMÓN LÓPEZ TRIO in Alchemia Vortex 14.11.08  April 2011-1 -2 18th of April 2010 Lithuania_2nd April, 2011 Second Part BARRY GUY NEW ORCHESTRA Barry Guy New Orchestra BARRY GUY LONDON JAZZ COMPOSERS ORCHESTRA: HARMOS RAMÓN LÓPEZ TRIO All Ears 14 01 12 17 May 2010, Amsterdam  Rounds & Maya Homburger Don Miquel Aurora Can Ram 5 fizzles Five Fizzles -1 -2 -3 -4 -5 Celebration Die Kreuzigung Jesus am Oelberg Breathing Earth Rosenkranz Sonate I Odyssey Redshift Five Fizzles -1 -2 Peace Piece Jazz à   full album* :

Barry Harris 0 1 2/ ☆□You Tube Search

♫ Play List -Barry Harris  ♫ Topic ♫Top Tracks*  Ruby, my dear Lolita A Night In Tunisia Fukai Aijo It Could Happen To You Georgia On My Mind Sweet Pea  I Want To Be Happy Ladybird You Sweet & Fancy Lady Stay right with it Reed And a Half I'll Remember April The 11th Street Bar sun dance Round Midnight 1 Body And Soul Solo A Time For Love I Should Care To Walter Davis Jr. with Love K.G. All the Things You Are BMorning Coffee Just Friends East Of The Sun Nascimento Star Eyes Tea For Two Smoke Gets in Your Eyes Be My Love Isn't she lovely If You Could See Me Now Skylark Trio Soultrane Woody' nYou  Like Someone in Love 1 On Green Dolphin Street She  You Sweet & Fancy Lady Embraceable You Just Friends Be My Love If I Loved You A nightingale sang in Berkeley Square Well You Needn´t Solo Giants of Jazz trio 1985 11St Bar Cherokee 見上げてごらん夜の星を    full album*All the Best -f Barry Harris Plays Barry Harris -f Luminescence! -f 

Beaver Harris 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Beaver Harris ♫Topic ♫Top Tracks*   It's Hard To But We Do Transition African Drums Truth Is Marching In The 360 Degree Music Experience – African Drums (Instrumental)  Our Prayer Heavenly Home Haleo and The Wild Rose The Thrill Is Gone Donna Lee Look For The Silver Lining Chet Baker Live in Holland 1975  The Third World Coral Rock -1 -2 Sing Me Softly Of The Blues Hipnosis Lookin' for someone to love Sorry 'bout that I know about the life Shazam! Song for Mozambique, Poem a sea of faces  A Portrait of Robert Thompson Archie Shepp & the Society of Black Composers: Live 1968  A Message from Trane Bakai Archie Shepp in Montreux (1975) Portrait Of Robert Thompson hings Have Got to Change Live 1983 -1 Blue free Yankee No-How  full album* : The 360 Degree Music Experience – From Rag Time To No Time [Full Album] In: Sanity1976 -f  First Feeding (Muntu Records, 1977) -f The magic of ju-ju -f

Beaver Harris 0 1 2 3 4/ From Ragtime to No Time   

圧倒的な凄腕演奏者達による、またとない魅力的な作品。  前半ラグタイム、後半フリー・フォーム。  前半は曲間にM・サリバンのヴォーカルが”プロムナード”風に入る。  M・サリバンの潤いのあるボイスやスチールドラムの饗宴がとても愉しい。  Drum Solo-A.M.Rag(2:43)、弾むような軽快なドラムソロから始まる。  D・バレル(P)とR・カーター(B)のラグタイムはとてもシンプル。  Trnsion(00:23)、ドラムソロ。  Can There be Peace?(2:21)、M・サリバンの心に染みいる詠唱。  It's Hard To But We Do Transition(6:57)、アンサンブルによる軽快なラグタイム、Herb Hall(Cl)のサウンドはこのアルバムの核であり、深く心に響き刻まれる。  Doc Cheatham(Tp)が引き継ぎ、枯れたとても気持のよい演奏、ついでMarshall Brown(Vtb)が滔々と切れの良いなんとも見事な放射。  D・バレル(P)の一音一音のきらりと光る演奏、やがてジャムセッションとなり入れ替わりソリストが変わり、ますますアンサンブルは高揚する。  Trnsion(00:19)、ドラムソロ。  I Wish I Know(2:44)、M・サリバンの潤いのあるボイスはなんと澄明であり、脳天から全身に歓喜が打ち震え駆け抜ける。  Trnsion(00:23)、ドラムソロ。  Round Trip-Part1(13:13)、R・カンター(B)とC・マクビー(B)のデュオで始まる、Bill Willingham(Vo)のソロに、Sunil Garg(Sitor)が絡む。  やがてフリー・フォームの合奏、R・カンター(B)とC・マクビー(B)のデュオ。 Keith Marks(Flt)のソロ、やがてこの木管が”裸足の憂愁疾走メロディー”を奏でる、Bill Willingham(Vo)が続く。  ポリリズムの打楽器の疾走で突然終わる。  Round Trip-Part2(9:47)、激しいドラムソロで始まり、アンサンブルの合奏。  Francis Haynes(Steel Ds)から、H. Johnson(Bsl)が哀愁のメロディーをブローイング、Francis Haynes(Steel Ds)と打弦の呼応、D・バレルの澄明なソロ、Francis Haynes(Steel Ds)の静かなソロ。  シタールや魅力的な打楽器の数々のフリー・フォームによる、饗宴が繰り広げられる。  Maxine Sullivan(Vo)、Herb Hall(Cl)、Doc Cheatham(Tp)、Marshall Brown(Vtb)、D. Burrell(P)、R. Carter(B)、J. Garrison(B)、B. Harris(Ds)、Auguste Malonga(Prc)、Bill Willingham(Vo)、Coster Massamba(Prc)、H. Johnson(Bcl)、C. McBee(B)、Keith Marks(Flt)、Francis Haynes(Steel Ds)、Sunil Garg(Sitor)、Release Date:Dec 11, 1974。

Beaver Harris 0 1 2 3 4/ The 360 Degree Music Experience /In: Sanity  

”360度の音楽経験”集団による、ワールドミュージック風フリー・フォームJazz。  スチールドラムが響き渡る絢爛たる饗宴・疾走は稀なもの。  Tradewinds(6:31)、コンガとベースの陽気な目眩くリズム、フルートで優しいメロディーが提出される。  アンサンブルは次第に厚みを増しながら、魅力的な打楽器の色彩がとても、すばらしい!。  A・ローレンス(Ts)の圧倒的なブローイングに驚く、フルートが多彩に助奏する下降音階は歓喜の淵に誘う。  In: Sanity Suite: Part I-Skull Job(6:46)、ベースの推進にピアノが呼応、シタールとバリトンサックスが加わり絶頂へ。  スチールドラムとベース、ブラスアンサンブルがシンプルなメロディーで多彩を極める、やがて絢爛たる饗宴のフリー インプロヴィゼーションの興奮の坩堝。  D・バレルの打弦が異彩を放つ。  アンサンブルのフリー・フォームユニゾンを経て、明快な歓喜で直ちに終わる。  Part II-TM' TOP(4:25)、シタールとベース、コンガのリズムでフルートが妙なるメロディーを奏でる。  圧倒的なアンサンブルで一気に高まりあっけなく崩れ落ちる。  Complete Operation(18:42)、パーカッションによるポリリズムで始まる、フリー・フォームによるブローイングはとても熱い。  シタールの響きは気持ちがいい。  ベースの力強い弾きに圧倒される。  とても熱いフリー・フォームブローイング、D・バレルに(P)よる濃密な目眩く極彩色・火の出るソロ。  Open(21:30)、H・ブルーイット(Bs)とD・バレルのフリー・フォームで始まる。 いつしか猛烈なフリー・フォームの坩堝、集団的美の秩序による自発的フリー インプロヴィゼーションの提出、絶頂・戦慄の極み。  やがてH・ブルーイット(Bs)のソロとD・バレル(P)の呼応、ドラムの対話、D・バレルのソロでフェイドアウト、お開きとなる。  Full, Deep and Mellow(6:31)、リードのユニゾンブローイングで始まる。  ベースとドラムの推進でH・ブルーイット(Bs)が渾身のブローイング。  Sahara(9:15)、スチールドラムが軽快な、歓びと憂愁のメロディーを発表する。  パーカッションで拍子が打たれ次第に高揚する。  悲嘆と歓喜の混沌とした疾走のメロディーは、一切を振りきって夕陽を浴びて駆ける。  リードの絶叫は歓びにはち切れている、誰の顔にも歓喜と憂愁の輝き。  バリトンサックスもテナーサックスも皆、スチールドラムの燦たる目眩く饗宴に融けてしまう。  Keith Marks(Flt)、Francis Haynes(Steel Ds)、H. Bluiettt(Bs,Cl)、Azar Lawrence(Ts)、Titos Sompa(Cng)、Sunil Garg(Sitar)、C. McBee(B)、D. Burrell(P)、Roger Sardinha(VoSp)、Alston Jack(VoAt)、Michael Sorzano(VoTn)、Steve Sardinha(VoBs)、Coleridge Barbour(As)、Azar Lawrence(Ts)、Francis Haynes(StDs,Vo)、Keith Marks(Flt)、C. McBee(P)、B. Harris(Arr、Ds)、Release Date:Sep 1, 1977。

Beaver Harris 1 2/ Live at Nyon

G. Moncur III(Tb)、Ron Burton(P)、C. Brown(B)、Ken McIntyre(Flt,Bss,As)、B. Harris(Ds)、Release Date:Jun 14, 1979。

Beaver Harris 1 2/ Beautiful Africa 

Ken McIntyre(As,Bss,Flt)、Grachan MoncurV(Tb)、Rahn Burton(P)、C. Brown(B)、B. Harris(Ds)、Release Date:Jun 23, 1979。

Beaver Harris 0 1 2 3 4/ Well Kept Secret with Don Pullen  

B・ハリスの開放感溢れた、絢爛たる歓喜、卓抜な演奏を楽しめる。  Goree(17:32)、D・ピューレンのプリペイテドピアノで神秘的に始まる。  フリー・フォームの合奏となりD・ピューレンの親しみやすいメロディーのソロ、B・ウィリアムス(B)の渋い助奏があり実に聴き応えあり。  コンガの楽しいリズム、スチールドラムによる歓喜の響き。  ヒューマンな開放的なメロディーをD・ピューレンが卓抜の陰影で伸び伸び演奏、パーカッションとのユニゾンでグングン高揚する。  憂愁と満足に満たされた、集団的美の絵巻が色彩を帯びフェイドアウト。  Land Arc Jake of the Pharoahs(5:36)、フリー・フォームの圧倒的色彩の饗宴、D・ピューレンの絢爛たる打弦は乱的な色彩を纏い、すばらしい!。  Double Arc Jake(8:32)、楽しいクンビア風リズム、D・ピューレンのソロが際だつ。  H・ブルーイット(Bs)の渾身のブローイングはすばらしい!。  ユーモラスなユニゾン、優しい憂愁たなびく助奏、スチールドラムの剥き出しの明晰に感心。  Well Kept Secret(7:50)、H・ブルーイット(Bs)がフリー・フォームで主題を発表、リードの鋭意迸るブローイングには満足。  Newcomer(6:42)、D・ピューレンの叙情的なメロディーで始まる、ブラスアンサンブルの憂愁もなかなか。  D・ピューレンの明晰なタッチ、目眩くメロディーの飛翔・跳躍、消えゆく余韻も美しい。  B・ウィリアムスの良く響く動物的サウンドに感心。  Gregory Williams(Frchr)、Bill Warnick(Frchr)、Sharon Freeman(Frchr)、Ricky Ford(Ts)、H. Bluiettt(Bs)、B. Williams(B)、Francis Haynes(StDs)、Candido Camero(Prc)、B. Harris(Ds)、Release Date:Jan 1, 1984。

Beaver Harris 1 2/ 360 Aeutopia

Massimo Urbani(As)、Ron Burton(P)、C. Brown(B)、B. Harris(Ds)、Release Date:Jan 1, 1994。

Beaver Harris 1 2/ African Drums ♪

Release Date:Dec 16, 2002。

Beaver Harris 1 2/ Trickles by Roswell Rudd, Steve Lacy, Beaver Harris, and Kent Carter

Ben Monder 1/ ☆□You Tube Search :

 ♫ Top Tracks for Ben Monder *

Benny Golson 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Benny Golson  ♫Topic ♫ Top Tracks *   Best Of Benny Golson - A Bebop Legend -f It's All Right With Me  Along Came Betty Stablemates  Beautiful Love Sock Cha Cha Along Came Betty Four You're Mine You Out of This World Stablemates Autumn Leaves Jam For Bobbie Yesterdays I Didn't Know What Time It Was My Blues House April in Paris The Stroller Blue Streak Baubles, Bangles and Beads Tippin' on Thru Bob Hurd's Blues Bob Hurd's Blues Park Avenue Petite  Beautiful Love Staccato Swing Blues After Dark Live in the KPLU Studios Whisper Not 1 -1 -2 Take The A Train Killer Joe Tuscia Stolen Moments Tuscia in Jazz Festival Soriano nel Cimino Five Spot After Dark Along Came Betty-1 -2 -3 Stablemates 1 2 I remember clifford* 1 2  full album* : New York Scene -f Gone with Golson -f Yesterdays 2012 -f 

Bennie Green 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  African Dream Glidin' Along My Main Man Penthouse Blues Walking Down I LOVE YOU  And That I Am So in Love  Walkin' And Talkin'  Melba's Mood back on the scene original  Dee Dee Foolish Hear Bennie Green Just Friends  Our Day Will Come Soul Stirrin You're Mine You The Night Has A Thousand Eyes  We Wanna Cook  Stardust Bennie Green Swings The Blues  full album* :

Bennie Maupin 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Bennie Maupin * 0 1 BENNIE MAUPIN QT & Horace Silver 1 Spank A Lee Palm Grease Formative Impulse 

Ben Webster 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Ben Webster ♫Topic ♫ Top Tracks *   All the Things You Are Honoring Makin' Whoopee Days of Wine and Roses When I Fall In Love It Will Be Forever My One And Only Love Chelsea Bridge  It Never Entered My Mind Danny Boy When I Fall in Love Hymn To Freedom Stardust You'd Be So Nice to Come Home to Blue Light Memories of You How Deep Is the Ocean Late Date Honeysuckle Rose Soulmates Kitty Body and soul Stormy Weather BLUE MOON  full album* : Maria -f Soulville (1957) -f At Ease With Ben Webster -f Plays Ballads (1988) -f meets Oscar Peterson -f  Hannover - 1972 -f 

◆BERIN JAZZ CONTEMPORAY ORCHESTRA/ LIVE IN JAPAN '96/ DIW-922

Beryl Davis 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Beryl Davis ♫Topic ♫Top Tracks*  Alone Together The Touch Of Your Lips Auld Lang Syne If My Heart Had A Window The Blue Room Where Flamingoes Fly Experience One Little Tear Is An Ocean It All Came True Django Reinhardt & Stephane Grappelli with Beryl Davis - Undecided (1939)  I Hear A Dream GMB Bluebirds in the Moonlight I'm Old Fashioned My Happiness This Is No Laughing Matter It's A Good Day 

Bill Dixon 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Bill Dixon ♫Topic ♫Top Tracks*    Bill Dixon  Bill Dixon with Exploding Star Orchestra 1  - Constellations For Innerlight Projections (For Bill Dixon)  Bill Dixon "Papyrus" - volume 1 Bill Dixon "Papyrus" - volume 2. Tracings II / Albert Ayler / Mosaic / I See Your Fancy Footwork Orchestra Piece  Pages Envoi (Section II)  Play it Straight Thoughts (Soul Note - 1987)   Konfrontationen Festival, 1997, Nickelsdorf / -Part I  -Part II in search of a sound (2008)  Masques I (1975-76)  Bill Dixon in Italy - Volume One 1980 -f -Volume Two (Soul Note 1981) Intents and Purposes Thoughts (Soul Note - 1987) son of Sisyphus  Schema Vi-88  son of Sisyphus  Molti Molti Anni Fa...  Cecil Taylor Duo - Jazz à Vienne 1992 Relay: Dance #3 (1970) [Jazz/Minimal, USA, 2001]  Somewhere Masques I (1975-76) Constellations For Innerlight Projections Hirado Konfrontationen Festival, 1997 -1 -2 Contour One Conquistador (Part 1)  Archie Shepp & The New York Contemporary Five, "Consequences", Copenhagen, 1963    full album* :

Bill Evans 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Bill Evans ♫Topic ♫Top Tracks*  20 Famous Bill Evans's Love Songs Like Someone in Love  On a clear day Peace Piece Some Other Time You Must Believe In Spring The Two Lonely People all of you My Foolish Heart 0 4 5 Young and Foolish Time Remembered My Bells My Man's Gone Now 1 The Peacocks Flamenco Sketches On a clear day Falling Grace A Face Without A Name Midnight Mood Undercurrent A Child Is born Who can I turn to Elsa 1 Bill'sk Hit Tune Afterglow Gloria's Step 1 How my heart sings My romance Up with the Lark Gloria's Step Time Remembered 1 2 3 The Days of Wine.. Nardis Waltz For Debby 1 3 Israel  Emily Someday My Prince.. 1 Beautiful Love 1 2 3 & Herb Geller -1 -2 -3  full album* : Everybody Digs -f B Minor Waltz(For Ellaine) -f Quintessence -f 

Bill Evans 0 1 2 3 4/ Everybody Digs/ OJCCD-068-2  

閉ざされた宇宙、日の射さない地底のガラスと鋼鉄と石の都市、速く逃げ出さなければ。 緑の体液はガラス瓶に満たされゆっくり対流する。  B. Evans(P)、Sam Jones(B)、P. J. Jones(Ds)、Release Date: Dec 15, 1958。

Bill Evans 1 3 4/ On Green Dolphin Street

You And The Night And The Music(7:22)、。  How Am I To Know?(6:20)、。  Woody'n You (take 1)(4:26)、。  Woody'n You (take 2)(4:11)、。  My Heart Stood Still [take 1](5:21)、。  On Green Dolphin Street [take 2](8:11)、。  All Of You (take 1)(8:10)、。   B. Evans(P)、P. Chambers(B)、P. J. Jones(Ds)、Release Date: Jan 19, 1959。

Bill Evans 1 3 4/ Portrait In Jazz

B. Evans(P)、S. LaFaro(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: Dec 28, 1959。

Bill Evans 1 3 4/Waltz for Debby

B. Evans(P)、S. LaFaro(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: Jun 25, 1961。

Bill Evans 1 3 4/ Sunday At Village Vanguard

B. Evans(P)、S. LaFaro(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: Jun 25, 1961。

Bill Evans 1 3 4/Explorations

B. Evans(P)、S. LaFaro(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: Feb 2, 1961。

Bill Evans 1 3 4/Undercurrent

B. Evans(P)、J. Hall(G)、Release Date: Apr 24, 1962。

Bill Evans 1 3 4/How My Heart Sings!

B. Evans(P)、C. Israels(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: May 17, 1962。

Bill Evans 1 3 4/Interplay

F. Hubbard(Tp)、B. Evans(P)、J. Hall(G)、Percy Heath(B)、P. J. Jones(Ds)、Release Date: Jul 16, 1962。

Bill Evans 1 3 4/Moonbeams

B. Evans(P)、C. Israels(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: May 17, 1962。

Bill Evans 1 3 4/Conversations With Myself

B. Evans(P)、Release Date: Jan 1, 1963。

Bill Evans 1 3 4/ Time Remembered

B. Evans(P)、C. Israels(B)、Larry Bunker(Ds)、Release Date: May 30, 1963。

Bill Evans 1 3 4/ Trio '64

B. Evans(P)、G. Peacock(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: Dec 18, 1963。

Bill Evans 1 3 4/ Conversations With Myself

B. Evans(P)、Release Date: Jan 1, 1963。

Bill Evans 1 3 4/ Trio 65

B. Evans(P)、C. Israels(B)、Larry Bunker(Ds)、Release Date: Feb 3, 1965。

Bill Evans 1 3 4/ Bill Evans With Symphony Orchestra

B. Evans(P)、C. Israels(B)、Larry Bunker(Ds)、Claus Ogerman(Arr)、unidentified horns, reeds and strings、Release Date: Sep 29, 1965。

Bill Evans 1 3 4/ Bill Evans At Town Hall

B. Evans(P)、C. Israels(B)、Arnold Wise(Ds)、Release Date: Feb 21, 1966。

Bill Evans 1 3 4/ Bill Evans at the Montreux Jazz Festival

B. Evans(P)、E. Gomez(B)、J. DeJohnette(Ds)、Release Date: Jun 15, 1968。

Bill Evans 1 3 4/ Alon

B. Evans(P)、Release Date: Sep 1, 1968。

Bill Evans 1 3 4/ You're Gonna Hear From Me

B. Evans(P)、E. Gomez(B)、M. Morell(Ds)、Release Date: Nov 24, 1969。

Bill Evans 1 3 4/ Montreaux II

B. Evans(P)、E. Gomez(B)、M. Morell(Ds)、Release Date: Jun 19, 1970。

Bill Evans 1 3 4/ From Left To Right

B. Evans(P,EP)、Sam Brown(G)、E. Gomez(B)、M. Morell(Ds)、Michel Legrand(Arr)、unidentified brass, woodwinds and strings、Release Date: Dec 1, 1970。

Bill Evans 1 3 4/ Bill Evans Album

B. Evans(P,EP)、E. Gomez(B)、M. Morell(Ds)、Release Date: May 11, 1971。

Bill Evans 1 3 4/George Russel / Living Time

Ernie Royal,..(Tp,Flh)、H. Johnson(Flt,Tub,Bcl)、Dave Baker,..(Tb)、Dave Bargeron(Tb,Tub)、John Clark(Frh)、Jimmy Giuffre,..(Reed)、B. Evans(P)、Webster Lewis,..(EP)、Sam Brown(G)、E. Gomez(B)、Ron Carter,..(EB)、Marty Morell, T. Williams(Ds)、Marc Belair(Prc)、G. Russell(Arr)、Release Date: May 12, 1972。

Bill Evans 1 3 4/ The Tokyo Concert

B. Evans(P)、E. Gomez(B)、M. Morell(Ds)、Release Date: Jan 20, 1973。

Bill Evans 1 3 4/ Symbiosis

M.Davis,..(Tp)、Paul Faulise,..(Tb)、Ray Alonge,..(Frh)、Don Butterfield(Tub)、Don Hmmond,..(Flt)、Phil Bodner,..(Obe)、Wally Kane,..(Basn)、Danny Bank,..(Clt)、Jerry Dodgion,..(Sax)、David Nedien(Conmst)、B. Evans(P)、E. Gomez(B)、M. Morell(Ds)、Doug Allan,..(Prc)、Claus Ogerman(Arr)、Release Date: Jan 11, 1974。

Bill Evans 1 3 4/ Intuition

B. Evans(P)、Release Date: Nov 7, 1974。

Bill Evans 1 3 4/ Alone (Again)

B. Evans(P)、Release Date: Dec 16, 1975。

Bill Evans 1 3 4/ Quintessence

Harold Land(Ts)、B. Evans(P)、K. Burrell(G)、Ray Brown(B)、P. J. Jones(Ds)、Release Date: May 1, 1976。

Bill Evans 1 3 4/ Cross Currents

Lee Konitz(As)、W. Marsh(Ts)、B. Evans(P)、E. Gomez(B)、Eliot Zigmund(Ds)、Release Date: Feb 28, 1977。

Bill Evans 1 3 4/ You Must Believe In Spring

B. Evans(P)、E. Gomez(B)、Eliot Zigmund(Ds)、Release Date: Aug 23, 1977。

Bill Evans 1 3 4/ I Will Say Goodbye

B. Evans(P)、E. Gomez(B)、Eliot Zigmund(Ds)、Release Date: May 11, 1977。

Bill Evans 1 3 4/ Affinity

B. Evans(P)、Larry Schneider(As,Ss,Ts)、Toots Thielemans(Hrmc)、E. Gomez(B)、P. Motian(Ds)、Release Date: Oct 30, 1978。

Bill Evans(Sax) 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Solo Watcher Girl by the Sea Something In The Rose MIKE MANIERI LA NOTE BLEUE (MONACO) 2015 Survival Of The Fittest The Sunday After Greed Kings and queens Jean Pierre Let the Juice Loose The Hobo Girl By The Sea Coravilas Escape Reality Blue in Green Stars im Luitpoldhain 2019 Leverkusener Jazztage 2019  Estival Jazz Lugano 2016 LA NOTE BLEUE (MONACO) 2013  full album* :

Billie Holiday 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Billie Holiday ♫Topic ♫ Top Tracks *   Love Me or Leave Me I get along without you very well I'm A Fool To Want You When You're Smiling  Storyville He's Funny That Way Willow Weep for Me I'll Never Be the Same Lover Come Back to Me You Don't Know What Love Is I Cover the Waterfront All of me The Blues Are Brewin How Deep Is The Ocean Gloomy Sunday Georgia on my mind Yesterdays April In Paris stormy blues Blue Moon I'll Be Seeing You 3 My Man 1 2 Lady Sings The Blues Lover Man The End Of A Love Affair 1 Lady sings the blues GLOOMY SUNDAY You Go To My Head Easy Living A Fine Romance clip on Nightmusic  full album* :

Bill Frisell 0 1 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Bill Frisell  ♫Topic  ♫Top Tracks *  Pipeline Egg Radio 3 'Disfarmer' Compositions Guitar Improvisation Size 10½ Sneaks Frontiers Think In My Room Imagine 2013 It Could Happen To You Strawberry Fields Forever Abacus live in 2012 Solos Gimme A Holle La La Means I Love You Moon River Surfer Girl 1 Floratone The Weight May 30 2015 Brittle, Like Twigs Tiny Desk Concert Soledad South Ghost Town Effects Pedal Demonstration Just Like a Solo Amarillo Barbados How Deep Is the Ocean Samurai Hee-Haw 1968 'That Was Then Ginger's Blues Bass Desires Wildwood Flower Egg Radio My Heart Belongs to Daddy Just Like A Woman Alias Yala Artistry of Bill Frisell -1 -2 -3 -4 -5   full album* : When You Wish Upon A Star  -f Warsaw Summer Jazz Days, Poland, 1993-07-03 -f Live in Seattle 11/22/2004 -f Fretboard Journal Live -f 4/22/15 Terrapin Crossroads -f 2014/10/05, Seattle WA -f

Bill Henderson 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Easy On The Heart 1 You My Love Ruth's Waltz  Why Did I Choose You? All The Things You Are All Or Nothing At All I Wish You Love  I See Your Face Before Me You Are My Sunshine Baby Mine A Lot Of Livin' To Do YOU BETTER LOVE ME Gravy Waltz  I've Got a Crush on You The Lamp is Low Fly at Night' in Episode Senor blues At Long Last Love Old Black Magic Baby Won't You Please Come Home  full album* :

Bill Laswell 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks*  World Festival of Sacred Music Hiroshima 2001 oil painting w/ T.S.PEW HATHA ORA! MATERIAL -1 -2 -3 TABLA BEAT SCIENCE AT THE FILMORE Mauritania Todd Bridges On Lockdown Axiom Sound System Musical Freezone 06 -1 -2 -3 -4 -1 -2 Praxis 1 Material ft. Buckethead BACK JAM TONIC Peru Bali   full album* :  Miles Davis 1998 Panthalassa The Remixes -f Points of Order -f

Billy Harper 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Billy Harper ♫Topic ♫Top Tracks*  Billy Harper Capra Black 1 2 Call Of The Wild and Peaceful Heart  Believe, for It Is True!  Sweet Song  Cry of Hunger! Priestess Coltrane Sax Tribute  Billy Harper Quintet Waltz for my son soulfully, i love you The Matyr I Do Believe Croquet Ballet Light Within Quest in 3 Sculptured Sounds Festival Quintet Luca Santaniello Portrait of Carla Absolutions Dance, Eternal Spirits, Dance I Do Believe If Our Hearts Could Only See New World Crosstown traffic Angel Up from the skies Goodbye Pork Pie Hat   full album* :

Billy Harper /カプラ・ブラック

Billy Harper /Soul of an Angel

Billy Harper /Live on Tour in the Far East, Vol. 2

Billy Higgins 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *    When Will The Blues Leave? Billy Higgins Senior Sowet Back To Bologna Together With Love my funny valentine Round Midnight Do It & Charles Lloyd Lonely Woman Ramblin Una Muy Bonita Civilization Day Ornette coleman 4 tet -1 -2 -3 -4 Ornette Coleman Quartet Five Spot After Dark 1 John Coltrane If I should Lose You Waltzing Westward Keep On Movin Cedar Walton Trio Lament Cool Struttin Body & Soul Naima-1 -2 Soul Eyes & Simone Conservation -1 -2  93" Pat Metheny  Q -1 -2 'James' - 1986 Live in Spain Lonely Woman Canteloup Island  umbria83 '86 Desert Moonlight -1 -2 Heineken Concerts - 1993 I Fall in Love Too Easily Sandu The Summer Knows Rene Strange As It Seems  I'm a Fool to Want You Somethin' Special  Conservation -1 -2 Make Sure You're Sure Bolivia Lament Star Eyes Yesterday    full album* :

Blossom Dearie 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Blossom Dearie ♫Topic ♫Top Tracks*  They say it`s spring  Let Me Love You Just In Time Someone To Watch Over Me Surrey With The Fringe On Top  Bang Goes the Drum Everything I've Got I Wanna Be Around I'm Old Fashioned  The Ballad of the Shape of Things  Sweet Lover No More  Inside A Silent Tear Yesterday When I Was Young  Send In The Clowns Tea For Two Sunday Afternoon I Wish you Love I wish you love + Impro blues Manhattan  It's Too Good to Talk About Now  It Might As Well Be Spring Lonely Town  Like Someone In Love you fascinate me so  Tribute  I Like London In The Rain Short P, Not LP Go Away With Me Hold Me, Hold Me, Hold Me Lonely Town Let Me Love You Tea For Two C'est le Printemps - Plus je t'embrasse Peel me a grape I'm Hip' Rhode Island Is Famous For You Try your wings Some Other Time  Now At Last Plus je t'embrasse Killing Me Softly With His Song  I'll take Manhattan There ought to be a moonlight saving time Try your wings I Thought I Heard A Hummimgbird  Some Other Time Winchester In Apple Blossom Time Lucky To Be Me Spring In Manhattan Blue Moon Plus Je T'embrasse   full album* :

Blue Mitchell 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :  

♫ Play List -Blue Mitchell ♫Topic ♫ Top Tracks *  Blue's Moods -(SIDE 1)  -(SIDE 2)  I'll Close My Eyes 1 2 But Beautiful  Park Avenue Petite solo -Strollin -how to play it -Bb transcription Sir John Missing You Bantu Village Soul Village Soul Time The Way You Look Tonight  Bring It Home To Me (1966)  Chick's Tune  Step Lightly  Flat Backing Evergreen Blue Soul  FUNGII MAMA I Wish I Knew Kinda Vague Strollin Smooth As The Wind Stablemates Soul Village Step Lightly Minor Vamp Polka Dots and Moonbeams Turquoise ARE YOU REAL Tones For Joan's Bones Heads Down & H.Silver Bantu Village Fungii Mama GOOD HUMOR MAN Valerie   full album* : The Cup Bearers -f Sonny Red, Blue Mitchell & Grant Green - Images -f A Blue Time -f 

Bobby Hutcherson 0 1 2/ ☆□You Tube Search

♫Topic ♫ Top Tracks *  Delilah 'Til Then Love Song  Hello to the wind Oye Como Va et Harold Land Herzog Effi Pattems Verse Inner Glow Teddy Herzog Step Lightly gotcha (solo quartet) Little B's Poem Maiden Voyage Aquarian Moon Montara Goin´ Down South Little B's Poem Orvieto 97' Bootleg  JazzBaltica 2007   full album* : Happenings - Bobby Hutcherson Bobby Hutch Components  Keith Jarrett Standards Trio 

Bobby Timmons 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Now's The Time A Little Barefoot Soul Goodbye The Touch Of Your Lips The Sit-In S'posin' O Grande Amor  I Thought About You One Mo' Softly, As in a Morning Sunrise Tom Thumb  Gettin' It Togetha Cut Me Loose, Charlie Chun King Come Rain or Come Shine Dat Dere Born To Be Blue! 1 Moanin'  This Here Autumn Leaves Bags' Groove A Little Busy  full album* :   

Bob Degen 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Tannenreh Blues For Hall Etosha Wolkenschwimmer  Plaza Lost And Found  I Let A Song Go Out Of My Heart  The Touch of Your Lips  Close Enough for Love I'm a Fool to Want You Blues After Sunrise Sages I Want You To Love Me  Children Of The Night Vom Himmel hoch ... - Steiner Round About Midnight Don't Explain In der Zwischenzeit Round Trip (1998) Hidden Track  full album* : Makaya Ntshoko / Heinz Sauer / Bob Degen / Isla Eckinger

BOB DEGEN/ SEQUOIA SONG/ ENJA 2072/ LP

Bob Reid 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Africa is calling (1) Bob Reid and Emergency sound _ Best of Emerbency -(1) -(2)  full album* :   

Africa Is Calling Me ‎(LP, Album)

Bob Reid 1/ ☆□You Tube Search : The Best Of Emergency ‎(LP, Album)  

ジャケットは、モノクロの放射に縁取られ、ボブリードとボーカルが中央の升に。  地味な無彩色は、情念の奔流を秘める内容との対比が際立つ。   刺激的なサウンド、エキゾチックな印象、フルーフォムでありそして一体感・構成を持っている。  古酒のように実に深淵・絢爛そして後味よろし。   明快な印象を耳と脳裡にしっかりと残す傑作。  加古隆の卓抜な巧さ、豊住 芳三郎の癖が隠し味。  Africa Is Calling Me(11:20 )、 夜明けである。 むっくりと山が目覚める、希望に満ちた息遣いで体を振るわせる。  ヴォーカルとピアノが目覚めの合図をみんなに告げて回る。  引き締まったパーカッションが心地良く推進。  山人の牛追い歌は穏やかで慈愛を吐露しているようだ。  ギターの発表は鮮明な色彩を放ち鋭気に溢れている。 ギターとリードが巨の今日のミッション・お勤めお勤め汚を慇懃・熱心に発表するが、すでにめいめいが作品を提出している。  これは好いぞ!、忽ち期待に包まれる。  次第に熱気を感じ始める頃、ピアノが明快な展開を繰り広げる。   ギターとリードがのたうち回り完。  500 Miles High (6:45 )、 ギターが確固たるテーマを振り下ろす。  少し籠もった音・陽気な活動家は、このアルナムの目玉である。  奔放に天空を飛翔、極彩色をひけらかす。  卓抜な・完璧なピアノが憎い。   Jurakudai (18:00 )、リード・山伏が山頂からたなびくような朗々とした、テーマを告げる。  ピアノとパーカッションは心髄を注ぎ込んでおる。  ギターの圧倒的な振る舞いにあきれる・一音も聞き逃すまいぞ。  たっぷりと、ギターの我が儘・発明、リードの説教・爽快・親愛、ピアノの哲学・詩情、パーカッションの弾劾・石工仕事、ベースの航海士ぶりを単能できるるのさ。    Emergency Theme(4:00 ) 、ピアノとベースのイントロ、リードの朗々たる歌い出しは、異な物である。  やがてこれこそが、肝たる物であると思うまもなく完。   Boulou Ferre(Guitar)、 Bob Reid(Leader, Bass, Perc , Bells, Vocals)、豊住 芳三郎・Sabu Toyozumi (Perc)、加古隆・Takashi Kako(Piano)、Glenn Spearman (So Sax, TSax, Perc, Vocals)、Release Date: Recorded live at The Exit, Rotterdam - June 15, 1975 。

Bob Reid /AFRICA IS CALLNG ME /WELA 30K010/ LP  

Bob Stewart 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Bob Stewart * Arhur Blythe Duo Arthur Blythe Trio 

Booker Little 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*   The Grand Valse Opening Statement Filide Bee Tee's Minor Plea  Reincarnation of a Love Bird (Take 1) Bee Tee's Minor Plea Rounder's Mood Dungeon Waltz Left Alone Fire Waltz Aggression Moods in Free Time African Lady Number Eight (Potsa Lotsa)  Man Of Words Looking Ahead Like Someone In Love Stardust Grand Valse (Waltz Of The Demons) Minor Mode Minor Sweet Moonlight Becomes You  full album* :    

Borbetomagus 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Borbetomagus *

Brian Simpson 0 1/ ☆□You Tube Search :

 ♫ Top Tracks for Brian Simpson * Java Jazz 2006 7-11-06 Time Keeping Heart 

Brigitte Fontaine 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Brigitte Fontaine ♫Topic ♫ Top Tracks *   Brigitte Fontaine & Jacques Higelin - La Grippe La Côtelette (je suis la femme) "Les beaux animaux"  je suis décadente   Comme à la radio 1 et Areski Belkacem L'été, l'été (1970)  Léo  L'été l'été  Le noir c'est mieux choisi  C'est normal Prohibition (clip officiel)  L'incendie (1974)  Le Nougat Cet enfant que je t'avais fait Brigitte Fontaine est Il se passe des choses Eternelle  Brigitte Dommage que tu sois mort Le beau cancer Cet enfant que je t'avais fait  L'auberge  Moi aussi Je suis inadaptée  Ah que la vie est belle La Femme à Barbe Le goudron  Les Beaux Animaux   je suis décadente Soufi  Crazy Horse Conne  La déplaceuse (inédit 1965)  Je suis décadente (laconcierge gamberge) 1964  devaste moi 1966 Vendetta  je suis décadente  Le magnum French Corazon Le mauvais coton   Mister Mystère Hallucinante Aventure  Dis-moi    full album* :  Comme À La Radio  -f -f La femme à barbe  -f 

Brigitte Fontaine / Comme à la Radio 

Bud Powell 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Bud Powell ♫Topic ♫ Top Tracks *   Bud Powell Greatest Hits -f Elegy Miles Davis / Move: All Star X'mas Concert  The 1949 Prestige Quartet Session    Crossing the Channel Blues In The Closet (1959)  Ornithology Wall Bud Powell - 1959. Cleopatra's Dream It Could Happen to You You Go to My Head  Cleopatra's Dream 1 -f A Night in Tunisia I Want To Be Happy (1961) Paris Dance Of The Infidels in "There will never be another Cherokee  Lullaby Of Birdland  Conception Bouncing With Bud Relaxin 'at Home , 61 64 Anthropology (1962)  Celia Celia Bouncing With Bud Tempus Fugit All God's Chillun Got Rhytm Un Poco Loco 2 Cherokee Strictly Confidential Sometimes I'm Happy So Sorry Please Sergical What's New Anthropology Night in Tunisia 1 2 MY HEART STOOD STILL  full album* :  Return to Birdland 64 -f Greatest Hits -f

Bud Shank 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Bud Shank

Butch Morris / ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Butch Morris *

Burton Greene/ ☆□You Tube Search :

Byard Lancaster 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Byard Lancaster ♫ Topic ♫Top Tracks*  John's Children 1 satan Dogtown John's Children Just Test Work and Pray  Virginia Live Recording Session @ .., CA Barbara McPherson drumming byard lancaster 1 Laura Cheadle Band Pharaohs Den 09 & Dr. Mary Ann Lancaster Tyler Free Mumia MEETS BRIAN ELLIS AND FRIENDS Us Dogtown Work and Pray Just Test Marzette Watts and Company Something's Cookin' Fever It's Okay to Love The Lament of Breaking The Funk Last Summer Charred Earth World Cafe Live Way back home sidecar allstars MARZETTE WATTS Sounds of Liberation Philly Jazz episode 28 World Cafe Live Blues Messengers Old Man Blues Make My Home Where I Hang My Hat St. Louis Blues Graffiti Survival Plan While You're Away New Horizons -1 -2   full album* :

Candy Dulfer 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Candy Dulfer ♫Topic ♫ Top Tracks*   Still I Love You 0 1 2 My Funk Saxy Mood, For the love of you Pick Up the Pieces 0 1 3 4 Co0okie Lily Was Here 0 1 3 6 7 8 9 (American Prayer)  I Can't make you Love me Lost and Gone Club Dauphine Live! Tivoli 2012 -f Paradiso 2012 -f Schiphol 2012 -f North Sea Jazz Festival 2011 -f Live at Montreux (2002) -f Veronica Music Beach Tour 1993 -f Kai Schoenburg on drums Brown Sugar Finger Poppin' So What LA Citylights Total Touch en Blof in het West Zomerpodium Bob´s Jazz Nikki's Dream 1 Living for the love of you 1 Saxy Mood 1 I Need You & Sheila E -1 -2 N.J. Turnpike & pimped Rhodes Everytime 1 Summertime Finsbury Park Love, music is love Sax a Go Go 1 Smokin Gun Turn back the clock Let's get it on 1 & Ulco Bed 2007 All Star Rainy Night In Georgia Reha Dream on All Star Cruise 1 2 3 4 5 6 7 My Love 2 Funky September  full album* :

Cannonball Adderley 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks*  ♫Topic  Cannonball Adderley Autumn Leaves Mercy, Mercy, Mercy 1 2 solo transcription on Oleo (with Miles Davis) Miles Davis: "Love for Sale". John Coltrane, Bill Evans  Cannonball Adderley Sextet 1962 Jeannine (Live Video 1962)   Jive Samba 1963 Brother John 1963 Jessica's Birthday 1963 Unit 7 Work Song Somethin' else Serves Me Right Autumn Leaves Never Say Yes  Who Cares? Del Sasser  A Night In Tunisia Minority  Live 1963 Stardust I remember Bird  74 Miles Away  Birthday   full album* :  Quintet In San Francisco (1959) -f The Best of Cannonball Adderley -f Somethin' Else - Full Album -f 

Carla Bley 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search

♫ Play List -Carla Bley 0♫Topic ♫ Top Tracks *  Someone To Watch  3/4, For Piano And Orchestra reactionary tango  Карла Блей - Caucasian Bird Riffles  Naked Hamlet (Live in Hamburg 1972)  1976 live Baden-Baden New Jazz Meeting Live in Paris (1982)  LIVE in Montreal Jazz Fes July 1983 Jazzfestival Hamburg 1990  Big Band Goes to Church Vitoria 1996 sextet 1986 Centro regional de baleares  Boo to you too The Lost Chords Find Real life hits Reactionary tango 1 2 Sing me softry of the blues Ida Lupino Root 8・1/2  Moers Festival Throughout Mortelle Randonnee Carla Bley 1 3/4, For Piano And Orchestra Escalator Over The Hill* 1 city blues Greasy Gravy Awful Coffee Three Strikes Who will rescue you Lawn The Lost Chords Find Paolo Fresu 1 in Montreal & O.J.S. -1 -2 C・ Haden & C・ Bley at Pomigliano.. Dinner Music Healing Power Dream Keeper Holliday in Risk Over Her Head Why & Lost Chords Hallelujah the Lord is listening to yah!O Holy Night Ring Christmas Bells Live at Porgy & Bess Vienna 2009* São Paulo - 2000 A tribute to Fellini & Rota -1 -2 -3 -4  talk -1 -2  full album* :

Carla Bley 0 1 2 3/ Escalator Over The Hill-The Jazz Composer's Orchestra  

部厚いブラスアンサンブルで開始、重苦しい和声、押さえつけるようなメロディー。  ガトー・バルビエリ-Gato Barbieri のラテン情熱むんむんサウンド、この迷い込み迷惑が折り込まれているのは、唯一の無念。  砂糖菓子のように、辺り構わず安っぽい物を塗りたくっておる。  むせび泣くテナーサックスは、演歌の小節とそっくり。  アカデミックでないカーラ・ブレイサウンド、良い詩を読んだ後の精神の高揚・浄潔・安息がある。  直接的な感興には、本質は見あたらぬ。  一気に堰を切り奔走・狂奔する疾走の概念、”はげ山の一夜 - ムソルグスキー”を彷彿とさせる。  朗読風の言語を僕らはサウンドとして受け止め、映像なしの初めて観るオペラである、ストーリーは予め知るわけでない。  イデオロギー的な内容・言語に、耽美派を自任する人物が当惑するのは、思想に応じてで無く、どうしても・勝手に映画の台詞を思い起こしてしまう危険からである。  ”Why”のメゾソプラノ、黄緑の閨秀、少年のような溌剌はカーラ・ブレイ(コンポーザー)である。  C. Bley(Arr, Kyb Vo)、Bob Stewart(Tuba)、C. Haden(B)、Don Cherry(Tp)、G. Barbieri(Ts)、M. Mantler(Tp)、Release Date:Nov 1, 1968。

Carla Bley 0 1 2 3/ TROPIC APPETITES/ WATT1  LP     

ジャケットはくすんだオリーブ色、ロゴのみ。  裏は、胸までサラサラの髪を垂らしたカーラ・ブレイ、ちょっぴり首を傾げ、しっかりした揺るぎない澄明な瞳は明るく澄んでいる。  処女作、瑞々しいアイデアや希望・憧れが詰まったもっとも印象的な作品。  発表時に狭い小屋で聞いた時の驚き・感興はいまだに色褪せない。  忘れられないアルバム。  後の粘着質的な曲づくりの片鱗もあるが、独自の素直なユーモア溢れる曲想はこれ限り。   ふと我に返り、激しくイマジネーションを掻き立てる不思議な・心地好いパワーに酔っている自分に気付く。  僕らは、みーんなどれいだ〜。  システム管理者はカーラ・ブレイ、だからシンガポールの竜巻のように、激しく吸い上げられるぞ……。  朗読、か細いたどたどしい危うい魅力、個にして普遍、別世界に踏み込んでしまい、もう引き返せない、取り返しがつかない。  リズムはほとんど消滅している、こだわりの音列が綺麗なお皿に少し載せられ、良く選ばれた形を露呈する。  独特の曲線・アラベスクが漂泊、乱舞、行進する。  ほとんど無彩色、清潔な白、灰青。  What Will be Left Between Us and the Moon Tonight?(11:00)、 荘厳な沈潜する開放感たっぷりのピアノから急転、ラテンの情熱たっぷりのリードで走り始め、めくるめく展開へと進み打現弦でしめる。  In India(1:10)、耳に残るエキゾチックな歌。  Enormous Tots(6:00)、 奇怪な宮殿がジャングルの開けた草原に出現、なにやら面白い遊びが。  いっそう儀式めいたものが行われるようだ、めいめいがてんでに想いのたけを叫ぶ。  Caucasian Bird Riffles 1 (5:05)、 ゆっくりした言い含めるような歌、諦観と憧れが歌い上げられる。  とても吹っ切れたサバサバした爽快感を残す。   Funnybird Song(1:15)ドキッとする可愛い短い歌、このアルバムには欠かせないもの。   Indonesian Dock Sucking Supreme(8:55)、 よりフリーフォームな開始、感動的なメッセージが発表される。 一転速いテンポで一掃、土砂降り夕立の坂を組んずほぐれつ転げ落ちる。  Song of the Jungle Stream(10:15)、 シンプルなテーマが提出され、淡々と語るように詩が詠まれる。  フリーキーなリードのブローイングで繰り替えされ、訴えかけるような・引きずるような歌・アンサンブルで締めくくる。  Nothing(3:35)、 重苦しい挽歌の様な、空回りを楽しんでいるような、このアルバム独特の雰囲気で終わる。  C. Bley(P,Orgn,Vo,Prc)、H. Johnson(Tuba)、D. Holland(B)、G. Barbieri(Ts)、Julie Tippetts(Vo)、M. Mantler(Tp)、Release Date:Sep 1, 1973。

Carla Bley 1 2 3 / - Amarcord 

Release Date:1974。

Carla Bley 1 2 3 / No Answer/WATT2

Release Date: 1975。

Carla Bley 0 1 2 3/ 13 for Piano and Two Orchestras and 3/4 for Piano and Orchestra/WATT3   

きっと瑞々しい野心と英気に満ちていたであろう、若きCarla Bleyがいる。  眼が澄明に澄み渡っているようだ。  4管編成、16Violins、10Violasなどの大編成の管弦楽団で演奏。  いい風の通う雑木林を背に、燦たる木漏れ陽の降る芝生。  ゆっくり寝そべったりしながら楽器を手に、にこやかな寛いだ若いメンバー達。  純粋な動機ではち切れそうな 、いい表情の画像がジャケット裏にある。  カーラ・ブレイは華奢で痩身、長い髪、白いシャツ、右をせり出しハイヒールのサンダル。  くねらせている首をやや傾げている、自信と意欲を秘めた素直な表情。  13 for Piano and Two Orchestras、M. Mantler(Tp)の曲。  統制の取れた分厚いアンサンブル、金管の腹から絞り出す咆吼、なにやら渦巻き、朦々と吹き上がり、戦慄が這い上がるよろこびが唆される。  エンジンを盛んに空吹きさせ、いきり立っているようだ。  C. Bley(P)が登場し辺りを睥睨し、どよめく群衆を鼓舞する。  図らずも、Cecil Taylor 2 3を想起させてしまう。  フリー・フォームの打弦が強いインパクトと説得力を持ち、頼もしくさえある。  辺りの一切を焼き尽くし呑み込みグン!グン!、グイ!グイ!、斬進する。  この剥き出し戦慄、いい緊張感のよろこびが、このアルバムを最も特徴付け印象に残る。  C. Bley(P)の強靱な思惟は、執拗に噴出し全世界に戦いを挑んでいるようである。  圧倒的サウンド、超越的な思惟のユニゾンはとても長く執拗、やがて充足のコーダとなり終わる。  100万光年の彼方、第七銀河の作戦地にまで火の手が及ぶかと、不安になるほど。  3/4 for Piano and Orchestra、C. Bley(P)の曲、下降音階の繰り返しのシンプルなテーマがC. Bley(P)で提出される、木管で展開され、アンサンブルに受け継がれ分厚いサウンドを構築する。  C. Bley(P)で別のテーマが訥々と奏でられる、いずれも沈潜する教会風メロディー。  常に反復される執拗な下降音階、リズム・調性は消え失せている。  詩情めいたものなど欠けらも無い、モノトーンの荒野を想わせる。  C. Bley(P)のフリー・フォームのインプロヴィゼーションも時々顔を出しながら 、管弦サウンドは微妙に色彩を湛え変容していく。  昂揚や気分の鼓舞は全く見あたらず終始、暗鬱な気分に包まれ、救済も昇華、流転、変遷、新たな地平への展開など皆目無い。  野獣が物憂く頭を擡げるようなテーマが提出され、恨みの晴らせない失望に覆われた、挽歌風の下降サウンドに塗れて朽ち果てていく。  Release Date: Aug 1, 1975。

Carla Bley 1 2 3 / The Hapless Child/WATT4

Release Date:1975。

Release Date:1976。

Carla Bley 1 2 3 / Silence/WATT5

Release Date: 1976。 Sing Me Softly Of The Blues Dreams So Rea Ida Lupino 

Carla Bley 0 1 2 3/ DinnerMusic/WATT6    

ジャケットは、くすんだ辛し色の生地、”Dinner Music”のロゴはガラスで描かれている。  食卓のマットに醤油?・ワイン?を零し、慌てて拭き取ったように見える跡、染みがあり、じわじわと馴染んでくる。  裏には、ニッコリとヨロコビ満面の閨秀が、オーブンを開けご馳走を取り出すところ。  いつものメンバー ( : *)の他、いわゆる凄腕スタジオミュージシャンが大半を占めるのが、他作と比べ極めて希有なこと。  果たして、開始して暫く経つと、おやっと感じる空間・響きに出合うことになる。  C.ブレイの曲風・編曲が際立つ、いい作品になっておるので安心する。  ホーン中心のアンサンブルでとても寛いだ明るいサウンド、演奏もすこぶる完成度が高い。  全編に及ぶ享楽・快楽的雰囲気は珍しい、この退廃的・世紀末的とも言える雰囲気は終始一貫しておる。   矯めたっぷりの打弦、ピアニストの意気込みが詰まっている、これは聞き手が努めてリラックスすべきもの。  地中海やスペインのラテンの陽気と多情と、オルガンの荘厳、無調・12音階的な危うい旋律の降臨、拡散・ゆらゆら漂泊するイメージ。  これらが混然として折り重なり、次ぎ次ぎに奔放に登場する。   閨秀のボーカルは、悲嘆な叫びと・呟きのフランス映画を観てるよう。  真夏の昼下がり、けだるい海洋風に吹かれ、遠い日々のあれやこれやを、取り止めもなく想う。  トロンボーンが不思議な簡素なテーマを提出、一度耳にすると決して忘れることの無い別世界。  ”魚が出てきた日”、海辺でみんなが踊り狂うシーンが遠写となり終わるエピローグ音楽を、聴く度に・いつも・どうしても想い描いてしまう。  それが実にうれしい、だからいっそうそうなるように努めるのサ。  Sing Me Softly Of The Blues 1(7:43)、 ゆっくりしたテンポでPianoがテーマを提出、背景に歓談の声など。  分厚いホーンが聴き応えのある展開を繰り広げる。  Dreams So Real 1(l5:36) ゆったりしたオルガンの魅惑の響きに導かれ、電気弦が独得の甘いメロディー・下降音階を奏で、やがてホーンとの合奏に。  Ad Infinitum(5:54) 意欲満々の魅力溢れる曲、転調を重ねつつ盛り上がっていく曲。   心地良い・妖しい・幻惑の美であるのだが、とてもC.ブレイ色の濃いサウンド・メロディーである。  Dining Alone(4:36)C.ブレイの味わい深い・キュートな・妙なるヴォーカルで開始、ズンズン盛り上がるメロディーと編曲、このアルバムの白眉。  憂愁のあるメロディーをリードが助奏、絶頂に至ることなく享楽は終える。  Song Sung Long(6:02)チューバが刻むとても印象的なメロディーが提出され、次第に近づいてくる。   ハモンドオルガンの幻惑・心地よさが利いているのでうれしいのさ。  ”魚が出てきた日”のエンディングを想わせる音楽。  トロンボーンが粘着力のある、心晴々する長いソロ。  Ida Lupino 1 2 3(7:57)談笑で開始、木管とリードでシンプルなテーマが提出される。  電気弦で憂愁を帯びたメロディーが歌い上げられる。  極上の展開・変遷を見せて進行する。  これも耳に残るメロディー。  色彩豊かなサウンド、優しい・ヒューマンな寛いだ気分にたっぷり包まれる。  Funnybird Song(3:05)やりとりの様な・バトルのような、面白い・洒落のある曲。  木管、電気弦、チューバとソロが入れ替わる。  とてもかわいい圭曲は、明快なコーダで終わる。  A New Hymn(7:25)トロンボーンでゆっくりとたっぷりとしたテンポで、気怠い感じでテーマが提出される。  道草を楽しむような、時々彼方に向かって叫ぶようなそぶり。  何もない小高い丘の向こうに向かって進む影。  一度も振り返ることもなく、残照に沈んでしまう。  消え入るように融けあうホーンがとてもいい余韻を残す。  Carlos Ward*(As,Flt)、M.Mantler*(Tp)、C. Bley*(Org,Arr,VoComp)、Cornell Dupree(G )、Eric Gale(G)、R. Rudd*(Tb)、Bob Stewart*(Tuba)、Richard Tee(EP)、Gordon Edwards(B)、S.Gadd(Ds)。  Release Date:Jul 1, 1976。

Carla Bley 1 2 3 / Movies/WATT7

Release Date:May 1977。

Carla Bley 1 2 3 / 1977-European Tour/WATT8  

Release Date:Sep 1, 1977。

Carla Bley 1 2 3 / Musique Mechanique/WATT9 

Release Date:Aug 1, 1978。

Carla Bley 1 2 3 / More Movies/WATT10

Release Date:May 1977。

Carla Bley 1 2 3 / Social Studies/WATT11 

Release Date:Sep 1, 1980。

Carla Bley 1 2 3 / Live!/WATT/12 

Release Date:Aug 1, 1981。

Carla Bley 1 2 3 / I Hate To Sing/WATT12-1/2 

Release Date:Jan 1, 1981。

Carla Bley 1 2 3 / Something There/ WATT13 

Release Date:。

Carla Bley 1 2 3 / Heavy Heart/WATT14 

Release Date:Sep 1, 1983。

Carla Bley 1 2 3 / Alien/WATT/15

Release Date:。

Carla Bley 1 2 3 / NIGHT -GLO/ WATT16  

Release Date:Jun 1, 1985。

Carla Bley 1 2 3 / Sextet/ WATT17 

Release Date:Dec 1, 1986。

Carla Bley 1 2 3 / Flare Carnivore 

Release Date:Nov 1, 1988。

Carla Bley 1 2 3 / Duets: Carla Bley and Steve Swallow

Release Date:Jan 1, 1988。

Carla Bley 1 2 3 / The Very Big Carla Bley Band 

Release Date:Oct 29, 1990。

Carla Bley 1 2 3 / Jazz Realities

Release Date:Jan 1, 1991。

Carla Bley 1 2 3 / Steve Swallow/ Go Together

Release Date:Jan 1, 1992。

Carla Bley 1 2 3 / Big Band Theory 

Release Date:Jul 2, 1993。

Carla Bley 1 2 3 / Songs With Legs 

Release Date:Dec 1, 1995。

Carla Bley 1 2 3 / Big Band Goes To Church 

Release Date:Jul 19, 1996。

Carla Bley 1 2 3 / Fancy Chamber Music 

Release Date:Dec 15, 1998。

Carla Bley 1 2 3 / 4X4   

Release Date:Oct 3, 2000。

Carla Bley 1 2 3 / Are We There Yet?

Release Date:Jun 27, 2000。

Carla Bley 1 2 3 /  Looking For America 

Release Date:May 13, 2003。

Carla Bley 1 2 3 / The Lost Chords 

Release Date:Jul 13, 2004。

Carla Bley 1 2 3 / The Lost Chords Find Paolo Fresu 

Release Date:Nov 6, 2007。

Carla Bley 1 2 3 / Gary Burton / A Genuine Tong Funeral

Carla Bley 1 2 3 / The Ballad of the Fallen

Carla Bley 1 2 3 / Rarum XV: Selected Recordings

Carla Bley 1 2 3 / - Plays the Music of Carla Bley

◆Caro Emerald  1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Caro Emerald  *

Cassandra Wilson 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Cassandra Wilson * 0 1 Time after time Prophet of Doom 32-20 Redemption Song Harvest Moon Quiet Nights of Quiet Stars  Round Midnight Voodoo 青春の光と影 

Cassandra Wilson 0 1 2/ Traveling Miles  

本人のプロデュース、マイルスへの憧れがきっかけらしい。  マイルスの曲やよく演奏していた曲、原曲に歌詞がないものは本人が制作、それに本人の曲(オリジナル)。  Run The VooDoo Down(4:36)、ビッチェズ・ブリューに収録曲、ベースのサポートが味わい深い、ヒップホップに近い、ややハスキーよく透る潤いのあるパワー充分、芯の太い心地よいボイス。  Traveling Miles(4:52)、オリジナル、回想風、アルバムタイトルになっている、スティーブ・コールマンのリードソロもある。  Right Here, Right Now(5:57)、オリジナル、ギターから始まる小気味よいテンポ、陽気で楽しい。 (Time After Time 1 2)(4:08)、憂愁と憧れの投影された曲、マイルスのアルバム(Miles Davis/ YOU'RE UNDER ARREST)に収録、墓石にも刻まれている。  When The Sun Goes Down(6:05)、オリジナル、ドラミングの勇壮な、ギターの オブリガートが印象的、なかなか味わい深い沸き立つような進行と深い思惑の隠ったもの。  Seven Steps(6:44)、ベースソロから始まる、速いテンポ、ホーン奏者の好む曲をボーカルで果敢に挑戦している。  Someday My Prince Will Come(3:53)、ゆったりしたギターから始まる、朗々と滔々とした流麗な、言い淀んだようなボーカルの魅力をたっぷり楽しめる、ヴァイオリンのソロもある。  Never Broken (ESP)(5:13)、ギターの弾き、ヴァイオリンのラテンの匂いで始まる、中近東やインド風の雰囲気もある。  Resurrection Blues (Tutu)(6:11)、TUTU(Miles Davis/ Tutu)に収録曲、ほぼテンポとメロディーは原曲に忠実、展開部のヴォイスは聴き応えあり、ベースが主題をサポートギターも存分に料理して見せる。  Sky And Sea (Blue In Green)(5:24)、(Miles Davis/ Kind of Blue)に収録曲、ゆったりした展望の拡がる親しみのある曲、低いハスキーなヴォイスの魅力の白眉・絶頂が繰り広げられる、ギターもたっぷり。  Piper(5:01)、オリジナル、ブルース風ギターで始まる、ギターの オブリガートとサポートが心地よい、訥々と語りかけるような、遠い日々を想い出すようような、悲嘆を投げかけるような、心情のはためきを感じることができる。  Voodoo Reprise(4:15)、アンジェリック・キジョー(Angelique Kidjo)の脳髄直撃のひたむきな情熱に直面させられる、ベースのドキ!ドキ!するリズムは心地よい。  Prancing(6:24)、開放的な曲、マイルスのサウンド・リズムを想い出させる、明快な発声は闊達でパワーと余裕を秘めている、ラテン風ギターの弾きが楽しい。  ゲストには、Pat Metheny(G)、やDave Holland(B)、Steve Coleman(Reed)ほかが参加しており多彩なサウンド・曲想を見せてくれている。  Cassandra Wilson(G,Arr,Vo)、Angélique Kidjo(Vo)、Cecilia Smith(Mrb)、D. Holland(B)、Eric Lewis(P)、Pat Metheny(G)、S. Coleman(As0)、Olu Dara(Cor)、Jeffrey Haynes(Prc)、Lonnie Plaxico(B)、Perry Wilson(Ds)、Doug Wamble(G)、Release Date: Mar 23, 1999。

Cecil McBee 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Cecil McBee ♫Topic ♫Top Tracks*   Ladybugg Viersen Believe Believe, For It Is True Slippin' and Slidin' 1  Sir Galahad LIVE AT VISIONES After the Morning Jazzwoche Burghausen 2009 -f  The Queen of Ra CP Blues Tribal Ghost First Son In The Day God Spirit Agnez Flying Out Tulsa Black Mutima All About Life Waves A Feeling Into A Fantasy Molde Alternate Spaces -1 -2 -3 -4 -5 Pepi's Samba Filenes Agnez Filenes Brackeen  Paris (1988) Let Us Go Into the House Of The Lord -1 -2 Berlin Contemporary Jazz Orchestra - Ana -1 -2 Live at Anthology 8.14.11  Winter Moon LIVE AT VISIONES Just Friends Let Us Go Into the House of the Lord -1 -2 Eboness Bone of the Bone & Flesh of the Flesh Time After Time Lady Day Orientale Love Is Everywhere Izipho Zam My Romance APPOINTMENT IN GHANA SUNRISE & SUNSET Mtume Alkebu-Lan: Land of the Blacks Appointment In Ghana A Love Supreme Lester Bowie et all - Paris (1988)  Gypsy Viersen, Germany, 2008 Song for my Father Gemini's Lullaby  Historia De Un Amor Stella By Starlight Get Over, Get Off & Get On 

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Cecil Taylor ♫ Topic ♫Top Tracks*  Wallering Matystrophe Taht Petals Luyah! The Glorious Step〜 Free Improvisation #3〜 "Celebrating Cecil Taylor" (1) 〜 and The Italian Instabile Orchestra  Cun-un-un-un-an Lena Unit Holiday en Masque Number one, take 2 Conquistador -1 -2 With -1 -2 Jumpin' Punkins The Historic..Concert 1985 Cecil Taylor 1 Jimmy Lyons Paris Nev,1966 & Art Ensemble Of Chicago The Eighth Complete Unedited Performance -1〜 + ballet 1983 Germany-1 -2 & The Italian Instabile Orchestra All the Notes (Documentary)  full album* :  Looking Ahead! Dark to Themselves  Silent Tongues The World Of Cecil Taylor Nefertiti, The Beautiful One Has Come Unit Structures (Full Album)

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Jazz Advance    

ジャケットは、新聞紙を背景に赤の抽象線画。   26才の作品、4ビートのリズム、程よい絶妙のテンポ、散歩を楽しむ歩みを想わせる。  ザクザク切り苛む打弦は軽快であり実に心地よい、不協和音で演奏。   捕れたての瑞々しい果物の迸りをおもわせる、スティーブ・レイシーのリード(Ss)が際だつ。  いつもの精妙さに感嘆、その魅力を探し始める。  打弦は超絶技巧をさり気なく駆使した、思惟・情念がたっぷりの表出した豊饒の連続であり、酸化した情念の澱をサラッと洗い流し壮烈な清冽で満たし、新たな空間を拡げてくれる。  インテリゼンス溢れる詩情は独特のもので類がない。  古酒のような捨棄、吹っ切れた洒脱、透明な抽象性の持つ解放感のカタルシスに包まれる幸せ!。  徹底的に知覚できるサウンドと、想起してくるものの対比を楽しむ。  挑戦的な意志力に満ちた、浄潔の熱病に侵されてまう。  遊んでいるときだけ男は己を回復できる、これにも同じ卓効があるのさ。   Bemsha Swing(7:27)、。  Charge 'Em Blues(11:06)、。  Aure(7:29)、。  Song(5:19)、。  You'd Be So Nice To Come Home(9:17)、。  Rick Kick Shaw(6:05)、。  Sweet & Lovely(6:36)、。  C. Taylor(Pf Arr, Main Performer)、S. Lacey(Ss)、Buell Neidlinger(B)、Denis Charles(Ds)、Release Date: Dec 10, 1955。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Looking Ahead  

ジャケットは、鍵盤に背を向け右手を伸ばし、やや俯き加減、白いワイシャツ。  隠しきれない知性が弾ける。  ビブラフォンの明快なスッキリした、推進の意欲に満ちた演奏で始まり、打弦が侵攻しソロに突入。  実に聴き応えのある打弦、『キャリ!・キャリ!、キュン!・キュン!』、『キャリコリッ!・キャリコリッ!』自由な展開はすばらしい。  茶目っ気のあるベース、ドラムスとの対話は楽しい。  ゆっくりした打弦のソロ、『パタッ!・パタッ!、シャンッ!・シャンッ!』ドラムスとの会話は実に寛いだもの。  奔放な乾いた板を打つような フロアタム、グングン加速、熱くなっていく双者。  打弦は力強い英気満々の絶頂にあり、思いっきり跳躍・飛翔する。  目眩く後期の絶頂の連続・沸騰の坩堝を彷彿とさせる、このアルバムの白眉。   Luyah! The Glorious Step(6:29)、。  African Violets(5:15)、。  Of What(8:20)、。  Wallering(5:25)、。  Toll(7:43)、。  Excursion On A Wobbly Rail(9:02)、。  C. Taylor(Pf, Main Performer)、Buell Neidlinger(B)、Denis Charles(Ds)、Earl Griffith(Vibraphone)、Release Date: Jun 9, 1958。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Love for Sale  

ジャケットは、レンガの外壁に背を向けた赤シャツの女に、ライターで火を付ける男。  30才の作品、後期の爛熟・崩壊しかかったスタイルでの諸作との対比無しで聞くと、きっと異なる感慨があるに違いない。  4ビートのリズム、軽快なテンポ弾むような、颯爽と晴朗な気持ちのいい歩みを想わせる。  無駄・虚飾の類をそぎ落としたサウンド。  瑞々しい英気・穏やかな透明性が迸る空間、気取らないエモーションは何とも好ましい。  カッチリした揺るぎない曲構成の片鱗が既にほぼ確立している。  繰り返し聞き込んでも、一向に色褪せることがない。  知的なスタイルの中に、寛いだ心地よさが生まれる。  きっとカッチリした構築、揺るぎないメロディーライン、したたかなパフォーマンスだからこそ醸し出すサムシングなのだろうと、ホク〜*ホク〜*なのさ!、(^o^)  リード(Ts)のぶっといストレートな言い淀むようなブローイングは、Jackie McLean 1 を想わせる。  ホーン(Tp)は端正な抑制のあるまとまりのしっかりした展開、のびのびとして実にサッパリした放射、ベースは極めつき、気持ちの良い爪弾き。 Get Out of Town(9:12)、。  I Love Paris(5:11)、。  Love for Sale(8:15)、。  Little Lees (Louise)(9:04)、。  Matie's Trophies (Motystrophe)(10:13)、。  Carol/Three Points [*](8:16)、。  C. Taylor(Pf, Main Performer)、Bill Barron(Ts)、Ted Curson(Tp)、Buell Neidlinger(B)、Denis Charles(Ds)、Release Date: Jan 1, 1959。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Unit Structures   

ジャケットは、格子に配された四角に赤・緑・青・紫の各色の淡いモノトーン、サングラスのポートレートは自信と確信に溢れる。  意欲満々の若さ、なんだか尊いもののみが醸し出す魅力に包まれる。  りズムは完全に退けられ、揺るぎないフリー・フォームは確立している。  予め練り上げられた叙情詩であるが、作為の匂いが微塵も見あたらず、優しい清冽の洪水は深い信頼・安堵をもたらす。  空間の見晴らしの良さ、大理石の構造物を想わせる、剛性物に反射し木魂し、響き合うサウンドはカラリ!としてサラ…*・サラ…*。  末端神経から中枢神経、思惟を心地良く刺激する、極上春風が吹き抜ける。  活字をかき集め・拾いながら文体を組み立て、思惟の移ろいを書き留めていると、ドンドン捗るから、想わず笑みが零れる。  揺るぎない構成力・構築性・システムの見事さは瞬時にのみ込める。  凄い物に出合った、交歓している実感が、ピリ…*・ピリ…*打ち震える。  熱いコーヒーや緑茶のもたらす覚醒に似た、ジン!ジン!する躍動が走り抜ける。  古酒や極上のワインの酩酊にも似た興奮・昂揚が、じわじわ・ひたひた訪れる。  対峙を拒むでなく、聞き流すスタンスで臨むと、ハッ”とする海風が吹き抜ける瞬間があり、さらに澄明な寺院の静謐、魂の救済感に包まれることもある。  いきなり超越的なJ. Lyons(As)のブローイング・突き上げるような吹き上げ、打弦、太鼓、金管ユニゾンで佳境に入っている。  随所にメロディーの片鱗を垣間見せる、噴出する魂の震え・連打・放射・連射の連続、崩壊のフォームを繰り広げる。  己の引力で本体を止めることが出来ぬ限界で、渾身・全霊の献身で宇宙の切り崩しにかかる。  サウンドに強度の発火性を秘め、胎動する地殻運動の源・滾るマグマを想わせる。  無調主義で圧倒的に脇目も振らず突き進む情念・衝動は止まるところがない、完全にコントロールされている。  Steps(10:20)、。  Enter, Evening (Soft Line Structure) [Soft Lin...(11:06)、。  Enter, Evening [Alternate Take](10:11)、。  Unit Structure/As Of A Now/Section(17:47)、。  Tales (Whisps)(7:14)、。  C. Taylor(Pf, Bells, Main Performer)、J. Lyons(As)、Ken McIntyre(As,Oboe,BassCla)、Alan Silva(B)、H. Grimes(B)、A. Cryille(Ds)、Eddie Gale(Tp)、Release Date:May 19, 1966。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Conquistador

C. Taylor(P)、Bill Dixon(Tp)、J. Lyons(As)、H. Grimes(B)、Alan Silva(B)、A. Cyrille(Ds)、Release Date:Oct 6, 1966。

Cecil Taylor 2 3 / Student Studies

Student Studies, Pt. (15:58)、。  Student Studies, Pt. 2(10:58)、。  Amplitude(19:41)、。  Niggle Feuigle(12:07)、。  C. Taylor(P)、J. Lyons(As)、Alan Silva(B)、A. Cyrille(Ds)、 Release Date: Nov 30, 1966。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ DARK TO THE THEMSELVES/R2 79638   

ジャケットは、丸い鍔のある帽子の首から上を映した画像、強烈な白黒コントラスト、表情が殆ど伺えず自信と全世界への憤懣が剥き出し。  古酒や極上の焼酎のみが醸す、突き上げる衝動、全宇宙的解放と束縛の、絶対矛盾的自己同一から分泌される快感がある。  圧倒的な、見事な交響詩風の構築美を目指すC・テイラー、幾つかの霊峰・絶頂と草原・安息を備えており、このアルバムの聴き所。  極上のフリー・フォーム交響詩に出会えた嬉しさは、すぐに訪れる。  J・ライオンズの衝突・弾劾・浴びせ倒し・躙り寄せ・圧殺はC・テイラーと完全に合体しており、C・テイラーの管理下にある。   あぁ 〜*、その反射・呼応は宇宙的な迅速であって、ただただ畏れ入る。   61分、本人のオリジナル。  煽情的なアンサンブルのユニゾンで開始、めいめいの自発的・相対的調和の引力圏での激しい個の放射・魂の飛礫を交わす。  轟々たる燃焼の地平の上空をホーンが悠々と飛翔、いきり立つ。  リードの絶叫・憤怒、鼓の惨殺、弦の暗鬱で熱っぽい沈潜と跳躍の具体的感動に充たされ、全身が発光する混沌に浸る。  リード(As)の腹の底からの激越・絶叫は執拗に煽情的に、波状攻撃的な意欲に推進され、超越的タフさでもって全世界を覆い尽くし飲み込み、蹂躙・圧倒する。  一切は打ちのめされ、ひれ伏し這い蹲る、命あるものは息も絶え絶えに、光明を見る。  Streams and Chorus of Seed(61:45)、。    C. Taylor(Pf, Poetry, Main Performer)J. Lyons(As)、David S. Ware(Ts)、Raphe Malik(Tp)、Marc Edwards(Ds)、Release Date: Jan 1, 1968。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Communications The Jazz Composer's Orchestra of America  

M・マントラーとC・ブレイがジャズ・コンポーザーズ・ギルド(JCG)を前身とし、1966年JOCAを創設。  M・マントラーの作曲、フリー・フォーム、ベース5本、フレンチ・ホルンやチューバーを揃え低音部を充実したオーケストラ、なかなか自由なフリー インプロヴィゼーションが開花できず・飛翔できず・中北部ヨーロッパの抑え込む暗鬱の陰影が立ちこめている。  黒に白の太ゴシックで上段にC・テイラーのロゴが配された、引き締まったジャケット裏には、前屈みに肘をピアノに当て、アゴを突き上げたとても若いC・ブレイの清楚な横顔や、イタリア人風たっぷり髭・痩せたC・テイラーがピアノの前でスコアーをチェック、得心の表情、一段高いパイプ椅子で黒縁めがねのM・マントラーは、後のベテラン達にタクトを振っている。   Base Jump*を思わせる。  Communications #11(33分)のC・テイラーの圧倒的な、見事な交響詩風の構築美は、幾つかの霊峰・絶頂と草原・安息を備えており、このアルバムの唯一の聴き所であろうか。  Communications #8(13:52)、金管アンサンブルの湧き上がるような、吹き上げるような不穏な重苦しい咆哮、押さえつけられたような暗鬱なメロディーは良くも悪くもこのアルバムを特徴づけている。  D・チェリーの明快な悲嘆は聴き応えあり。  G・バルビエリのラテンの情熱が加わりいっそう混沌・熱気を帯びる。  C・ブレイはC・テイラー風の打弦的なプレイ。  Communications #9(8:08)、同じく重苦しい押さえ込むような、解放されない・心晴れぬ、M・マントラーのメロディー。  L・コリエルの電化サウンドは思惟に乏しく、感動を呼ぶほどでない。  Communications #10(13:26)、S・スワローのソロで開始、重厚な喘ぎながら吹き上がるサウンド、R・ラッド(Tb)の深い思慮、全世界を見渡す高普遍性の放射は心に響き、極上・とてもいいカ タルシスを提供する。  B・ハリスとのデュオはユーモラスであり微笑ましくもあり、実に愉快。  次第に斬新な打弦ピアノや、のたうち回りしぶとく咆哮するオーケストラ、リードの絶叫、囃し立てる管弦ユニゾン。  Preview(3:23)、P・サンダースの引き絞り仰け反る・絶叫・渾身のブローイング、ユーモラスなオーケストラの2拍ユニゾン。  Communications #11-1(15:10)、いきなり激しく渦巻く管弦の咆哮・憤怒・突進するオーケストラ、戦慄の歓喜・随喜が駆け上る。  極上のフリー・フォーム交響詩に出会えた嬉しさは、すぐに訪れる。  A・シリルの衝突・弾劾・浴びせ倒し・躙り寄せ・圧殺はC・テイラーと完全に一体・同体・合体しており、完全に四肢はC・テイラーの想いのままである。  あぁ 〜*、その反射・思惟のそよぎは宇宙的な迅速であって、常人の及ぶものにあらず。  Communications #11−2(17:47)、-1から、-2へシームレスで続く。 見事な交響詩風の構築美は、幾つかの霊峰・絶頂と草原・安息を備えており、深く思惟と魂、そして心に届き、極上のカタルシスを提出するに違いない。  C. Bley(P)、Don Cherry(Cornt)、G. Barbieri(Ts)、L. Coryell(G)、R. Rudd(Tb)、P. Sanders(Ts)、C. Taylor(P)、B. Harris(Ds)、S. Swallow(B)、Andrew Cyrlli(Ds)、Release Date:Jun 21,1968。

Cecil Taylor 0 1 2 3 4/ Segments II (Orchestra of two Continents), Winged Serpent (Sliding Quadrants)/ SN1089   

ジャケットは、彩色と太い縁取りの細かい碁盤目模様、ライトボックスは滲んだ・しっとりした印象。  フリーフォームのベテランを交えた11名のオーケストラ、サウンドは既に出来上がっており、猶予を置かず聞き手の意欲を一気に絶頂に引き上げる。  インプロヴィゼーションの渦巻く濃密なサウンドは、したたかなスコアーに基づいていることを忘れさせる。  めいめいの自由な発想を許容してると錯覚させる、畢竟のインプロヴィゼーションは、地殻を揺るがし世界を制する意欲に沸騰するマグマを想わせる。  多くの凄腕・辣腕・精鋭ソリストが一堂に会し、アンサンブルに挑む体制に並んでいる様を想像すると、ワク!〜*、ワク!〜*した気分に包まれる。  極めて魅力的・親しみやすい、そして耳の奥に残るテーマが咆吼ユニゾン提出される。  このアルバムを最も印象づけるメロディーの分厚いユニゾンで歓迎される。  煽情と狡智、戦慄の思惟などが止めどなく渦巻き、もうもうと湧き上がる歓喜の坩堝に立ち会うよろこびがある。  オーケストラの演奏前に行う、めいめい自由なチューニングのようでもある。  濃密なとても美味しい料理が期待できる、広いロビーでの寛ぎ・談笑でもある。  爽快なスリリングであり極上のスピリチュアルが噴出、なんというよろこび・歓喜・随喜・祝祭の混沌とした、極彩色・燦々たる光輝の照射であるだろう。  『キャリコリッ!・キャリコリッ、キュル!・キュル!・キュル!、キャン!・キャン!・キャン!、コロ!・コロ!・コロ!、キュンッ!・キュンッ!・キュンッ!』超絶打弦の飛翔・疾走は惰性や妥協、迎合の類が皆無。  トレ!トレ!・キト!キト!の噴出・テクスチュアーが繰り広げられるありさまは、胸の透く想い、快いカタルシスが生まれる。  きっと、息も絶え絶えに辟易して完了を迎える、そして体の内深く残る感動・酩酊を新たに確認せんと、また“滲んだ細かいライトボックスのモザイク”盤を手に取るのさ。  Taht(8:50)、。  Womb Waters Scent of the Burning Armadillo Shell(13:04)、。  Cun-un-un-un-an(7:10)、。  Winged Serpent(13:54)、。  C. Taylor(Pf, Composer, Vo, Main Performer)、J. Lyons(As,Vo)、J. Tchicai(As,Ss)、Tomasz Stanko(Tp,Vo)、E. Rava(Tp,Vo)、Frank Wright(Ts,Vo)、Gunter Hampel(Cl,BrtSax,Vo)、Karen Borca(Basson,Vo)、William Paker(B)、Rashied Baker(Ds,Vo)、Andre Martinez(Perc Ds, Vo)、Release Date: Oct 22, 1984。

Cedar Walton 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search

♫Topic ♫Top Tracks*  A Slight Smile Django Short Stuff Take The 'A' Train Higgins Holler Eastern Rebellion 2 Cedar Walton Naima Hindsight Holy Land Cedar's Blues  Another Star My Ship I'm Not So Sure That Old Feeling One Flight Down Afternoon In Paris Bolivia  Martha's Prize That Old Feeling Fantasy in D Live At The Umbria Jazz Festival 1976 The Vision  full album* :

Charles Bobo Shaw 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charles Bobo Shaw  ♫Topic ♫Top Tracks*  Human Arts Ensemble ‎– conceré ntasiah A lover's desire Eternal   Gary Sykes & Charles "BoBo" Shaw Bugle Boy Bop  "Streets of St. Louis" Sequence   Funky Donkey -1 -2  Beyond The New Horizon Melodies of Kabbalah feat. Charles Bobo Shaw "Latin Moderato 75" Live at KDHX 5/3/10  Drum Line II Charles"Bobo"Shaw, Jerome"Scrooge'Harris, Gary Sykes,and Johnny Johnson 10/19/11  full album* :

CHARLES BOBO SHAW/ CONCERE NTASIAH/ UJ101/ LP

Charles Gayle 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charles Gayle ♫Topic ♫ Top Tracks *  All The Things You Are  'Improvisation 6' live at Jimmy Glass Jazz Bar 2016 Consecration  Thy Peace And Scripture  Live at the Knitting Factory part 4 Repent  Streets Streets STUDIO 6 Daily Bread (Black Saint - 1998) - Charles Gayle Trio  & Han Bennink @ the Vortex 17.11.11 Sealed Books Gifts Improv #2 Live at the Knitting Factory -1 -2 -3 -4 I Can't Get Started @ Cafe Oto 14.1.11 @ Cafe Oto, 1.6.11 In Memory Of Sirone Trio in Zaporozhye -1 -2 Live #1 Zagrebu na 9. N.O. Jazz Festivalu By Any Means -1 -2 Trio-1 -2 -1 -2 -3 -4 Trio 2006 Bill Commerford at the Red Rose-1 -2 P・Kowald Quartet  full album* :

Charles Gayle 1 3/ Touchin' on Trane

Charles Gayle(Ts)、William Parker(DB)、Rashied Ali(Ds)、Release Date:Oct 31, 1991。

Charles Gayle 1 3/ Repent 

Charles Gayle(Ts)、Hilliard Greene(B)、Vattel Cherry(B)、David Pleasant(Ds)、Release Date:Jan 1, 1992。

Charles Gayle 1 3/ More Live 

Charles Gayle(Vln,Bcl,Ts)、Vattel Cherry(B)、William Parker(B,Vn,Cello)、Marc Edwards(Ds)、Michael Wimberly(Ds)、Release Date:Jan 1, 1993。

Charles Gayle 1 3/ Consecration 

Charles Gayle(Bcl,Ts)、Vattel Cherry(B)、William Parker(Vln,Cello)、Michael Wimberly(Ds)、Release Date:Apr 17, 1993。

Charles Gayle 1 3/ Spirits Before 

Charles Gayle(Ts)、Release Date:May 10, 1995。

Charles Gayle 1 3/ Testaments 

Charles Gayle(P,Bcl,Ts)、Michael Wimberly(Ds)、Wilber Morris(B)、Release Date:Jun 22, 1995。

Charles Gayle 0 1 2/ Solo In Japan/ PSFD-94 

なんだかあたりは薄暗く、淡青色の靄が立ちこめているようだった。  黒い雲が低くたれ込め、靄に覆われ暗い。  天と地の間に雷鳴が轟き渡る。  執拗な繰り返しであり、さっぱりとした退却である。  起承転結は、いつでも明確であり、不思議でさえある。  土砂降りのこう配を、喘ぎながら蒸気エンジンが突き進む。     信じるものに向かって邁進することはなく、ひたすら地を這う。  衝撃と炸裂を繰り返し、どこまでも狂宴を繰り広げる。   不作法な閃光は、事物の偏った面をされけ出す、嫌いだ。  冷ややかな風を呼び、熱いエンジンを優しく宥めてくれる。  “狂気の文明からの偉大な逃走”ではない。  水と風、雷神の楽しい饗宴。  明晰を極めた混沌の渦動に心奪われる。  黒い推進体は景観であるが、皮膚感覚を持った生物である。  推進しつつ、炉でなにか香ばしいものを、焼いていやしないか。  きかなくなったガキのように、いっそうわめき散らす天上の騒音は、懸命のようであり出し惜しみがなく立派である。  なんのためにそれほど邁進するのか?。  とてつもなく重い黒い鉄車を雨に打たれて引きずっているのは、何がそうさせるのか。  動機は、朝日のようにキッパリと新鮮でみずみずしいのか。  情熱は失せてないだろう。  低くたれ込めた天上の轟音と鉄路を邁進するピストンは競わず、牽制せず、意識もせずビーズのような小さい目玉を光らせる、両性類の棲む地平で解け合う。  一体となり水煙を浴び、呼吸し、吐き出し振り返らない。  無辺際に広がるあちら側に、途方もなく 吸い込まれる。  黒い鉄に弾けた滴は反射をまき散らす。  もうもうたる水煙は、憤怒の発熱なのか有象無象の飛沫か終演か?。  激しい運動体の後ろ姿は成就の満足からか、静謐で穏やか。  地や草木、石くれを打ち続ける拳を透かして、『カラン…*、コロン…*、……!。』澄明な明るい解放の歓びに満たされた、賛歌が追いかける。  荷馬車のような平穏な安堵が追いかける。  不思議な心惹かれる魅力的な葬列。  熱く冷徹なパラノイヤは、眺めて倦むことがない。  Charles Gayle(Ss.Ts,P,Arr)、Release Date:Jul 6, 1997。

Charles Gayle 1 3/ Daily Bread 

Charles Gayle(P,Bcl,Ts,Vol)、Michael Wimberly(Vln,Ds)、Wilber Morris(B)、Release Date:Jun 9, 1998。

Charles Gayle 1 3/ Ancient of Days 

Charles Gayle(P,Ts)、Juini Booth(B)、Hank Johnson(P)、Michael Wimberly(Ds)、Release Date:Jan 25, 2000。

Charles Gayle 1 3/ Jazz Solo Piano

Charles Gayle(P)、Release Date:Feb 13, 2001。

Charles Tolliver 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charles Tolliver Top Tracks ♫ Top Tracks *  Impact 1 'Round Midnight On The Nile 1  Ruthie's Heart Truth Lynnsome Paper Man Truth Band at Piedmont Park May 26, 2007  BIG BAND  Lila Eule, Bremen 1971  Live @DomicileMunich - Effie  2019.11.02  at 50 @ 22. PJF, Dvorana Kulturnog centra Panceva  Live at Dizzy's 2016 Jazz Session - Conn 20A Suspicion and ARCHIE SHEPP Live at Frankfurt Jazz Festival Brian Lynch Truth Abscretions Compassion Charles Tolliver Earl's World 1 Tolliver Viva Tirado Africa on the Nile   full album* :

Charles Tyler 0 1/ ☆□You Tube Search :

Charlie Haden 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charlie Haden ♫ Play List -Charlie Haden1  ♫Topic ♫ Top Tracks*   Not in our name 1 2 This Is Not America 1  2 Love and Main Theme (Cinema Paradiso) 2  Our Spanish Love Song 1 2 The Left Hand of God Hello my lovely wayfaring stranger Throughout Going Home Here's Looking At You The Things We Did Last Summer Hermitage First Song 1 2 Tres Palabras Nocturnal & Melody Gardot September Songs Transparence Sandino Nobody Knows The Trouble I've Seen Spiritual Wade In The Water Sometimes I Feel Like A Motherless Farmer's trust La Pasionaria 1 All The Things You Are Rabo de Nube Sandino & ginger baker The Things We Did Last Summer The Long Goodbye En las orillas del mundo Waltz For Ruth 1 Two For The Road 1 Cinema Paradiso 1 Spiritual & RICHARD GALLIANO* Beyond The Missouri Sky C・ Haden & C・ Bley at Pomigliano.. Dream Keeper Quartet West with.. Nightmusic-1 -2 1 2 E・Gismonti.. Song for the boys Elbjazz 2011 M・Brecker Pictures Tribute  full album* :

Charlie Haden 0 1 2 3/LIBERATION MUSIC ORCHESTRA  

Liberation Orchestra - 解放音楽集団の第1作。  C・ヘイデンの抑圧された人々の救済・世界改革への夢が詰まった内容の充実した、人々の記憶に深く止まる畢竟の作品 、フリー・フォーム風。  C・ヘイデンの創作、C・ブレイの構成・サウンド、気鋭の面々の個性を探索・堪能できる。  プロデュースをC・ヘイデンが、編曲をC・ブレイが行った、予め綿密に作成されたスコアーに従っている管弦楽曲 。  気鋭の面々により鋭敏な反射・反応・親和・リリシズムが存分に発揮され、自発的なフリー・インプロヴィゼーションも幾つか出現する、交響詩風な構成。  ”1936年のスペイン市民戦争”、”チェ・ゲバラや戦争孤児へのオマージュ”、”1968年夏のシカゴ民主党全国大会の混乱”をモチーフとしている。  サウンド・曲想はC・ブレイ風・粘着質であ り、憂愁と歓喜が混沌としている。  C・ブレイ固有の粘着質は、流麗なサウンドの永続性を図った結果、生じた澱だろか!?。  ジャケットは、褐色のレンガ壁を背に13人が立っている、皆穏やかな表情である。  D・チェリーが木管・縦笛を2本咥え、木箱に腰を下ろしている。   華奢・痩せたC・ブレイは口を少し開け、恨みをそっと吐いている、緑のシャツ、ローヒールのサンダル風、左手で幟の竹竿を掴み肩に引きつけ背後から右手で掴んでいる。  頭上の幟には赤地に黒太ゴシックでアルバムタイトルが大きく書かれている、向かって右端にC・ヘイデンが幟の片方を持っている、きまじめな表情に見える。  見開きには、C・ヘイデンの指示をC・ブレイが顔を寄せ神妙に聴いている。  The Introduction(前奏曲)(1:15)、挽歌風のゆったりした悲嘆のメロディー、トロンボーンなどで熱くブローイング。  Song Of The United Front(連合戦線の歌)(1:52)、マーチ、美しいメロディー。  Medley: El Quinto Regimiento(スペインの芝居中歌)(20:58)、ギターが掻き鳴らされるラテン風の情緒はひときわ心に響き、このアルバムを深く印象づけ、心地良いカタルシスを提出する。  ブラスアンサンブルのフリー・フォームブローイング。  短い悲嘆のコーラスは耳の奥に止まる。  ラテンのリズム激しいギターの助奏、C・ヘイデンの圧倒的・明快なソロ、背景での リトゥル・インストルメントは美しい。  木管、ホーンアンサンブルのワルツの快活な優しいメロディー、次第に熱を帯び叫びも、C・ブレイのピアノ は淡々と、アンサンブルの圧倒的なフリー・フォームブローイング、短いコーラス。  G・バルビエリの破れかぶれ咆哮、悲嘆のコーラス、リードの絶叫に近いフリー・フォームブローイング。  挽歌風テーマのユニゾン・コーダで終わる。  The Ending To The First Side(エンディング)(2:07)、ゆっくりしたアンサンブル、引き摺るような恨みで終わる。  Song For Chè(チェ・ゲバラに捧げる歌)(9:29)、C・ヘイデンがテーマを提出、ソロで極めて生き生き展開、背景にキラキラした リトゥル・インストルメント、琵琶風の掻き鳴らしもある。  一瞬ラテンの陽気なギターとボーカル。   D・チェリーの空間・宮殿・ユートピア実現・木管の短いフレーズ、D・レッドマンの猛烈なフリー・フォームブローイング、さまざまな打楽器の助奏が次第に勢いを増す。  リードの絶叫のフリー・フォームブローイングが入れ替わり登場、ユニゾンで悲嘆を歌い、ベースソロで終わる。  War Orphans(戦争孤児)(6:42)、C・ブレイがテーマをポツポツ弾く、世界への憎悪の思惟はここではないようだ、澄明な清々しい新鮮なタッチ。  部厚いアンサンブルの助奏は徐々に高揚、あっさり温和しくなる。  The Interlude (Drinking Music)(間奏曲)(1:25)、解りやすい短いメロディー。  Circus '68 '69(サーカス'68、'69)(6:11)、C・ヘイデンのパワフルな畢竟・鋭意・渾身のソロに、助奏が徐々に加わり喧噪の坩堝に突入。  絶叫の複数のリードが対位法風に自己を主張。   We Shall Overcome(勝利を我らに)(1:18)、C・ヘイデンのソロから、R・ラッドの木漏れ日のような思惟をそよがせる陰影のある、そしてヒューマン・ユーモアが零れる放射は、見逃せない。  アンサンブルのコーダで終わる。  C. Haden(B)、A. Cyrille(Ds)、C. Bley(P)、R. Rudd(Tb)、Sum Brown(G)、Perry Robinson(Clrnt)、D. Redman(As)、G. Barbieri(Ts,Clrnt)、M. Mantler(Tp)、Don Cherry(Crnt,Indian wood and bamboo tlutes)、Bob Northem(Frhorn,Bells,Crow call)、H. Johnson(Tuba)、P. Motian(Prc)、Release Date:Apr 27, 1969。

Charlie Haden 0 1 2 3/ As Long as There's Music 

C. Haden(B)、H. Hawes(P)、Release Date:Jan 25, 1976。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Closeness Duets  

全曲、C・ヘイデンの曲、縁の4人とのデュオの第一弾。  Ellen David(9:12)、K・ジャレットの軽薄感はいつもより抑制された印象、だが相変わらずな・多弁な無意味の音列の轍は悲しい、希望・展望が無い。  サウンドの背後にキック!が見あたらない、覇気が尻込みしている、屹立しない。  冷めた・決して熱くもなれず・爆発できない・煮え切らない・青緑のプリンの廃墟の連なり、なじめない叙情性がたらたらと流れて消えていく。  O.C.(9:28)、O・コールマン(As)の飄々・のびのび溌剌・生き生きとしたフリー・フォームブローイング。  喜々としてヨロコビを隠しきれぬ。  人生根源の讃歌のようでさえあると期待はパンパンになる。  ギュイーンと反り返り飛翔し、悠々と自由に振る舞うありようは、全世界の不都合・閊えを一切構わず捨棄し退ける。  フレキシブルな展開・展望・期待・希望を生起させる。  いそいそと出かける気世話さを想わせる、落ちついた素早いピチッカート、実に楽しそうに軽快なフットワークだ。  For Turiya(12:24)、Alice Coltone(Harp)はゆっくりと湖畔を進む、カラマツの荒野を降りてきた風の起こす、さざ波に喚起される激情は無い。  C・ヘイデンは、訥々とピチッカートを紡ぐ、くすんだ褐色の匂い・ローズマリーの狂おしい芳醇な揮発性を吸い、微かに打ち震える。  とても長く感じた一日の繰り返し、あの遠い日々を回想しているようである。  とりわけ情熱が這い上がりそよぐことなく、ひとつひとつ確かめ労っているのさ。  For a Free Portugal(7:55)、アンゴラの革命情勢を直に反映した、生々しいサウンドが挿入されている。  さまざまな魅力的な、楽器・リトゥル・インストルメントが登場する、ヒューマンなサウンドである。  些か戸惑いを感じる己を己が試している。  P・モチアンは、ここでは標準的なドラムを一切使わない。  覇権を聳やかす者達への憐憫を込めたピチッカートで始まり、現地での歌、銃撃戦のサウンドは背景にある。  ピチッカートは、何かを悼むかのように、頭を垂れ世界中の悲嘆を背に受け突っ伏しそうに見える。  C. Haden(B)、K. Jarrett(P)、O. Coleman(As)、Alice Coltone(Harp)、P. Motian(Ds)、Release Date:Jan 26, 1976。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Golden Number  

O. Coleman(Tp)の1曲を除きC. Haden(B)の曲、縁の4人とのデュオ、第二弾。  Out of Focus(7:27)、Don Cherry(Tp)とのヂュオ、漂泊の詩人・アーチストはいつもステージで胡座を組んでおる。  幽玄・ 英気・静謐・インテリジェンス・感興・憂愁ありとあらゆるもの森羅万象の宇宙感が、とてもいい形でじっくり楽しめる。  聞き手のスタンスが試される、ある意味難解であり、既成概念は取り払い寺に馳せ参じるような真摯な心が一番!。  木管で広々した草原を、そしてポケット(Tp)では一音一音に理想郷思惟が隠っておるから。  忽ち気分の高揚へと引き込まれる辺り、なんとも言えぬ楽しさである。  C. Haden(B)の弾きサウンドは、些かお湿りを帯びておるようで、潤いがあるように感じさせる。   背景に微かに、ボーイングが多重録音されている。  Shepp's Way(12:07)、力強い弾きで始まる、擦れなどの付随音もいい感じで嬉しい。  A. Shepp(Ts)はのびのびと歓びに満ちて淡々と、思いっきりフリー・フォームブローイングを楽しんでいるように想える。  ハッとするようなボーイング(弓引き・アルコ)から、たっぷりと思う存分に長弦を弾き楽しんでいる。  Turnaround(7:52)、これのみO. Coleman(Tp,As)の曲、他はC・ヘイデンのもの。  H. Hawes(P)はタメ・含蓄のある卓抜のテクニックを披露する、実に心地良いカタルシスを受け取ることが出来る。  あまり耳にすることのない≠銘酒・名手は、やはり銘酒のようである。  C. Haden(B)は、淡々とのびのびと悠々と、スイスイと解放的囲気を繰り広げる。  H. Hawes(P)はテーマを丁寧に・丁重に、深い思惟を持って演奏しておりとても好ましい、ホク!…*ホク!…*の余韻を提出する。  Golden Number(12:28)、O. Coleman(Tp)はここでは珍しく≠特異・得意のトランペットを披露、とても優しくゆったりとした穏やかなプレイに驚く。  やがてC・ヘイデンの弾きも奔放になり、O. Coleman(Tp)との交歓は互いに相手の呼吸を測った、良い緊張を感じさせるものである。  なんとも楽しさ・愉しさの零れる、まさに黄金色の目映い歓喜が吹き抜ける。  よく陽に曝された洗濯物を丁寧に畳むように、ベースが訥々と語る。 O. Coleman(Tp)を交え再び庭に出てキャッチボールに興じる、縁側に座り遠くの山嶺を眺め、ヨロコビに満たされ・充足し、皆いつしか黙ってしまったようだ。  C. Haden(B)、Don Cherry(Tp)、A. Shepp(Ts)、H. Hawes(P)、O. Coleman(Tp)、Release Date:Jun 7, 1976。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Gitane  

ジプシーの伝統を伝えるギタリストとのデュオ。  フラメンコを踊るジプシー女性のシルエット画のフランス煙草、Gitane。  ジプシー出身のD.ラインハルトの曲が5曲。  Django(8:56)、J.ルイスの曲。  Bolero(4:25)、D.ラインハルトの曲。  Manoir de Mes Reves(5:57)、D.ラインハルトの曲。  Gitane(3:15)、C・ヘイデンの曲。  Nuages(9:00)、D.ラインハルトの曲。  Dinette(6:07)、D.ラインハルトの曲。  Improvisation(2:55)、D.ラインハルトの曲。  C. Haden(B)、Christian Escoude(G)、Release Date:Sep 22, 1978。

Charlie Haden 1 3 4/ Magico 

C. Haden(B)、Jan Garbarek(Ss,Ts)、Egberto Gismonti(G)、Release Date:Jan 1, 1979。

Charlie Haden 1 3 4/ Folk Songs

C. Haden(B)、Egberto Gismonti(G)、Jan Garbarek(Ss,Ts)、Release Date:Nov 1, 1979。

Charlie Haden 0 1 2 3/ The Ballad Of The Fallen  

Liberation Orchestra(アルバムのどこにもこの文字は無い)の第2作、管弦楽曲。  14年前の、アルバム”Liberation Music Orchestra”(Apr 27, 1969)、をいやが上にも想い出させる。  スペインで起きた弾圧への抵抗・挑戦を叙事詩風に甦えらせている、聞き憶えのある懐かしい独特の曲風・サウンドをも聴ける。  C・ブレイの編曲はしっかりした構成であり、のびのびした自発的美の表出が多く、C・ブレイの執拗感は少ない。  ジャケット裏の絵は、中米紛争の犠牲となり、ニカラグアの首都にある避難民収容所で暮らした少女が書いたもの。  Els Segadors(4:14)、スペイン、カタロニア地方の農民の反乱に関した曲、引き摺るような悲壮感がいっぱいの重苦しいサウンド、C・ブレイはグロッケンシュピールを演奏、C・ヘイデンのベースは 項垂れ沈痛に沈む。  The Ballad of the Fallen(4:19)、エルサルバドルに関し、挽歌風の憂愁がたなびく明快なメロディーは、スパニッシュギターの情熱的な音色と共にとても心に響き、記憶に残る。  If You Want to Write Me (Si Me Quieres Escribir)(3:55)、スペイン市民戦争に由来する曲、D・チェリーの贅肉をそぎ落とした浸透力のある明快な、ポケットトランペットでメロディーが放射される。  Grandola Vila Morena(2:11)、1974年のポルトガルのファシスト政権の反乱に関する、マーチ風2本のフルートのソロ でメロディーが提出され、トロンボーンのソロで厚みを増していく。  Introduction to People(3:55)、スペイン特有のハーモニーの舞曲、C・ブレイの曲、アルトサックスのソロでメロディーが歌われる。  The People United Will Never Be Defeated(1:40)、チリの抵抗運動歌、トロンボーンのユニゾンによる剥き出しの悲嘆は音楽美に満ちている。  Silence(5:49)、トランペットがシンプルなテーマを提出、繰り返す毎にアンサンブルは重厚になっていく、最後はピアノによる不穏な終止形。  Too Late(8:24)、C・ブレイの美しいピアノとC・ヘイデンのデュオで始まる沈痛な下降音階、C・ブレイは陰影のある優しいタッチで心情を溢れさせる。  アンサンブルで展開される、木管がとても美しい。  La Pasionaria 1(10:26)、スペイン市民戦争でリバイバルした、”パッショナリア”、ワルツ、アンサンブルで 提出され、リードで情緒たっぷりに展開され、ベースソロでたっぷりに思い入れを込めて演奏される。  アンサンブルで繰り返され閉じる。  La Santa Espina(6:58)、カタロニア地方の古い歌、快活なメロディーを木管が踊るように演奏、そしてトランペットで悲嘆のメロディー。  アルトサックスの明快なソロのあと、引き摺るような悲嘆のメロディーのユニゾン。  D・チェリーの浸透力のあるソロと煮えたぎるアンサンブルは呼応しながらフェイドアウト。  C. Haden(B,Arr)、Carla Cley(P,Arr)、D. Redman(Ts)、Don Cherry(Tp)、Jim Pepper(Flt)、P. Motian((Ds)、Release Date:Jan 1, 1982。

Charlie Haden 1 3 4/ Rejoicing  

C. Haden(B)、Pat Metheny(G)、B. Higgins(Ds)、Release Date:Nov 29, 1983。

Charlie Haden 1 3 4/ Quartet West 

C. Haden(B)、Alan Broadbent(P)、B. Higgins(Ds)、E. Watts(As,Ss,Ts)、Release Date:Dec 22, 1986。

Charlie Haden 1 3 4/ Etudes 

C. Haden(B)、Geri Allen(P)、P. Motian(Ds)、Release Date:Jan 1, 1987。

Charlie Haden 1 3 4/ Silence  

C. Haden(B)、Enrico Pieranunzi(P)、C. Baker(Tp)、B. Higgins(Ds)、Release Date:Nov 11, 1987。

Charlie Haden 1 3 4、QUARTET WEST/ In Angel City/ VERVE 837 031-2   

C. Haden(B)、Alan Broadbent(P)、E. Watts(Syth,Prc,Ts)、Release Date:May 30, 1988。

Charlie Haden 1 3 4/ Montreal Tapes, Vol. 1 

Turnaround/When Will the Blues Leave?(13:17)、。  New Beginning(8:47)、。  Cross Road(6:40)、。  So Far, So Good(7:27)、。   Ida Lupino(11:19)、。  Latin Genetics(4:35)、。  Body Beautiful(8:03)、。  Turnaround(7:51)、。  

C. Haden(B)、Don Cherry(Tp)、Ed Blackwell(Ds)、Release Date:Jul 2, 1989。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Dream Keeper  

Liberation Orchestraの第3作、第2作は、Jan 1, 1982、人権推進がテーマとなり、世界中の音楽が使われている、管弦楽曲。  ライナーノーツには、スコアーを拡げ、額を突き合わせ話し込んでいるC・ブレイとC・ヘイデンがモノトーンの写真に収められている。  優しさと鋭意に満ちた洗練されたサウンド、C・ブレイは編曲・指揮、ピアノは弾いていない。  Dream Keeper/Dream Keeper, Pt. I/Feliciano Ama...(16:51)人種差別に関する詩/ エルサルバドルの音楽が元、重苦しいコーラス、管弦アンサンブルで始まり、ベースソロ。  金管アンサンブルで明るいテーマの放射。  希望に満ちた颯爽としたユニゾンは天晴れな気分、ギターのラテンの風はうれしい、トランペットのソロはすばらしい。  トウモロコシ挽きの歌をリード・管の面々が生き生きと卓抜な調和で演奏。  木管で優しいメロディーが歌われる。  チューバとドラムのデュオから美しいコーラスで終わる。   Rabo de Nube(5:23)、”大竜巻の尻尾”・キューバの作曲家の曲、娘カレン・マントラーの編曲。  ギターでメロディーが発表され、見事なオーケストレーションで目眩くカタルシスが溢れ変える。  リードが卓抜なソロを展開、ホーンが引き継ぎ、ラテンの憂愁優美すばらしく終わる。  Nkosi Sikelel'i Afrika(10:31)、アフリカ民族会議党歌、ユニゾンで勇ましくメロディーが提出される、颯爽と推進するリズム部門、リードが思う存分に展開する、アンサンブルがユニゾンで助奏。  リードのゆっくりしたテンポのソロ、ベースの対位法的併走、やがて躍動し始め、南ア合唱団のオリジナルコーラスが重なる。  アンサンブルのユニゾン、コーダで締めくくる。  Sandino(6:39)、C・ヘイデンの曲、ニカラグアのサンディニスタ達の闘争運動を描いた映画の主題歌。  親しみやすいメロディーであり、明るいラテンのリズムと剥き出しの悲嘆が混沌とする。  ベースソロからトランペット、トロンボーンへと渡り、アンサンブルの全操、ベースのコーダで終わる。  Spiritual(8:59)、マルコムXの運動に関しC・ヘイデンが作曲。  ゆったりしたテンポの挽歌・ニューオリンズJazz風、トロンボーンのメロディー提出、存分の展開から、リードへと渡されコーラスの助奏。  ベースソロをピアノとアンサンブルが助奏、ピアノのゴスペル風ちょっぴりの明快なソロ。  テンポをやや速めトロンボーンのソロのコーダ、ピアノのカデンツアがあり、タンバリンがちょピリ出てくるがアンサンブルのコーダできれいに終わる。  C. Haden(B)、C. Bley(Cndt)、D. Redman(Ts)、Joe Lovanto(Flt)、Branford Marsalis(Ts)、Ken McIntyre(Ts)、Tom Harrell(Tp)、Earl Gardner(Tp)、Sharon Freeman(Frch Horn)、Ray Anderson(Tb)、Joe Daley(Tuba)、A. C. Myers(P)、Mick Goodrick(G )、Don Alias(Prc)、P. Motian(Ds)、Juan Lazzaro Mendolas(Pan Pipes,Wood Flt)、The Oakland Youth Chorus(Chrus)、Release Date:Apl 4, 1990。

Charlie Haden 0 1 2 3/ First Song 

C. Haden(B)、B. Higgins(Ds)、Enrico Pieranunzi(P)、Release Date:Apr 26, 1990。

Charlie Haden 0 1 2 3、QUARTET WEST/ Haunted Heart  

Al Klink(As)、Alan Broadbent(P)Bill Stegmeyer(Clnt)、Billy Butterfield(Tp)、Bobby Tucker(P)、Art Drelinger(Ts)、Billie Holiday(Vo)、Bob Haggart(B)、Bunny Shawker(Ds)、Release Date:Oct 27, 1991。

Charlie Haden 0 1 2 3-QUARTET WEST/ Always Say Goodbye/ VERVE 521 501-2  

ストリングス・アンサンブルの助奏付き。   白い昼、モノクロ映画を見てる。  Introduction(0:58)、”The Big Sleep”のサウンドトラックからプロローグ。  Always Say Goodbye(6:38)、C・ヘイデンの曲、このアルバムのイメージの核となる、優しさと諦め・寂寥の混沌とする曲。  『勧酒  花発多風雨 人生足別離 (花に嵐の例えもあるぞ 『さよなら』だけが人生だ)-井伏鱒二訳』を連想させる。  Nice Eyes(5:04)、C・ヘイデンの曲、快活なテンポ。  Relaxin' At Camarillo(3:58)、C・パーカーの曲、躍動するバップ。  Sunset Afternoon(4:13)、A・Broadbentの曲。  My Love And I(3:19)、映画”アパッチ”に関する、C・ホーキンス(Ts)、憂愁たなびき・希望・憧れが彷彿とする、圧倒的なブローイングに打たれる。  Alone Together(5:21)、深い思惟を揺さぶるC・ヘイデンのベース、J・スタッフォード(Vo)の澄んだヒューマンなヴォイスは潤いが溢れ、ささくれた気持に浸みる。  Our Spanish Love Song(6:07)、C・ヘイデンの曲、優しく問いかけ暖かく見守る情景。  なだらかな坂道、僅かに湾曲したいつもの森閑とした黒い小径をゆっくりと登る。  宵闇が林立し覆い被さる樹木をゆっくり呑みこみ、音もなく吐き出している。  その吐息がびっしり降りてきてからみつく。  囚われ人の影が靄のように流れていく。  風となって、新しい寂寥が二人を襲う。  自分を確かめるために、ポケットの中で掴んだ手に力を込めてみる。  遠い日のことが砕けて思惟を駆ける。  ごつごつしたのと、優しいのが体温を感じて力を緩める。  安堵のためか、掌に汗はかかない。  黒い小径が絶える頂上で、お互いの背を見せて離れるのだが、………を吸う。  『……ね。』  Background Music(4:45)、速いバップ。  Ou Es Tu Mon Amour ?(6:44)、D・ラインハルト(G)とS・グラッペリ(Vin)が聴ける、気持を奮い立たせる励ましに満ちておる。  Avenue Of Stars(5:52)、A・Broadbentの曲、作為に満ちており情感が悉く退き遠のく。  Love Key Lightly(4:52)、D・Elllingtonの曲、〃のバンド演奏。  Celia(4:57)、B・パウエルの曲、速いバップ。  Everything Happins to me(6:25)、C・ベーカー(Vo)の甘く気怠いボイス。  Ending(0:34)、”The Big Sleep”のサウンドトラックからエピローグ。  C. Haden(B,Drct)、Alan Broadbent(P)、E. Watts(Ts)、Larance Marable(Ds)、Joe Stafford(Vo)、C. Baker(Vo)、Stephane Grappelli(Vln)、Release Date:Jul 30, 1993。

Charlie Haden 0 1 2 3、HANK JONES/ Steal Away、SPIRITUAL、HYMNS AND FOLK SONGS/ VERVE 314 527 249-2    

全編、ベースとピアノのデュオ。  It's Me O Lord, Standing In The Need Of Prayer...(5:21)、。  Nobody Knows The Trouble I've Seen(3:44)、。  Spiritual(4:19)、。  Wade In The Water(4:04)、。  Swing Low Street Chariot(2:04)、。   Sometimes I Feel Like A Motherless Child(4:31)、。  L'Amour De Moy(4:54)、。  Danny Boy(5:50)、。  I've Got A Robe You Got A Robe(3:49 10)、。  Steal Away(2:48)、。  C. Haden(B, Pfrm)、H. Jones(P)、Release Date:Jun 29, 1994。

Charlie Haden 0 1 2 3/ The Montreal Tapes, Vol. 2  

The Sphinx(9:31)、。  Art Deco(6:24)、。  Happy House(8:24)、。  Lonely Woman(11:41)、。  Mopti(5:29)、。  The Blessing(6:01)、。  When Will the Blues Leave?(4:04)、。   Law Years(6:46)、。  C. Haden(B, Pfrm)、Don Cherry(Tp)、Ed Blackwell(Ds)、Release Date:Jan 1, 1994。

Charlie Haden 0 1 2 3-QUARTET WEST/Now Is The Hour/ VERVE 529 827-2  

ストリングス・アンサンブルの助奏付き。   モノトーンのジャケット、ビジネス街の大通りでの白昼、別れの刹那、熱い口づけ、仰け反る白衣の体を両腕で力強く支えている水兵。  ライナーノートの裏は、全面[PEACE]のバナーを掲げるベレー帽の男女の兵士、歓喜の表情。  シネマのようなストリングスアンサンブルの助奏、優しいちょっぴり寂寥のあるサウンド。  12曲中、5曲は、ストリングスの助奏無し。  Here's Looking At You(6:11)、C・ヘイデンの曲、ちょっと古い映画の始まりのようである、ゆったりした・しなやかな優しいストリングスの助奏、リードで優しいメロディーがブローイング、C・ヘイデンのピチッカートはボトボト推進力を注入。  アルバムのイメージを形作るメローディーである。  The Left Hand Of God(7:48)、V・ヤングの曲、ベースのゆっくりしたソロ、ストリングスの助奏、楽しい遠い日が沸き起こるような、希望と別離の混沌としたメロディー。  ストリングスの助奏、ピアノで繰り返され、”腹に力を込めない・睡そうな・芯無し粘着質余韻”のリードで繰り返され閉じる。  Requiem(1:31)、L・トリスターノの曲、ヴィオラでメロディーが発表されフェイドアウト。  Back Home Blues(4:04)、C・パーカーの曲、リードで颯爽とブローイングされる速いテンポの躍動するバップ、ピアノとベースで展開される、ストリングスの助奏無し。  There In A Dream(7:05)、C・ヘイデンの曲、リードで優しいもの悲しい・もたれ掛かるような・訴えかけるようなメロディーが歌われる。  ベースソロで深い思惟の隠った展開があり、明快にリードで滔々と歌われ、ベースで再び展開される。  All Through The Night(4:13)、C・ポーターの曲、快活な速いテンポ、リードで気持ちよく開放的にブローイング、スイングピアノで端正に展開され、”腹に力を込めない・甘い・睡そうな・芯無し粘着質余韻”の印象のブローイング、ストリングスの助奏無し。  Detour Ahead(6:06)、L・エリスらの曲、ピアノで序奏があり、リードで淡々と憂愁を歌う。  Blue Pearl(4:32)、B・パウエルの曲、速いテンポのバップ、甘い芯無し粘着質余韻のリードで淡々とブローイング、ピアノで繰り返され、ベース、ドラムと渡り終わる、ストリングスの助奏無し。  When Tomorrow Comes(4:38)、A・Broadbentの曲、ゆっくりしたテンポ、リードで睡そうにブローイング、ピアノで展開。  Palo Alto(4:56)、L・コニッツの曲、速いテンポのバップ、快活にブローイング、ストリングスの助奏無し。  Marables's Parable(3:30)、C・ヘイデンの曲、快活なシンプルなメロディー、ストリングスの助奏無し。  Now is Houre(4:58)、Maori Farewell Song、詩が付いている。  『お別れの時よ、お別れを言うわ。  まもなくあなたは、航海に出るのよね。  遠くへ行っても、きっと私を想い出してね。  あなたが還るまで、ここで待ってるわ!、(・!・)』。  ストリングスの助奏、ベースのソロで歌うメロディーが提出され、リードで繰り返され弱々しく消える。  C. Haden(B, Pfrm)、E. Watts(Ts)、Alan Broadbent(P)、Larance Marable(Ds)、Christian Tetard、Alain Persiaux(Vln)、Christian Dufour(Vla)、Release Date:Jul 18, 1995。

Charlie Haden 0 1 2 3、Pat Metheny/  Beyond The Missouri Sky: Short Stories By VERVE 537 130-2  

ジャケットは、オレンジの雲が渺々と流れる荒野、一軒の牧舎と羽根が美しい風力のポンプ。  ベースとギターのデュオ でのラヴソング、全編ゆっくり・ゆったりした寛いだ雰囲気。  息苦しいほどの植生の猛茂、果てしない草の海が丘や山で背をもたげ、ゆったりと波立ち、霧が沸き立ち。  全身を浸した困惑と膨張が滲んでいて無窮の展開から受ける不安には奥深い、信念が見える。  僕らは蘇る。   Waltz For Ruth 1 (4:28)、ギターとベースの対話、双方とも強靱なテンションの弦を弾く。  Our Spanish Love Song 1(5:40)、 くすんだ音色のギターが情感たっぷりに、サラリ!と訥々と歌う。   ベースは極く近くで絶えず英気を注入。  どうも純情・回想風、追うことの叶わぬ諦観の気分・雰囲気が隠っておる。  Message To A Friend(6:13)、 とてもゆっくりしたテンポ、澄明なギターの音色。  味わい深いベースのソロ。  Two For The Road(5:16)、 親しみと優しさ、そして孤独感に包まれた曲、演奏は快活な明快なギター。  First Song(6:37)、 メロディアスで情緒溢れるストレートな曲、一度耳にするときっと脳裏に刻印。  The Moon Is A Harsh Mistress 1(4:05)、 高揚感・希望に満ちた気分、ストリングスの助奏。  Precious Jewel 1(3:47)、 やったるでぇ!…*、意気揚々と意欲満々な気概が溢れておるわ。  He's Gone Away(4:18)、やるせない気分、やがて希望が芽生え、ゆっくり歩き始める。  The Moon Song(6:56)、 ストリングス(シンセサイザー)風の助奏に続きベースの演奏。  恨み辛みをギターが歌う。  Tears Of Rain(5:30)、 シタールで演奏、ベースのコーダで完。  Cinema Paradiso(3:35)、親しみのあるメロディー、ギターが叙情たっぷりに大きく羽ばたき歌い、ベースが力強く推進。  Cinema Paradiso(4:24)、叙情過多にギターがたなびき、シンセサーザーの助奏が覆う。  Spiritual(8:22)、シンプルな優しいメロディーは過ぎ去った日々を述懐する如し、あるいは植木に如雨露で水をやる如し。  ギターのオブリガートにベースが絶妙の演奏、多重録音のアンサンブルなどの助奏。  C. Haden(B, Pfrm)、Pat Metheny(G )、Release Date:Jan 1, 1996。

Charlie Haden 1 3 4/ 、Kenny Barron/ Night And The City 

C. Haden(B, Pfrm)、K. Barron(P)、Release Date:Sep 1, 1996。

Charlie Haden 1 3 4/ None But the Lonely HeartC. Haden(B, Pfrm)、Chris Anderson(P)、Release Date:Jul 5, 1997。

Charlie Haden 1 3 4/ Montreal Tapes with Geri Allen、Release Date:Jan 27, 1998。 

Charlie Haden 1 3 4/ The Montreal Tapes with the Liberation Music Orchestra

La Pasionaria Listen Listen、Silence Listen Listen、Sandino Listen Listen、We Shall Overcome Listen、の4曲から構成。  C. Haden(B)、Tom Harrell(Tp)、Stanton Davis(Tp)、Ken McIntyre(As)、E. Watts(Ts)、Joe Lovano(Ts)、Ray Anderson(Tb)、Sharon Freeman(FFln)、Joe Daley(Tuba)、Mick Goodrick(G)、Geri Allen(P)、P. Motian(Ds)、Release Date:April 27, 1999。

Charlie Haden 0 1 2 3/ The Art Of The Song/ VERVE 314 547 403-2  

全編、穏やかな曲、ストリングスの助奏、男女のヴォーカル付き。  Lonely Town(5:26)、ゆったりとした下降音階、S・ホーン(Vo)の乾いた寂寥の表出、”腹に力を込めない・甘い・睡そうな・芯無し粘着質余韻の印象”はE. Watts(Ts)のブローイング。  Why Did I Choose You(7:19)、B・ヘンダーソン(Vo)の悲嘆を剥き出しにした、蕩けるヴォイス、深い思惟の躍動するベース、腹に力の隠っておらぬリード。  Moment Musicale Opus 16 no.3 In B Minor(5:32)、ストリングスでメロディーを勇壮に演奏。  In Love In Vain(5:00)、S・ホーン(Vo)の語るような歌いは、すばらしい!。  Ruth's Waltz(4:10)、B・ヘンダーソン(Vo)、速いワルツ。  Scenes From A Silver Screen(6:21)、Murray Adler(Vln)ソロ。  I'm Gonna Laugh You Right Out Of My Life(6:11)、S・ホーン(Vo)のハスキーなさらりとしたヴォイス。  You My Love(4:20)、B・ヘンダーソン(Vo)、Murray Adler(Vln)ソロ。  Prelude en la mineur(5:11)、リードのソロ。  The Folks Who Live On The Hill(6:53)、S・ホーン(Vo)情感を込めそして淡々とした歌い、一切を捨棄したありようは好ましく感じてしまう。  Easy on the Heart(4:50)、B・ヘンダーソン(Vo)、間近での悲嘆の吐露にハッとして怯む。  Theme for Charlie(4:03)、ピアノとリードで、溢れる止めどない想いを歌う。  Wayfaring Stranger(4:23)、ストリングスアンサンブルのユニゾンで始まる、C・ヘイデン(Vo)のボイスは瑞々しく魂を直撃する。  ヒューマニズムアイテムの無いアルバムで、その本体に直に触れることに圧倒され、感じ入る。  C. Haden(B, Pfrm)、E. Watts(Ts)、Alan Broadbent(P)、Larance Marable(Ds)、Bill Henderson(Vo)、Shirley Horn(Vo)、Murray Adler、Bobby Bruce、Charlie Bisharat(Vln)、Carol Mukagawa(Vla)、Alan Broadbent(P,Arr)。  Release Date:Jul 27, 1999。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Nocturne  

キューバとメキシコのボレロ集。  全編一貫したゆっくりしたテンポのラテンのダンスリズム、優しい憂愁のたなびくメロディーに終始する。   Jazzのエモーションは見あたらず。  石のテラスに煌々と注ぐ満月の白き照射、ボト!ボト!もたれ掛かるような睡い情念を押しつけてくる 、強靱なテンションを弾く力の隠ったボディーグローは、C.ヘイデンのベース。  熱いそして冷ややな打弦は、丸っこくて快活なインパルス、消え入る余韻は美しい。   演奏は、若いキューバのピアニスト、ゴンサロ・ルバルカバ(Gonzalo Rubalcaba)、そしてドラムスとパーカッションのイグナシオ・ベローア(Ignacio Berroa)、テナーサックスのジョーロバーノ(Joe Lovano)とデイビッドサンチェス(David Sanchez)、ヴァイオリンのフェデリコ・ルイス(Federico Ruiz)、ギタリストのパットメセニー(Pat Metheny)ら。  ラテンの夜、風に吹かれテラスで星降る下、銀河を眺め、街の光輝を見やり、あれやこれや過ぎた日々に想いを馳せる。  En La Orilla Del Mundo(5:14)、 ゆっくりしたテンポでピアノが淡々とテーマを提出、硬質なトーンのリードがブローイング、ヴァイオリンが歌う。  Noche De Ronda*(5:45)、ゆっくりしたテンポ、ラテンのリズム(ボレロ)に導かれPat Metheny(G)がキッパリと甘いトーンで述懐、ピアノが回想風に物思いに耽る。  Nocturnal(6:56)、 ラテンのリズム、親しみのある・優しいメロディー、ピアノが淡々と寂寥感を吐露、寛いだ空間を提出、C. Haden(B)も雄弁に語りフェイドアウト。  Moonlight (Claro de Luna)(5:38)、Joe Lovano(Ts)が叙情たっぷりに歌いだし、次第に聴き応えのある展開、ピアノが引き継ぎ自由なのびのびした心地良い展開。  Yo sin Ti (Me Without You)(6:02)、ヴァイオリンが啜り泣き歌い上げ、ピアノが寡黙に憂愁を表出。  No te Empenes Mas (Don't Try Anymore)(5:31)、Joe Lovano(Ts)の優しいブローイングは情感たっぷり、ピアノは自由な遊びの気分。  Transparence(6:12)、 凄く寛いだ華やいだ雰囲気、無重力のスペースで夢見心地。  El Ciego (The Blind)(5:58)、ヴァイオリンで古典的なドラマが語られる、対位法的にピアノがザクザクとカラ!カラ!と切りさいなむ。  Nightfall(6:40)、 極めてゆるりとピアノとベースでテーマが提出され、のびのびとした自由な展開。  C. Haden(B)の含蓄のある味わい深いソロ。  Tres Palabras (Three Words)(6:18)、親しみのある・語りかけ・寄りかかるようなメロディー、David Sanchez(Ts)がそっと情感を持ってブローイング、展開部はダダを捏ねる風にも感じられる。  Contigo en la Distancia/En Nosostros(6:34)、ピアノが淡々とストレートな好感の持てる演奏。  Joe Lovano(Ts)澄明な浸透力のあるトーンでブローイング、ユーモラスな展開部。  C. Haden(B, Pfrm)、David Sanchez(Ts)、Joe Lovano(Ts)、Gonzalo Rubalcaba(P)、Federico Ruiz(Vln)、Pat Metheny*(G)、Ignacio Berroa(Prc)、Release Date:Apr 17, 2001。

Charlie Haden 0 1 2 3/ In Montreal  

C. Haden(Db)、Egberto Gismonti(P)、Release Date:Aug 21, 2001。

Charlie Haden 0 1 2 3/ American Dreams  

ジャケットは、ピーチカラーに輝く西空を淡いパープルが浸食、砂浜の公衆電話。   34人編成ストリングスアンサンブルやシンセサイザーの伴奏付き、穏やかなバラード風の演奏。  C・ヘイデンの他に、M・ブレッカー(Ts)やB・メルドロー(P)がメロディーを奏でる。  American Dreams(4:52)、C・ヘイデンの曲、間・余韻の美しさの淡々としたピアノが、趣の異なる伴奏での際だつ。  Travels(6:47)、P・メセニーの曲、ブルース風の粘着質なメロディーシンセサイザーの風がそよぐ助奏、リードが天晴れなブローイング。  No Lonely Nights(5:19)、K・ジャレットの曲、仰々しくギューンと突っ張るイメージは息苦しく嫌い、リードの情熱的な大股・熱き・肉太ブローイング。  It Might Be You(4:54)、”君に想いを”、たらたらしたどうにもならない海鼠ブローイング、情緒反応せず。  Prism( 5:21)、K・ジャレットの曲、思惟のない切迫したメロディーに転けも情緒反射もせず、スリリングなブローイング。  America The Beautiful( 5:24)、ベースがフォーク風に訥々と弾く、ピアノの静謐・鎮静・インテリゼンスの燦たる表出も、すばらしい!。  Nightfall(5:09)、C・ヘイデンの曲、陰影の揺らめきの美しい、寂寥と希望の混沌としたメロディーの点描、得も言われぬカタルシスが降りてくる。  Ron's Place(7:29)B・メルドーの曲、ビル・エバンス風の静謐を装った饒舌、どうにもならぬ。  Bitter Sweet(6:46)、D・セベスキーの曲、洗練されたとびきりのメロディーには天才の作為が感じられず、リードの天上的なブローイングは余韻が潔く明快でよろしい。  Young And Foolishk(5:40)、スタンダード曲、飄々としたブローイングは抜けが良く卓抜な巧さである、赤松の大木の如くどんと構えたベースは深い安堵・励ましに満ちている。  Bird Food(7:29)、O・コールマンの曲、胸の透く奇才の発明・洒脱、すばしこい裏道くぐり抜けのメロディーの美しさを際だたせておる。  Sotto Voice(5:10)、なーんにも心配ごと・憂いのない放浪、どこまでもズンズン・ドンドン歩いていくような、無上の安堵に満たされる。  一切をキッパリと振りきって、振り返ることはなく、あるのは確信は茫洋とした一筋の希望・憧れ。  Love Like Ours(4:25)、寂寥のブローイング。  Some Other Time(4:44)、不安と希望、歓びと悲嘆、沈潜と高揚の混沌とした、たゆたいのメロディー。  C. Haden(B,Arr)、M. Brecker(Ts)、Brad Mehldau(P)、Brian Blade(Ds)、Alan Broadbent(Arr, Cndt)、Release Date:Jan 1, 2002。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Nightfall 

Chairman Mao(4:26)、。  Nightfall(6:08)、。  My Love and I(7:33)、。  Au Contraire(4:23)、。  Windfall(6:08)、。  Touch Her Soft Lips(6:15)、。  Song for the Whales(9:13)、。  Bittersweet(5:48)、。   Silence(8:04)、。  C. Haden(B)、John Hoy Taylor(P)、Release Date:Jan 1, 2004。

Charlie Haden 1 2 3 4/ The Montreal Tapes  

C. Haden(B)、Al Foster(Ds)、Release Date:Feb 24, 2004。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Land Of The Sun  

全曲、ラテンの曲、*の3曲を除きキューバの作曲家 Jose Sabre Marroquin の曲が中心になっている。  燦たる淡い山吹色たなびく・渋くて妙なる 管アンサンブルがある。  Fuiste Tu(6:17)、ゆったりした陰影の美しい曲、管アンサンブルの融けあう響きは絶妙、Michael Rodriguez(Tp,Fhrn)の明るい端正な響き、Miguel Zenon(As)の 溌剌・艶やかな憂愁は、すばらしい!。  Sueno Solo Con Tu Amor*(5:08)、ギターでシンプルな思わせぶりなメロディーが提出される。  Cancion De Cuna A Patricia(6:59)、ピアノとギターで始まり、Oriente Lopez(Flt)と対位法で展開され、ホーンとフルートでとても丁寧に繰り返される。  ベースで思惟の奥深く響くソロがあり、フルートでインプロヴィゼーションがあり、トランペットでとても渋い展開を見せる。  一音一音が思惟を持つ聴き応え充分のピアノの展開があり終わる。  Solamente Una Vez (You Belong To My Heart)*(8:06)、有名な曲、ピアノとベースでゆっくりしたテンポで優しく展開される。  Nostalgia(5:40)、希望に満ちたバラード、ギターで始まる、管アンサンブルの融けあう響きは絶妙。  トランペットで丁寧にヒューマンな響きで演奏され、M・Zenon(As)の溌剌とした畢竟のソロ。  De Siempre(7:07)、情感溢れるシンプルなメロディーを飄々とさらりと演奏している。  M・Zenon(As)の目眩くブローイングは、気負うことなくむしろ丁寧なヒューマンなもの、M・Rodriguez(Tp)、J・Lovano(Ts)とソロが渡される。  管アンサンブルの藍かな寛大・慈悲溢れる響きは絶妙。  Anoranza(3:20)、フルートで陰影の美しいメロディーが歌われる。  Cuando Te Podre Olvidar(4:48)、ベースで諦めの下降音階メロディーが更に妙なる管アンサンブル、フルート、トランペットでシンプルなワルツが優しく奏でられる。  ピアノでさらりと深い浸透力のあるタッチで演奏。  Esta Tarde Vi Llover*(6:43)、J・Lovano(Ts)がベン・ウェイブスターを想わせる見事なビブラートで、ピアノの陰影のある淡々とした、 矯めのある味わい深い演奏。  M・Zenon(As)の自由な天晴れな思慮深いブローイング。  Cancion A Paola(8:59)、インプロヴィゼーション感の際だつピアノにフルートが対位法で重なり、燦たる淡い山吹色たなびく・渋くて妙なる・管アンサンブルがあり、M・Zenon(As)のヒューマンなブローイングにほれぼれする。  次第にテンポは速くなり、トランペット、フルートと渡る。  C. Haden(B)、Joe Lovano(Ts)、Miguel Zenon(As)、Ignacio Berroa(Ds)、Gonzalo Rubalcaba(Prc,P,Arr)、Ignacio Berroa(Ds)、Michael Rodriguez(Tp,Fhrn)、Oriente Lopez(Flt)、Larry Koonse(G )、Lionel Loueke(G)、Juan De La Cruz(Bng)、Release Date:Aug 31, 2004。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Not In Our Name - LIBERATION MUSIC ORCHESTRA  UCCV-1079  

Liberation Orchestraの第5作、前作から15年を経た2004年夏、イタリアで制作された。  全編とても暖かいヒューマニズム、憂愁に覆われ、交響詩のようにイメージはシームレスである。  前作にあった闘争進撃サウンドは退けられているようである。  小高い丘に12名が立ち、遙か遠方を見ている。  Ahnee Sharon Freeman(Frh Hrn)は第2作からおなじみ。  他は、C・ヘイデンと親子ほどの気鋭の若者が選ばれておる。  中央に向かって肩をせり出し、いわゆる斜に構えている。  真っ向に陽を浴び眩しそうであり、厳しい顔つきになっている。  皆、真剣なまなざしである、誇りと達成感に満ちているように見える。  真っ青の空を渡るような遠い風音を、聴いているにさえ見える。  チャーリーヘイデンとカーラブレイが両端(第1作とは、左右が入れ替わっている)で、棒を突っ立てている。  やはり、前の構図とそっくりであった。  棒はみんなの頭上で、帯を拡げた格好である。  朱に黒で、”LIBERATION MUSIC ORCHESTRA”とゴシックで描かれている(このバナーは、35年間、C・ブレイが保存していた)。  板を返し、裏を見る。  巨大な白い石の円柱が聳える陽当たりで、希望と自信、得心を湛え、心の円を閉じ満足そうに肩を寄せあっている。  全てにひそやかだが、何かやり遂げた後の放心、全身的な悦びが 溢れている。  C・ヘイデンが担当したライナー・ノーツには、スタジオ風景がたくさんあり、最初に半開きドアからC・ブレイが顔を覗かせている後ろ姿、振り向いた厳しい表情のC・ヘイデンになにやら相談している後ろ姿がある。  真剣と真摯のみでいっぱいなのだが、微笑ましいのである。   ”LIBERATION MUSIC ORCHESTRA”の文字は、ジャケットと付属のライナー・ノーツの何所にも記されていない。   あれから35年の間、川が流れ、血が流れた。  憤怒や憎悪や、激しく萌える情熱、爛熟、発熱、巧智、静謐が出現、活躍、霧散していった。   鎮魂歌が跳んで行くわぁ…*。  春風に乗って、弦が弾け優しい調べが始まる。  ハッとするような、見事な息遣いで、推進力とたっぷりの”矯め”に満ちたリードの発表があり、ラテンの弦が弾け、哀愁のホーンアンサンブルが活気付く。  Not In Our Name(6:21)、ラテンのギター、官能のキック!、そわそわ・いそと走り出て始まる、Miguel Zenon(ミゲル・セノーン)(As)の外連味のない、溌剌とした推進は若さに満ちなんともうれしい、S・Cardenas(G)の熱い・絢爛を秘めたラテン情熱もすばらしい!。   いそいそ・ワクワク長い緩やかなカーブ・勾配のアプローチを進み、パルテノン宮殿風のレセプションホールに臨む期待に似たもの。  This Is Not America 1(6:39)、ギターとピアノでゆっくり始まり、打撃が刻むシンプルな速いテンポのレゲエに変化する。  リードの目眩く明るさ・歓喜に驚く、トロンボーンのソロ、ブラスアンサンブルの 卓抜な流麗に感心する。  Blue Anthem(7:49)、重苦しい下降音階から、C・ブレイのソロ、大きく伸びをする気怠いゆっくりしたテンポ、テナーサックスは押し出しが良く、気分がとてもいい。  America The Beautiful (Medley)(16:54)、C・ブレイのソロで始まる、Miguel Zenon(As)の澄明な生き生きしたブローイングにも感心する。  S・Black(Tp)のあっけらかんとしたソロに続き、”アメリカの空”がアンサンブルで歌い上げられ、C・Fowlkes(Tb)のなんとも記憶に残るユーモラスなソロ(口ふさぎ悶え!? )、Tony Malaby(Ts)の、”溌剌とした太く・丸く・押し出しのいい・甘い・愛くるしいサウンド”、長いドラムソロを経て部厚い管弦楽のフェイドアウト、ドタン!ドタン!・ドラムと目眩くリードソロ、トランペットのコーダで消え行く。  Amazing Grace( 7:12)、ゆっくりした部厚い管弦楽で始まる、ブルース風。  大股ベースソロはとても思い入れたっぷりに、トロンボーンのとても余裕のプレイ、テナーサックスのソロ、ベースソロの後、S・Cardenas(G)のピンッ!と張ったソロ。  Goin' Home(7:49)、ドボルザークの家路のメロディー、トランペットで滔々と自由な展開で伸び伸び放射される。  M・Zenon(As)の生き生き・きびきびしたソロはとても励まされる想いがする。  Throughout(8:55)、ギターとベースで始まる、暗い音階、引きしまったChris Cheek(Ts)のソロがあり、”溌剌とした太く丸く・押し出しのいい・甘い・愛くるしいサウンド”のT・Malaby(Ts)のソロとなりとてもうれしい。  とても優しく消え入るようにフェイドアウト。  Adagio (from Adagio For Strings)(7:25)、サミュエル・バーバーのアダージオ、ブラスユニゾンでとてもたっぷりとしたテンポで提示される。  ベースのソロにアンサンブルが対位法的に綾なる、緩やかに 昂揚し・駆け上がり・頂上で辺りを睥睨し・安堵に浸る。  アンサンブルはメロディーを重ね・混じり合い・融けあい・たなびき遙かな地平 を目指し没する。  C. Haden(B)、C. Bley(P,Arr)、Ahnee Sharon Freeman(Frh Hrn)、Chris Cheek(Ts)、Tony Malaby(Ts)、Miguel Zenon(As)、Steve Cardenas(G )、Curtis Fowlkes(Tb)、Michael Rodrigues(Tp)、Seneca Black(Tp)、Joe Daley Trio(Tuba)、Matt Wilson(Ds)、Release Date:Aug 30, 2005。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Heartplay 

Anna(3:58)、。  If...(2:57)、。  La Pasionaria(8:21)、。  Snow(6:02)、。  Silence(6:22)、。  Child's Song(8:05)、。  Nocturne(2:38)、。  For Turiya(11:13)、。  C. Haden(B)、Antonio Forcione(G )、Release Date:Jun 26, 2006。

Charlie Haden 0 1 2 3/ Helium Tears 

In the Moment(9:28)、。  Koputai(6:53)、。  I Could See Forever(6:25)、。   Julia's Child(4:40)、。  One Day at a Time(8:31)、。  Helium Tears(9:59)、。  23rd & Cherry(6:05)、。  C. Haden(B)、Jay Clayton(Vo)、Julian Priester(Tb)、Jerry Granelli(Syth,Ds)、Robben Ford(G )、Release Date:Aug 8, 2006。

Charles Mingus 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charles Mingus ♫Topic  Top Tracks *   Bass Three or four shades of blues Nobody Knows Jump Monk Serenade in Blue Percussion Discussion Work Song Septenberly Septenberly Pithecanthropus Erectus 1 A Foggy Day Profile Of Jackie Love Chant Cryin' Blues meditations on integration Devils Blues Old Blues For Walt's Torin & Eric Dolphy So Long Eric 1 Reincarnation Of A LoveBird Meditations On Integration 1 Moanin' Sue's Changes Flowers For A Lady Studio session Sweden Strollin' No Private Income Blues Goodbye Pork Pie Hat Mingus,Mingus,Mingus-1 -2 Eviction and Arrest Flowers For A Lady 1974 Speaking 0 1 Colloquial Dreams Los Mariachis Ysabel's Table Dance Tonight At Noon Better Git It In Your Soul Girl of my Dreams Ah Um Pedal Point Blues Don't Be Afraid the Clown's Afraid Too   full album* :  Cumbia & Jazz Fusion -f Pithecanthropus Erectus -f Three Worlds Of Drums -f Moanin -f The Black Saint and the Sinner Lady -f Fables of Faubus-f

Charles Mingus 0 1 2 3/ Chazz   

ジャケットは、夜、電灯に照らされた書斎でひとり、チェスを前にどっかりと腰を下ろし寛ぐ姿。  白い昼下がり、幻のJazz喫茶”Donte”に出掛けた、しかしマスター”シェップ青年”はいなくで雰囲気がいつもと違う。  優しい笑顔の母堂が顔を覗かせた、スタスタとカウンターまで水を取りに伺い、この盤を所望した。  当時気に入っていたヤツで、まだなんとも寛いだくすんだサウンドだなぁ!という程度の理解であった。  今になってその部屋の照明が、ジャケットの印象と、とても似ているなと想う。  1955年12月、ニューヨークのカフェボヘミヤのライブ。  新しい試み・挑戦が随所に発揮されており、とても新鮮で魅惑に満ち、聴き処が多い。  Jump Monk、C.ミンガスの曲、弾むようなリズム、シンプルな明快な主題、リードとホーンでの言い淀んだような臆したフレーズは、くすんでとても魅力的。  Serenade in Blue、ベースのボーイングとホーンの惚けたような放射でゆっくりしたテンポで開始。  打弦が加わりサウンドに厚みが増し、リズムが弾み生き生きと推進を開始、滔々とホーンが気持ちよくテーマを提出、打弦がポロポロと。  リードが心地良い緑のサウンドを快活に歌う。  全楽器の自由な協演は実に聴き応えあり、ベースのとても渋いボーイングで締めくくる。  Percussion Discussion*、この曲のみM.ローチ(Ds)に変わる、ベースのボーイングで静かに開始、自由な展開を披露。  ドラムとベースの会話、実に自由でのびのびと闊達で心地良い緊張感が伝わってくる。  Work Song、C.ミンガスの曲、中くらいのテンポがなんとも絶妙。  リードの寝起きの伸びを想わせる、なんとも心地良いブローイング。  打弦がインパルス奏法を見せ、ホーンが朗々と屈託なく歌う。  ベースは弾き奏法、淡々として好ましい、すばらしい!。  リードとホーンが件のテーマを繰り返してから締めくくる。  Septenberly、ベースの早いボーイング、ホーンがゆっくりとシンプルなテーマを提出落ちついた空気に満たされる。  しかし一転、テンポを速め、ホーンが明るく颯爽と走り出す。  リードがストレートな吹っ切れた印象のブローイング。  とてもゆっくりしたテンポに変わり、消え入るように終わる。  All the Things you-C#、ラフマニノフのプレリュードの一節で開始。  リードはとても情感たっぷりに、そしてサバサバと淡々と疾走。  インパルス的な打弦、実に軽やかにサラリと。  ホーンがストレートに絶妙の味わい、ピーチカラーの西空を渺々と流れる天空の筋雲を追いかける。  リードがテーマを丁寧に歌う、例の前奏曲の一節が顔を覗かせ、リードが小気味よい太刀を振りかぶり、バッサリと断つ。  C. Mingus(B)、Eddie Bert(Tb)、George Barrow(Ts)、M. Waldron(P)、Willie Jones(Ds)、*M. Roach(Ds)、Release Date: Dec 12, 1955。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Pithecanthropus Erectus   

自らのJazz Workshopで創出・研鑚してきた、集団的インプロヴィゼーションを導入した美の構築に成功した、初期の歴史的な大傑作。  C.ミンガスの他を圧倒する個性・発明・資質・抜群の想像力を楽しみ・見ることができる。  3曲は、C.ミンガスの曲、ユーモラスを秘めた大股な歩みや、ダイナミックな大理石の切り出し宮殿の構築、諧謔な伽藍の出現、プロフェッショナルそれも凄腕の楽しい学園祭。  全体は、EvolutionとSuperiority Complex、Decline、Destructionの4楽章の交響詩風のテーマを持つ。  しっかり伝統的に根ざしつつ、サウンドやソリストに大きな自由を設定するなど、新しい試みを随所に盛り込んだ意欲作。  サウンドには、車やトロリーのクラクション、サイレン、ホイッスル、警察の笛などが登場、実に多彩、それが主体 たり得る所がナンとも魅力的。  またお茶目な側面や、強烈な個性、強い社会的風刺・論評が伺われる曲作りも興味が向く。  Pithecanthropus Erectus 1(10:37)、直立猿人、弾むようなテーマをぶ太いベースで提示、すぐさまリードがフリーキーに展開、たちまちワク!~*、ワク!~*、する期待に包まれる。  自由な展開・呼応・反射・応答はなんとも小気味よい。  J.McLeanが訥々と言い淀んだようなブローイング、キビキビした鋭気に満ちたリズム部門もやがてフリー・フォームに。  M.ウォルドロンがポロポロと点描的スタイルを露呈、J.McLeanの 溌溂として悩み多き若き頃の、すばらしい!長い展開は聴き所。  ザクザク、バッサリと小気味よい!…*弾劾のドラム はとてもしっかりした推進力。  C.ミンガスの力強いベースは絶妙の調和を見せる。  A Foggy Day(7:50)、霧深き日、G.ガーシュインの曲、サイレンや呼び笛、車のクラクション、ホイッスル、蛇笛までが登場いっそうフリーキーに盛り上がる。  これはとてもこのアルバムを印象づけるサウンドであり、魅惑の発明。  J.McLeanは圧倒的な快活さで、奔放にのびのびとブローイング。  ピアノに引き続き、ベースの覇気漲るソロはすばらしい!。  Profile Of Jackie(3:12)、ジャッキーの肖像、バラード、J.McLeanのゆったりしたソロ、力強いベースが際だつ。   Love Chant(14:55)、ラヴ・チャント、印象的なピアノの反復フレーズのオブリガートに導かれ、リードがゆったりとテーマを提出。  この辺りの、タンバリンがチョッピリ打ち鳴らされるくすんだ2管のサウンドは、分厚く深く感じとても美しい。  J.McLeanの長いソロは、真摯でストレートであり、とても味わい深い。  ミンガスのざっくり・軽快・芯のあるぶ太っいベースは、すこぶる明晰であり、澄明なエネルギーをビュン!ビュン!放射するのさ。  グングンと熱気を持ち、丁々発止と個性・サウンドがぶつかり、見事な集団的美を創出し続ける。  黄昏、充足の光輝が無彩色に呑み込まれ、充足・納得の完結。  C. Mingus(B)、J. McLean(As)、J.R.Monteros(Ts)、M. Waldron(P)、Wille Jones(Ds)、Release Date: Jan 30, 1956。

Charles Mingus 0 1 2 3/ The Clown   

Haitian Fight Song(12:00)、。  Blue Cee(7:52)、。  Reincarnation Of A Lovebird(8:32)、。  The Clown(12:14)、。  Passions Of A Man(9:45)、。  Tonight At Noon(5:57)、。  J. Knepper(Tb)、Shafi Hadi(Ts)、Wade Legge(P)、C. Mingus(B)、Dannie Richmond(Ds)、Release Date: Feb 13, 1957。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Blues and Roots  

ジャケットは濃い色の板壁!?を背に、ベースの首を掴んだ半眼のミンガス。  とても落ちついた悟りと覇気・闘争心の混沌とした、味わい深いとても印象に残るもの。  Wednesday Night Prayer Meeting(5:42)、ベースの力強い導きで分厚いアンサンブルが立ち上がる、J.McLeanからホーン、H.Parlan(P)とテーマが素早く受け渡される。   沸き立つようなテーマは速いテンポ!、J.Handy(As)の明快なブローイングはすばらしい!。  合奏と叫びの昂揚しで完。  Cryin'Blues(5:02)、ゆっくりしたテンポ、B.Ervin(Ts)のソロ、わき上がるようなサウンドのすばらしい!合奏。  ベースの静謐な弾きにH.Parlan(P)がポロポロ、そして分厚いホーンアンサンブル、めいめいのサウンドが響き合い融け合い、時々フワー〜*とわき上がり拡がるイメージはとても美しい、叫び声なにやら指示らしき声。  Moanin'(8:02)、P.Adams(Bs)によりとても印象的なテーマが繰りかえされ、J.McLeanの甘い粘りつく・言い淀んだような・臆したはにかみブローイングは喜々として溌溂としている。   P.Adams(Bs)の暖かいトーン、滑らかな軽快なブローイングもで渋くて気分がよろしい。  滔々と吹き上げる、B.Ervin(Ts)のブローイングも、渋くて淡々としてすばらしい!。  次第に厚みを増し、熱気を帯び軽快なホーンアンサンブルのドライブ感が実に心地良い。  合奏と叫び声、一段と 昂揚しテーマが対位法的に繰りかえされ完。  Tensions(6:30)、斬新な曲想がリードとホーン、ベースで暗示される。  フリー・フォーム風にぐっと昂揚し、ベースのソロへ。   颯爽と登場するJ.McLeanのソロは、鋭気いっぱいすこぶる快調。  B.Ervin(Ts)からP.Adams(Bs)へ、さらにH.Parlan(P)、ドラムとソロオーダーが移り合奏となりフリー・フォーム風に、なにやら叫び声があり完。  My Jelly Roll Soul(6:50)、ウキウキするジンタ風テーマ、ベースの引っ掻くようなサウンドが珍しい。  ホーンソロで愉快な放射、H.Parlan(P)がたっぷりの矯めと絢爛のプレイ。   J.Handy(As)の明快なブローイング、ベースのしっかりしたソロは聴き応え充分。  E's Flat Ah's Flat Too(6:42)、とても速いテンポ、ソロオーダーは、P.Adams(Bs)からJ.Handy(As)へ、さらにM.Waldron(P)、B.Ervin(Ts)、J.McLean、J.Handy(As)、ドラムへと渡り分厚いサウンドの合奏へ、なにやら叫び声がありコーダ。  Wednesday Night Prayer Meeting*(6:55)、。  Tensions*(5:20)、。  My Jelly Roll Soul*(11:27)、。  E's Flat Ah's Flat Too(6:54)*、。 *: alternate take、Willie Dennis, J. Knepper(Tb)、John Handy, J. McLean(As)、B. Ervin(Ts)、P. Adams(Bs)、Mal Waldron,H. Parlan(P)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Release Date: Feb 4, 1959。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Mingus Ah Um ♪  

ジャケットは、明るい黄土色と黒のコントラスト、ムササビの飛翔を見上げたような、あるいは戦ぎから地上に無事に帰還した凧の安堵。  ピカソやベン・シャーンカンディンスキーを想わせる抽象画はとてもユーモアを湛えており秀逸。  全曲、C.ミンガスの曲。  アルバムはカチッとした陰影の際だつサウンド、全てのバランスがとてもいいからなのか、とても心地良い余韻を残す。  曲の構成は変化に富みなかなか魅惑的、演奏も意欲満々で自信が伺える。  アルバム全体は、スリリングな擽りやインテリジェンスの充足に覆われた雰囲気で貫かれ、交響詩を聴いたときのような満足が得られる。  ソリストめいめいの、曲の起承転結の推移や、機知溢れる自由な発想に聞き惚れていると、実に良い雰囲気に包まれている演奏者の気持ちが分かる。  Better Git Hit In Your Soul(7:23)、ゴスペル、小気味よいベース弦へのアタックで開始、期待が一気に深まる。  全員の高揚感に覆われており、すべ出すような・大げさにしゃくり上げるようなテーマが執拗に繰り返される。  せき立てるような・嗾けるようなユニゾン、明快なリズムが推進するシンプルなテーマを繰り返し、J.Handy(As)が心地良く耳に残る陰影を持つ音色で、 矯めたっぷりの見事な目眩く展開を見せる。  Goodbye Pork Pie Hat(4:47)、レスター・ヤングへのレクイエム、Pork Pie Hat は、故人の愛用の平べったい帽子。   のっそりした緩いテンポ、リード(As)が美しいメロディーを提出、リード(Ts)が想い出すように懐かしむように、情感たっぷりにブローイング。  Boogie stop Shuffle(3:42)、ブギウギのリズムでない、戦ぎの前の集合のような賑わい。  リード(As)のソロはとても心地良い、合奏は精緻な集団的美を見せる。  執拗に繰り返される実験的なリズムとメロディは、印象的でありとても耳に残る。  Self-Portrait In Three Colors(3:06)、ミンガスの曲、映画”アメリカの影”のテーマ。  卓抜な合奏から生まれるくすんだ響きは、息をのむほど美しい。  憂愁を帯びた叙情性たっぷり、魅惑のいい響きの佳曲、B. Ervin(Ts)のカデンツァは明晰な機知が溢れており、実に印象的。  Open Letter To Duke(4:57)、D.エリントン宛ての書簡形式、緩急のテンポ、リズムは目まぐるしく入れ替わり変容する。  合奏でグッと仰け反り体を預けるような、ジョニー・ホッジスのスタイルを見せる。  実に快活・活発な展開を見せて、S.ロリンズ風のフレーズを覗かせて終わる。  Bird Calls(3:14)、速いテンポ、元気いっぱいのリードのフリー・フォームブローイングで開始。  素早いフレーズを息も切らせぬ見事さで、サラリと料理してみせる、まるでそれを楽しんでいるよう。  Fables Of Faubus(8:15)、フォーバス知事への揶揄。  シンプルなテーマが繰り返される、実に手の込んだ対位法とテンポ・ルバートで執拗に見事に展開してみせる。  唐突にリードが甘いメロディーを提出する一面も。  リード(Ts)ソロの背後で、ベースが弓で弦か何かを打ち・叩いているように聞こえる。  リードのソロは慇懃であり沈痛な面持ち、ベースの長いソロがあり次第に合奏に突入、フレキシブルなリズムの変遷を伴いながら 昂揚し完。  Pussy Cat Dues(6:30)、J.Knepper(Tb)のソロはのびのびとした気分を提出、リードのオブリガートと融けあう響きはとても美しい、それはなんと心地良いことか、とてもいいカタルシスの侵出を感じる。  H.Parlan(P)のソロも実に淡々として、コロ♪〜*・コロ♪〜*叙情たっぷり、J.Handyはクラリネットで異彩を放つ。  ベースがズン!とぶ太い心のある張りつめた音色で、訥々と卓抜な演奏を見せる。  リード(Ts)のソロは鋭気に溢れ吹っ切れた気分を投入、ホーンを交え合奏の集団的美を構築し完。  Jelly Roll(4:02)、軽妙な曲、弾むような進行、ホーンで突き抜けた明るいメロディーが提出される。  リード(Ts)の踊るような目眩く演奏は余裕たっぷり、やがてフリー・フォーム・ブローイング風に展開。  H.Parlan(P)がなんとも痛快な展開を見せ、懸案の終わりはベースのユーモラスなカンツッアできっちり締めくくる。  J. Knepper,Willie Dennis(Tb)、J. Handy(As,Cl)、B. Ervin(Ts)、Curtis Porter(Ts,As)、H. Parlan(P)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Release Date: May 12, 1959。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Pre-Bird  

take The "A" Train(3:36)、。  Prayer For Passive Resistance(3:51)、。  Eclipse(3:55)、。  Mingus Fingus no.2(3:34)、。  Weird Nightmare(3:37)、。  Do Nothin' Till You Hear From Me(3:36)、。  Bemoanable Lady(4:23)、。  Half-Mast Inhibition(8:14)、。   Marcus Belgrave, Ted Curson, Hobart Dotson, Clark Terry, Richard Williams(Tp)、Eddie Bert, Charles Greenlee, Slide Hampton, J. Knepper(Tb)、Don Butterfield(Tb)、Robert DiDomenica(Flt)、Harry Shulman(Ob)、John LaPorta(As,Cl)、E. Dolphy(As,Bcl,Cl)、Bill Barron, Joe Farrell(Ts)、Yusef Lateef(Ts,Fl)、Danny Bank(Bs)、Roland Hanna(P)、C. McCracken(Cello)、C. Mingus(B,Arr)、D. Richmond(Ds)、Sticks Evans, Max Roach, George Scott(Prc)、Gunther Schuller(Cond)、Release Date: May 24, 1960。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Charles Mingus Presents Charles Mingus   

Folk Forms, no.1(12:57)、。  Original Faubus Fables(9:14)、。  What Love(15:28)、。  All The Things You Could Be By Now If Sigmund Freud's Wife Was Your Mother(8:34)、。  Ted Curson(Tp)、E. Dolphy(As,Bcl)、C. Mingus(B,Vo)、D. Ritchmond(Ds,Vo)、Release Date: October 20, 1960。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Mingus Mingus Mingus Mingus Mingus  

I B.S.(4:48)、。  I X Love(7:41)、。   Celia(6:14)、。   Mood Indigo (4:45)、。  Better Get Hit In Yo' Soul(6:30)、。  Theme For Lester Young(5:51)、。  Hora Decubitus(4:43)、。  Freedom*(5:10)、。   Rolf Ericson, Richard Williams(Tp)、Quentin Jackson,Britt Woodman(Tb)、Don Butterfield(Cbtb,Tub)、E. Dolphy(As,Flt)、Jerome Richardson(Flt,Bs)、B. Ervin(Ts)、Dick Hafer(Flt,Ts)、C. Mariano(As)、J. Byard(P)、Jay Barliner(G )、C. Mingus(B,P)、D. Richmond,Walter Perkins(Ds)、Release Date: Jan 1, 1963。

Charles Mingus 0 1 2 3/ The Black Saint & The Sinner Lady   

Track A- Solo Dancer(6:38)、。  Track B- Duete Solo Dancers(6:45)、。  Track C-Group Dancers(7:22)、。  Medley: Mode D-Trio and Group Dancers/Mode E-(18:39)、。  Rolf Ericson, Richard Williams(Tp)、Quentin Jackson(Tb)、Don Butterfield(Cbtb,Tu)、Jerome Richardson(Flt,As,Bs)、Dick Hafer(Flt,Ts)、C. Mariano(As)、J. Byard(P)、Jay Barliner(G )、C. Mingus(B,P)、D. Richmond(Ds)、Release Date: Jan 1, 1963。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Town Hall Concert [1964]    

So Long Eric(17:48)、。  Praying With Eric(27:31)、。  Johnny Coles(Tp)、E. Dolphy(As,Bcl,Flt)、C. Jordan(Ts)、J. Byard(P)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Release Date: Apr 4, 1964。

Charles Mingus 0 1 2 3/ My Favorite Quintet  

So Long Eric(19:40)、。  Medley: She's Funny That Way/Embraceable You/I...(2:00)、。  Medley: Embraceable You(5:00)、。  I Can't Get Started(5:00)、。  Ghost of a Chance(2:00)、。  Old Portrait(2:10)、。  Cocktails for Two(8:00)、。  Lonnie Hillyer(Tp)、C. McPherson(As)、J. Byard(P)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Release Date: Jan 1, 1965。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Mingus Moves  

Canon(5:29)、。  Opus 4(6:42)、。  Moves(3:47 )、。  Wee(9:00)、。  Flowers For A Lady(6:47)、。  Newcomer(7:15)、。  Opus 3(10:30)、。  Big Alice(5:46)、。  The Call(7:15)、。   Ronald Hampton(Tp)、G. Adams(Ts,Flt)、D. Pullen(P,Org)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Honey Gordon, Doug Hammond(Vo)、Sy Johnson(Arr)、Release Date: Jan 1, 1973。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Mingus at Carnegie Hall   

ジャケットはモノクロっぽいハイコントラスト、ミンガスの屈み込んだ演奏姿と後姿、とても印象深い。  ミンガスのワークショップで研鑚を積んだメンバーと当時のコンボのメンバーのジャムセッション、20分オーバーの2曲で構成、いずれも熱気に包まれた気鋭の面々のプレイに引き込まれてしまうのサ。  C.ミンガスのゴツ!ゴツ!、ゴン…*ゴン…*した、ぶ太っい低弦が、とても快適な緊張とまとまりを創出しておる。  コンボのD.ピューレン(P)とH.ブルイット(Bs)はたっぷり凄腕を披露する。  C Jam Blues(24:32)、D.エリントンの曲、ブルース、アンサンブルでスリリングな意欲満々にテーマが提出される。  ソロは、次の順に受け継がれる。  J.ハンディー(Ts)そして、H.ブルイット(Bs)、G.アダムス(Ts)、R.R.カーク(Ts)、J.ファディス(Tp)、C.マクファーソン(As)。  フリー・フォームの集団的美の構築があり、とても長大なコーダに入る。  天上的な歓喜に包まれ絶頂の坩堝は滾り、圧倒的な充足に満たされ、消え入るように完。  Perdido(21:53)、ホアン・ティゾールの曲、D.エリントンゆかりの曲。  弾むような軽快なリズム、H.ブルイット(Bs)の余裕綽々な諧謔なミステリアスなバリトンは聴き所。  R.R.カーク(Ts)の圧倒的なフリー・フォーム・ブローイング、息の長い全身を振るわせ吹き上げる熱演は、サンドから充分伝わってくる。  ソロの順は、次のよう。  J.ハンディー(As)そして、H.ブルイット(Bs)、R.R.カーク(Ts)、C.マクファーソン(As)、R.R.カーク(Ts)、J.ファディス(Tp)、D.ピューレン(P)。  アンサンブルでテーマを展開し締めくくる。  C. Mingus(B)、C. McPherson(As)、G. Adams(Ts)、H. Bluiett(Bs)、D. Richmond(Ds)、D. Pullen(P)、Release Date: Jan 19,1974。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Cumbia & Jazz Fusion/ AMCY-1039    

背後は曝された黄土色で線描されたユーカリ風の大木、足下にはシダ類の大きな葉、上前方には椰子類の単子葉植物が垂れ下がり、遠方に水平線を臨む。  心地よさそうな背もたれの椅子にどっかりと腰を下ろし、慈愛に満ちた顔のミンガス。  これは当初映画のためのサウンドトラックとして制作された、2曲を含む。   ピィ!ピィ!ピィ、ピィ~*ピィ~*。  ……~*、……~*。  クワッ~*、クワッ~*、野鳥の囁き・会話・喧噪で始まる、アマゾンの密林?。  木管でシンプルなクンビアのリズム でモチーフが提出され、様々なインストゥルメントで極彩色に披露される。  コロンビアの山に棲む同志・仲間へに向けた伝心であり、ラテンの打楽器群、ホーンのポリフォニー、ポリリズムが混沌と誌ながらも集団的美の構築に成功した傑作。  ミンガスの太いベースでテーマがしっかり繰り返される。  管弦で入れ替わり立ち替わり、ソロが己の主張を見せる。  やがて、鼓が投入され、リードの渾身の即興が朗々と続く。  途端に失速、ゆったりしたものに、ピアノがコロコロした即興をみせる。  新しいテーマを投入、弱音ホーンがけたたましく活発に暴れる。  疾走のリズムが開始され、夥しい打楽器が極彩色の競演。  ミンガスが叫ぶ、大勢が加勢、大編成の管弦で歌い、ユニゾンを打ち下ろし、中域ホーンソロがみんなを宥めているようだが、ピアノがふつうの展開をたらたらと。  大編成の管弦で大いに歌い盛り上げ終わる。  ホーンが夕焼けのテーマ、野獣の遠吠えを提出、サックスが思いっきり咆哮。  オルガンが持ち出され、荘厳な挽歌をゆっくり控えめな絢爛・慇懃で奏でる、管合奏が同様に組んずほぐれつ転がす、大管弦の始まり。  リード、弱音中域ホーン、中域リード、ホーン、ピアノがソロ、ゆっくりした終演の挽歌を項垂れて披露。  ドラムのキックで大編成の管弦が元気付き、聳える宮殿を照らす。  ホーンが元気に歌う、ピアノがコロコロ・キュンキュン、中域リードが目眩く咆哮で満足、ミンガスのベースが畢竟の充実を見せる。  助奏弦と主演木管が1人朗々と打ち震え、全身を伸ばし、真摯にたっぷりと想いのたけを吐露、あっけなく終わる。  余韻のさめやらぬ内にと、ミンガスの作品・曲を、活字で表現しようと立ち向かう。  そして振りかぶった剣はたちまち刃こぼれ、退散を強いられてしまう。  ミンガスの後期の大編成が愉しめる作品はこれしかなく、繰り返し聴きなんとか固定イメージを作り、記憶を強固に・永続化・願わくば普遍化しようとしたがことごとく敗退させられた。  こうして言葉で表現すると、事物や情景、心理・情緒反応・印象での例えを拒絶されてしまう。  それをずっと考えていた、エドゥアルト・ハンスリック(Eduard Hanslick)の言う、”音楽の美は属性である情緒反応になく、音楽自体にある”。  情緒反応や想起する絵芝居に目を向けず、サウンドそのものを味わえ、耽美せよという教え・啓示を頂いた。  ”ただ動機だけが、人々の行為の真価を決する。- ラ・ブリュイエール”や、はたまた、”詩の目的は心理や道徳を詠うのではない。 詩はただ詩のための表現である。- ボードレール”、古典の箴言にも取り上げられることの多い、倦むこと無い課題。  この箴言から、ミンガスの音楽を活字でなぞろうとした浅はかを知り、宙を見つめ・頭を垂れ、恥多き怠惰な日々を送る。  果たしてそうなのか、啓示は間違っていないのか!?。  初期の傑作、きっとミンガス自身これ以上の腹の据わった、過不足なく構築しきった、快心の作品はないと確信してるはず。  大股で歩を進めて聳え立ちはだかる、モノリスを聴き確かめよう、Charles Mingus 1 / Pithecanthropus Erectus  。   秀でた印象の額にサラサラ髪、つぶらな黒目、信長口髭の顔を上げ、憐憫のほくそ笑みのN君は、前髪を振って払い目を細めて明言した。  『う〜ん、好きなのは、ミンガスとマリオン・ブラウン、……』。  バリトンSax奏者だった、……頭公園ですれ違ったのが最後、この?にも伺うことがなかった。  うさぎ室では、数回ほど好みのミュージシャンについて、めいめいが吐露したことがあり、この時はN君が躊躇なく口を開いたので、ちょっと驚き・感心・尊敬した。  それからは、充実した週末が待ち遠しかった。  ポケットに文庫本、心は悩み多きディレッタント風で電車に。  新宿東口を真っ直ぐ少し歩き、いなかやの前を過ぎ、よしゆき美容室前を少し歩き、三越裏のビルの地下へ。  向かい合わせでないと、すれ違えない狭い階段、真っ黒にペンキが塗られ、朱で中近東文字風が。  許し難い素っ頓狂な、階段をワク~*!、ワク~*!しながら降りる。  真っ先にマリオン・ブラウン の棚へ向かった。  店内は壁も天井も真っ黒、白熱電灯の照らすスポットが明るい。  金属を板を鋭利に削り、わざわざ波打ちギザギザを施した、頭上の棚の仕切も、やはり真っ黒塗装。  お茶の水や公園通り店を訪ねた折りに内装を見渡したが、普通であったから安堵と少しの落胆。  入り口からすでに、べっとりの赤と黒が施されていた、袋のデザインと呼応するので、これはすんなり受け入れ、刻印すべき文化。  真っ直ぐ大通りを突っ切ると、水槽の水泡の中で憤怒・ゆっくりのたうち回りつつ、無重力上昇下降の運動をしながら小エイリアンが迎えてくれる。  隅から隅を探検しつつ上の階まで入り込み、真剣にひとつひとつ品々の用途や、応用・適用に想い馳せておると、きっと何時しか時間を失念させるヨロコビの館、上州屋(≠カミスヤ)があった。  Cumbia & Jazz Fusion(28:06)、。  Music For "Todo Modo"(22:22)、。  Wedding March/Slow Waltz (take 9)(2:05)、。  Wedding March/Slow Waltz (take 12)(2:22)、。  Jack Walrath(Tp)、J. Knepper,Dino Piana(Tb)、Mauricio Smith(Flt,Picc)、Paul Jeffrey(Ts,Ob)、Anastasio DelBono(EHrn,Oboe)、Gene Scholtes,Pasquale Sabatelli(Basn)、Gary Anderson(Cbcl,Bcl)、Roberto Laneri(Bcl)、Quarto Maltoni(As)、Ricky Ford(Ts)、Bob Neloms(P)、Danny Mixon(P,Org)、C. Mingus(B,Arr)、D. Richmond(Ds)、Candido, Daniel Gonzales, Ray Mantilla, Alfredo Ramirez,Candido Camero(Cga)、Bradley Cunningham, Ricky Ford, Jack Walrath K(RhyInst)、Release Date:Mar 31, 1976。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Three or Four Shades of Blues   

電気弦の素早い指使いの覇気に圧倒され、ズンズンのめり込んでいく、何時しか得難いヨロコビに浸るのサ。  この(EG)は随所に登場、ほかのアルバムにないミンガスのサウンドが楽しめる。  Better Get Hit in Yo' Soul(4:35)、ベースのぶ太っいテーマの提出、コーラスを交えたアンサンブルが引き継ぎ、電気弦がたっぷりと早い分散和音で明確に、やりたい放題こねくり回し、リードが圧倒的な押し出しの良さで吹き上げる。  再びアンサンブルで繰り返しコーダ。  Goodbye Pork Pie Hat(7:00)、ゆっくりした噛んで含めるようなテーマの提出、素早い指使いのギターの展開、ベースはギュン!ギュン!締め上げる。   ギターは全身を硬直、末端の痙攣、リードが展開。  風邪引きの心地良い微熱を引きずり、ベースが見事なソロを聴かせ、ギターが素早い分散和音をひけらかす。  ドラムのざっくりした断崖弾劾でまとめる。  Noddin Ya Head Blues(10:29)、ゆっくりしたテンポ、ピアノがポロ!ポロ!とテーマを提示、ギターがブルース風に思い切りビュン!ビュン!、ギュワン〜*ギュワン〜*こねくり回す。   リードがたっぷり余裕たっぷりにブローイング、やりたい放題。  ギターは7色のサウンドを掻き鳴らし、ヨロコビいっぱいに駆け回り、天空を飛翔して回る。  ベースがとても慇懃に登場、辺りは緊張に包まれシャキッとした空気が漂う。  アンサンブルでじっくり噛みしめるように繰り返し締めくくる、ミンガスが『お前ら……ちゃんとやれっ!』と言っている声がする。    Three or Four Shades of Blues(12:03)、ドンっ!、颯爽と駆け出すイメージ、心地良いドライブ感があふれ実に心地良い。   打弦がポロ…*ポロ…*とテーマを繰り返し、アンサンブルが引き継ぐ、再びピアノが静かにソロで消え入るようにポロンポロンと演奏。  ベースのキックで快適な心地良い巡航の途に、ギターがうたい、ホーンがうそぶき思いっきり放射、リズム部門の調子は絶好調、軽快なスムーズなトルクを発揮するヨロコビに浸る。  ギターはとてものびのびとたっぷりと演奏。  とても渋い、ハッとする稀薄のベースソロで覇気を注入され皆生き返る、リードのフリー・フォーム風・ブローイングは元気いっぱい。  どんどん快調にドライブを楽しみ、ユニゾンでお茶目な締めくくり。  Nobody Knows(10:06)、とても速いテンポ。  実にハイウェイは心地良い、高所の荒野のワインディングはとてもいい風が跳んでいる。  だからギターの兄ちゃんは、とても機嫌が良い。  実に軽やかに指が走り、絶好調の音色なんだ!。  渺々と放射のホーンは風を呼び、果てしない荒野の地平をひたすら目指す。  リードは吹き付ける風に負けじと、渾身の吹き上げを続ける。  何処までも、何時までも続くと想われた、したたかなトルクのツーリングは、充足のベースの停止コマンドで無事に完。  Jack Walrath(Tp)、Ricky Ford(Ts)、G. Coleman(As)、Bob Neloms(P)、Philip Catherine, L. Coryell(G)、Charles Mingus, G. Mraz(B)、D. Richmond(Ds)、Paul Jeffrey(Arr)、Release Date: Mar 9, 1977。

Charles Mingus 0 1 2 3/ The Music of Charles Mingus 

Just For Laughs, Pt. 1()、。  Just For Laughs, Pt. 2()、。  Peggy's Blue Skylight( )、。  Carolyn "Keki" Mingus()、。  Slop()、。  Fables Of Faubus()、。  Duke Ellington's Sound Of Love( )、。  Farewell Farewell()、。  Woody Shaw, Jack Walrath(Tp)、Peter Matt(Frh)、G. Mulligan(Ss,Bs)、Paul Jeffrey,Ricky Ford(Ts)、Lionel Hampton(Vib)、Bob Neloms(P)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Release Date: September 6, 1977。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Something Like a Bird    

Me, Myself an Eye と対を成す、C.ミンガスの圧倒的な個性が傑出した大作、遺作。   大編成のオーケストラによる31分(LPは、Pt.1とPt.2に分割)の大作と、7分の佳曲からなる。   辣腕・ベテランのソリストが多数勢揃い、それを認識する楽しみも。  うねるような心地良いドライブ感に包まれる合奏、全体を通してリードソロは入れ替わり立ち替わり 変遷、極自然な運びで次第にバトルの様相を帯びてくるシーンの連続が、とてもすばらしい!、聴き所が随所に・頻繁に登場し実に嬉しい。  Something Like a Bird, Pt.1(19:10)、軽快な滑り出しユニゾンによりテーマが提出され開始。  リード(As)が饒舌なブローイング、次ぎに(Ts)に受け継がれい心地良いドライブ感を発揮する 。  リードはソロが目まぐるしく入れ替わりながらエモーションが迸り、次第にバトルの様相を呈してくる。  この辺りは当然スリリングになるわけでであり、Jazzエモーションとインプロヴィゼーションの分泌する熱気 に包まれ実に味わい深い。  ホーンに受け継がれた主題の明快な展開となる。  ここでもソリストが目まぐるしく入れ替わり、心地良いテンポも相まって実にJazzの醍醐味が味わえる。  次第にジャムセッション の様相を呈し、一段と熱気を放ち始める。  リード(Bs)の痛快なプレイがあり、これも目まぐるしく演奏者が入れ替わるため、スリリングで胸の透く想い。  やがて激しいバトル・ジャムセッションに 変遷、ユニゾンの短いコーダでベースに受け継ぐ。  ベースソロは卓抜な素早いフレーズを掻き鳴らし・突き上げ、辺りを黙らせる。  ベース同士も発止と渡り合いジャムセッション 風で締めくくる。  ピアノに受け継がれ、ユニゾンのオブリガートで突き上げられ、鋭気を背負うエキサイトしフリーキーな打弦で次のオーケストラのユニゾンへ。  ベースの強靱な推進力を得て勢いをいっそう増す。  Something Like a Bird, Pt.2(12:14)、合奏からホーンが立ち上がり滔々・飄々と爽快にソロを展開。  ここでもソリストが目まぐるしく入れ替わり、実に 充足の想い、極上のいいカタルシスが侵出・流れ出す。  例に漏れずホーンのバトルとなり、ジャムセッション風の昂揚しを楽しんでおる。  ここで圧倒的なリード(As)のソロに辺りは静まりかえる、鋭気に身満ちあふれ、サウンドは艶めかしくさえ感じるようだが少し趣が違う。  エッジが極めて鮮鋭で言い淀んだような臆する語尾と、ハットする押し出しの呼吸感に想わず引き込まれる。  例に漏れず次第に、リードのバトルとなりジャムセッションの 昂揚し 、スリリングでエキサイティング、Jazzのエモーションが炸裂!。  極めてスムーズに・無理なく全合奏に突入、きっぱりしたコーダで見事に完。  Farewell,Farewell(6:57)、魅惑に満ちた開始はうっとりするほど美しい、めいめいの楽器の音色が融けあい 、得も言われぬ響きを生む。  ゆったりしたテンポの希望に満ちた溌溂としたメロディー、天上的な安堵・安らぎ・寛ぎを醸しだす。  リード(Ts)のソロが充足のヨロコビを吐露させる、シャンペンゴールドの夕空は、すばらしい!。  電気弦は7色の情熱、しかも枯れた絶妙のサウンドで 歌う。  リード(As)がとても人間くさい・ヒューマンな心情をたなびかせる。  ベースが登場したちまち、あたりは緊張・聞き惚れ静まりかえる。  オーケストラによるテーマの繰り返しがあり、魅惑の地平に遊ぶ境地で静かに、あっけなくハッ!と終わる。  C. Mingus(B,Comp,Arr)、Paul Jeffrey(Cond)、Jeffrey plays(Arr,Cond)、Jack Walrath(Tp,Arr)、R. Brecker, Mike Davis(Tp)、Slide Hampton,J. Knepper,Keith O'Quinn(Tb)、Lee Konitz,C. McPherson,Yoshiaki Malta(As)、Ken Hitchcock(As,Ss)、Daniel Block,M. Brecker,G. Coleman, Ricky Ford,JohnTank(Ts)、P. Adams, Ronnie Cuber, Craig Purpura(Bs)、L. Coryell,Ted Dunbar, Danny Toan, Jack Wilkins(G )、E. Gomez, G. Mraz(B)、Bob Neloms(P)、K. Werner(Ep)、Joe Chambers,D. Richmond(Ds)、Ray Mantilla(Prc)、Release Date: Jan 18, 1978。

Charles Mingus 0 1 2 3/ Me, Myself an Eye   

一糸乱れぬ!?大編成のオーケストラの卓抜な演奏が楽しめる。  Something Like a Bird と対を成す、C.ミンガスの圧倒的な個性が傑出した大作、遺作。  Three Worlds of Drums(30:22)、『ダ・ダ・ダ・ダ・ダッ!、……ッ!』、とても印象的な挑みかかり・畳みかけ・浴びせ倒すようなテーマ、濃密なサウンド・ユニゾンで開始。  とても間合いを取ったドラムのカデンツァがあり、再び大鉈振りかざした、突貫工事風の大仕事の始まる予感。  ソロオーダーは、J.Chambers からD.Richmond へ、さらにS.Gadd、J.Walrath、R.Brecker、G.Mraz、G.Colman、E.Gomez、M.Brecker、L.Coryell、J.Chambersへ と 渡り継がれ、息つく暇もないのら・野良・ΘΘΠΠ〜。  コンガ、ボンゴが素早く・心地良く・歓喜の意欲で打ち込まれ、沸き立つようなサウンドに包まれる。  クンビアのリズム が大地から立ち上がり一面に溢れ出し、極彩色を帯びた電気弦がギュン!ギュン!天空を飛翔・天翔る。  リード(As,Ts)とホーン(Tp、Tb)のユニゾンで高らかに ・歓喜に満ちたテーマが提示・展開される。  ホーンが滔々と気持ちよくたっぷりと放射、天空によじ登り・ムササビがヨロコビの飛翔・天翔る、飛びたてなかった電気低弦が 、気を取り直しパキ!パキ!と助奏。  ベースの大地を力強く突き上げるようなソロ、引き締まった心地良い緊張に覆われる。  リード(Ts)渋くて抑制の利いた、とてもいい 飄々とした演奏を披露。  再びベースが明るい軽やかなトーンで、ヨロコビに満ちホク!…*ホク!…*と、快活に演奏。  リード(As)がちょっとくすんだ芯のある 魅惑のトーンで、渋く慇懃に演奏。  電気弦がとても素早い・鮮やかな指運びで、めくるめく極彩色の緞帳を編み上げる。  ドラムソロはぐっと抑え込んだ、とても思慮深い端正にして頼もしい大理石の切り出しを 、易々とちょっと長めに丁寧に行う。  オーケストラのユニゾンとドラムソロの対話は、なんとも大胆不敵で痛快。  コンガ、ボンゴの連打、明快・解放・随喜のサウンドでスタコラ ・サッサー…*と快走、痛快の極み。  合奏でテーマを繰り返し、源氏絵巻を連想させて足らぬ鮮やかな展開。  ホーンが黄昏のテーマをピーチ色に染まる夕空に向かって放射、次第にテンポを落とす。   雁が長い軌跡を遺す。  意外なすこぶるもミステリアスな終わり、深い余韻を遺していく。  Devil Woman(9:25)、ソロオーダーは、L.CoryellからM.Breckerへ、さらにR.Breckerへと続く。  もっそりと、ものものしく開始、まるでシェークスピア劇の様。  電着弦はゆっくりとひとつひとつ確かめるように、テーマをサラリと提出。  合奏でテーマを慇懃に繰り返す、荘厳でもなくかといって投げやりでもなく、めいめいの行いはとても真摯。  電気弦のソロはとてもダイナミックな起伏の展開を見せる 、気ままに見えてしまう真夏の昆虫の活動・生殖。  『ワアア…*』リード(Ts)が明快なテーマの提出を行い、すぐホーンが受け継ぎ自在に展開と同時に、めいめい入り乱れて自由に演奏、卓抜な手腕でサラリと集団的な美を構築する。  Wednesday Night Prayer Meeting(9:51 )、ソロオーダーは、J.WalrathからR.Breckerへ、さらにR.Ford、M.Brecker、L.Coryell、E.Gomezへと移っていく。  『ア〜〜*』、コーラスでテーマを提出。   即座にアンサンブルで恭しく受け継ぎ、リズム部門の颯爽たる推進力に励まされ、いっきにホーンが駆け出す。  リード(Ts)がとても心地よさそうにブローイング、ベースがグングン 突き上げ・推進させる。  電気弦の発作的な陶酔のプレイが堰を切って飛び出し飛翔する、何故かとてもヨロコビに溢れておる。  次第にサウンドの線が細くなる、皆 固唾をのんで見守る。  アンサンブルのユニゾンが元気になり、くっきりとテーマが繰り返され、『ワア〜〜*』コーラスに変わり静かに終わる。  Carolyn "Keki" Mingus(7:46)ソロオーダーは、L.Konizから、M.Breckerに、そしてL.Coryellへと移る。  リード(Ts)でピーチの浸食される天空に向かって、黄昏のテーマがほっこりと呟かれる。  リードがとても渋い、思慮深い展 魅惑の開を披露、くすんだアンサンブルの助奏が息をのむほど美しい。  電気弦がめくるめく音色で、ダイナミックな展開を披露、緞帳の縁取りを完成させる。  アンサンブルでたっぷりと歌い 、静かに充足の心持ちで終わる。  Jeffrey plays(Arr,Cond)、R. Brecker(Tp)、Slide Hampton,Keith O'Quinn(Tb)、Lee Konitz, Yoshiaki Malta(As)、M. Brecker, G. Coleman,John Tank(Ts)、George Mraz,E. Gomez(B)、Sammy Figueroa, Ray Mantilla(Prc)、Steve Gadd(Ds)、Release Date: Jan 19, 1978。

Charles Mingus 0 1 2 3/ The Very Best of Charles Mingus  

Atlantic('56〜'61)レーベルからのオムニバス版。  ソリストの卓抜な演奏に浸り、いつしかとてもいい気分に包まれる。  Pithecanthropus Erectus(10:37)、直立猿人、弾むようなテーマをぶ太いベースで提示、すぐさまリードがフリーキーに展開、たちまちワク!~*、ワク!~*、する期待に包まれる。  自由な展開・呼応・反射・応答はなんとも小気味よい。  J.McLean(As)が訥々と言い淀んだようなブローイング、キビキビした鋭気に満ちたリズム部門もやがてフリー・フォームに。  M.ウォルドロンがポロポロと点描的スタイルを露呈、J.McLeanの 溌溂として悩み多き若き頃の、すばらしい!長い展開は聴き所。  ザクザク、バッサリと小気味よい!…*弾劾のドラム はとてもしっかりした推進力。  C.ミンガスの力強いベースは絶妙の調和を見せる。  Profile Of Jackie(3:08)、ジャッキーの肖像、バラード、J.McLean(As)のゆったりしたソロ、力強いベースが際だつ。  Tonight At Noon(6:00)、速いテンポ、Shafi Hadi(Ts)の鋭気が迸る気迫のこもった生き生きしたフリー・フォーム風ブローイングがすばらしい!。  J. Knepper(Tb)が火の出るような放射を披露、D.Richmond(Ds)の切れの打撃はとても気持ちいい。  Haitian Fight Song(12:00)、J.Knepper(Tb)が芯のある魅惑のトーンを滔々途放射、心地良いカタルシスが流れ出す。  S.Hadi(Ts)の早朝の緑の風は溌溂としてとても精鋭、明るく突き抜けるトーンはやはり魅力的。  長いベースソロ、とても生き生きとして張りつめた、とてもよく浸透するトーン。  ReincarnationN Of A Lovebird(8:32)、とても洒脱・機知に富んだ魅惑いっぱいのメロディーが提出される。   ホーンとリードの響きの融けあう美しさ、S.Hadi(Ts)の瑞々しい縦横無尽に展開する、突き抜けたサウンドは稀なもの。  J.Knepper(Tb)の一切を捨棄したような吹っ切れた爽快感も好感。  Moanin'(7:58)、P.Adams(Bs)特異なオープニングテーマには魅惑の展開の期待を懐かせられる。  J.McLean(As)の臆したような、言い淀んだような甘い魅惑のリードの静かなる浸透も聴き所。  玄米茶の香ばしい典雅、芳醇な香りのP.Adams(Bs)もじつに、すばらしい!。  ホーン群のピーチカラーに染まる西空の充足、高層を吹き抜ける風がいい感じ。  Cryin' Blues(5:03)、ゆっくりしたテンポ、ベースのソロで開始、ミンガスがなにやら叫ぶ、フリー・フォーム風なコーダ。  Wednesday Night Prayer Meeting(5:47)、大波乱を予感させるベースの導きで開始、怒濤を交えアンサンブルでテーマを繰り返す。  J.Handy(As)が渋いとても聴き応えのあるしっくり来るブローイングを見せる。   Ecclusiastics(6:59)、ゆったりしたテンポ、ミンガスが叫び唸る。  哀愁のあるブルース風、次第にリズムが躍動し始める。  リードが豪快な大股歩きのブローイング、ミンガスが叫ぶ!、喧噪と静寂の対比が際だつ。  Passions Of A Man(4:57)、羽ばたくような音、そしてホイッスル、笑い声、めいめいがなにやら発表している、諧謔の楽しみが胎動し今にも噴出しそうな勢い。  フルートとドラムが背景で演奏。  ピアノが静かにタラ〜*タラ〜*~*、ポロ~*ポロ~*やり、あっけなく完。  Wham Bam Thank You Ma'am(4:42)、スリリングな開始。  軽快なリズムに導かれリード(As)が渋くて慇懃な展開、リード(Ss)が圧倒的な明快・澄明な演奏で辺りを黙らせる。  アンサンブルが起伏に富んだ展開を見せ完。  J. Knepper(Tb)、Shafi Hadi(Ts)、J.R.Monteros(Ts)、M. Waldron(P)、Willie Dennis, J. Knepper(Tb)、John Handy, J. McLean(As)、B. Ervin(Ts)、P. Adams(Bs)、Mal Waldron,H. Parlan(P)、C. Mingus(B)、D. Richmond(Ds)、Release Date: Jan 29, 2008。

Charles Mingus 0 1 3/ Mingus in Europe, Vol. 2

Charles Mingus 0 1 3/ Mingus Dynasty 

Charles Mingus 0 1 3/ Oh Yeah

Charles Mingus 0 1 3/ Let My Children Hear Music 

Charles Mingus 2 3/ Passions of a Man: The Complete Atlantic Recordings (1956-1961)

Charles Mingus 0 1 3/ Mingus at the Bohemia 

Charles Mingus 0 1 3/ Changes One 

Charlie Parker 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charlie Parker  ♫ Topic  ♫ Top Tracks *  BeBop Bird Of Paradise A Night In Tunisia with Miles Davis- December 11, 1948  I'll Remember April Yardbird SuiteYardbird Suite Billie's Bounce "Bloomdido"  The Savoy Recordings Master Takes  and Dizzy Gillespie Hot House 1951  Ah-Leu-Cha‬‏‏ K.C. Blues Leap Frog Four Brothers Moose the Mooche I've Got Rhythm Parker's mood April In Paris Perdido Embraceable Relaxin' With Lee Bloomdido Summertime Laura Autumn in New York Cosmic Rays Don´t Blame  Bluebird Groovin' High 52nd St. Theme Constellation Lover Man 1 My old flame 1 All the things you are Moose the Mooche Compulsion Samba De Una Nota José Mangual (bongós) y Ballade  A Night In Tunisia Koko full album* :  The Best of Charlie Parker volume 1 Bird and Chet.-f

Charlie Parker 0 1 2 3/ Charlie Parker With Strings-The Master takes   

目眩く明快・闊達・自由奔放のリードは、張りがありパワーに満ち、たゆたい甘く一度耳にしたら忘れられぬ。  芯がしっかりぶっとい、頼もしくしゃくり上げるようなブローイング。  妖しい鼻に隠ったような音色は、非金属ホーンのため。   猫の体当たり、噛み噛み、尻尾での挑発の傾向は顕著にして大胆・充分、そして迫ってくる押しつけがましさは感じられず、極めて良き語りかけ。   弦アンサンブルの オブリガートが夕闇の気配を漂わせ、遠い日々の愉しかったあれやこれやを思い起こさせる。  モノクロ映画を観てるような、のびのびした乾いた優しい憂愁ではち切れる。  サラリ!と乾いた艶やかなリード、めまぐるしいフレーズを易々と気持ちよさそうに飛翔する。  立ち上がってCDを交換するまで、何回もはじめから繰り返して演奏する。  幻惑的な甘いリードは倦むことがない。 Release Date: Aug 23, 1950。

Charnett Moffett 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Charnett Moffett ♫You Tube Channel ♫Topic ♫ Top Tracks*    Dancing With Love Love Never Fails jazzahead! 2014- Overseas Night Sound World Suite (Live Extended Version)  Quintet performs "Holy Spirit" on WBGO  Bright New Day   Free Your Mind Eastwood Beauty Within Enlightenment Swing Street The Art of Improvisation Performs Coral Performs Moses MOVEMENT OF FREEDOM African Village Star Spangled Banner Bass Solo solo bass It Has Happened To Me Latin Love STAR SPANGLED BANNER Motema Music showcase The Treasure of Improvisation For The Heart of the Music Prague Sonny Sharrock Many Mansions Once upon a time As we used to sing Little Rock Promises kept Monk's other Woman Moment's Notice Inamorata Trane-Like 2002 African Village -1 -2 -3 Live Italy 1988 Rai Doc Moment's Notice  TEASER For The Heart of the Music  full album* :

Chet Baker 0 2 3 / ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Chet Baker ♫Topic ♫ Top Tracks *   My Funny Valentine 1 2 Concierto De Aranjuez I've Grown Accustomed To Her Face Lament Dream Drop Pirouette Sweet Lorraine Francamente JUST DUO Tangerine 1 If You Could See Me Now Time On My Hands September Song Early Morning Mood You And The Night And The Music Estate Born To Be Blue I Waited For You Why Shouldn't You Cry Halena Old Devil Moon There Will Never Be Another You Round About Midnight Autumn Leaves 1 My Buddy like someone in love Alone Together I Remember You  These Foolish Things Line for Lyons The Wind When I Fall In Love Night Bird But not for me Dear Old Stockholm Arrivederc I've Never Been In Love Before Candy I get along without you very well Look For The Silver Lining But Not For Me Almost blue Tenderly Alfabet Live In '64 & '79 Preview The Old Dog Candy Love for Sale Tempus Fugit Sad Walk Red's Blues Nardis Bye Bye Blackbird  full album* :

Chet Baker 2 3 / THE BEST OF Chet Baker SINGS/ LET'S GET LOST/ CDP7 92932 2 

 枯れ草の些か毒のある匂いの這う、正面に湿った諦めきれない太陽があり、眩しい。  黄金の光に覆われた喝采が、『ワッ……!』と辺りから興りさうな豊饒の荒野。  漠とした憧れを小さな胸に隠し、あてもなくさまよう純粋な遊びをする。 C. Baker(Tp,Vo)、Larance Marable(Ds)、Release Date:Oct 27, 1953。

Chet Baker 0 2 3 /She Was Too Good to Me  

颯爽と良い滑り出しで始まる。  卓抜のテクニックを感じさせない絶妙の抑制・快活で、叙情的な風をたなびかせ走り出す。  飄々と淡々と一切の執拗を、とっくに捨棄した爽快、潔癖があり、こちらも裸足で立ち向かえる心易い面持ち。  けだるい暮れなずむ浜辺、あるいは石山の突端の腰を下ろし夕陽を受けて、満足げ。  あめ玉を入れたほっぺで、俄に言い訳を考えながら、ポツリポツリ白状するように、田舎の叔母ちゃんにそっとお強請りするように歌う。  甘いボイス、緑の平穏の解放、うそぶくように、惚けたように感じてしまう。  けっしてそんなはずはなく、もっとじっくり、準備を整えあるいは、酩酊の折りに聴けば、新しい発見があると想うのだが。  Rudy van Gelder の軸の揺るがない、大地にすっくと立つサウンドは、すばらしい!、…*。  内声部を軸に充実させ、楽器の定位を重んじ、煌びやかさを押さえ、シンバルの爽快は絶妙、ピアノだけは極めて個性的な明快。  いわゆる従来のスタジオ録臭い作り物であることを嫌い、雑木林に大きな平屋の木造・少し石の壁を配し、贅沢な簡素の実現。  この結果スタジオは荒野願望を充分満たす、よろこびの遊び場風を醸しだす。  旧友の集う対話から生まれる音楽は、なんと解放感に覆われているのだろう。  ぼくらは、大好きなサウンド、”Rudy van Gelderの作った音”を確かめ・摂取・全身で浸かり浴びようと、忙しそうに振る舞いそのことだけを想い奔走しておるのです。  この小屋・スタジオの響きが作品に折り込まれているから、盤のクレジットを確かめなくても、”尊敬する人物”に逢うことができます。  C. Baker(Tp,Vo)、Don Sebesky(Arr)、Bob James(EP)、Release Date:Jul 17, 1974。

Chet Baker 2 3 /Chet Baker With Fifty Italian Strings

Chet Baker 2 3 / Chet Baker Sings!

Chet Baker 2 3 /You Can't Go Home Again / The Best Thing For You 

Chet Baker 2 3 /Theme Music from The James Dean Story 

Chet Baker 2 3 / ONCE UPON A SUMMER TIME 

Chet Baker 2 3 /Chet Baker Plays the Best of Lerner and Loewe 

Chet Baker 2 3 /Chet (20 Bit Mastering)

Chet Baker 2 3 /Chet Baker & Strings 

Chet Baker 2 3 /My Funny Valentine  

Chet Baker 2 3 /My Favourite Songs< 

Chet Baker 2 3/ Straight from the Heart 

Chick Corea 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Chick Corea  ♫ Topic  Top Tracks   Improvisation* Return to Forever* Where Are You Now? - Picture 1 After Noon Song  Armando's Rhumba This Nearly Was Mine Someone To Watch Over Me Sophisticated Lady Oblivion With A Song In My Heart Remembering Bud Powell Tempus Fugit Steps/What Was Crystal Silence Matrix. Straight No Chaser Rhythm A Ning 1 How Deep Is The Ocean 1 Prelude #2 #4 Yellow Nimbus Brasilia Spain Swedish Landscape But Beautiful Humpty Dumpty 2 3 Spain -1 -2 1 2 -Improvised El Stephan Pts. I & II Akoustic Band My one and only love & M・Brecker Round Midnight So in love Someday My Prince Will Come Bessie's Blues Sicily Corea,Gadd,Berg Quartet -1 -2 Straight Life Rhumbata-1 -2 Bud Powell 2 & F・Gulda..Improvisation Concierto de Aranjuez -1 -2 -3 Qt -1 -2 -3 -4 -5 Morning Sprite -1 -2 -3 & Paco de Lucía y Light As A Feather Live@Blue Note, Tokyo 1992 & Gonzalo Rubalcaba-1 Live in Rome Liza   full album* :

Chico Freeman 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *   Illas Kings Of Mali Look up Lonnie's Lament Sun Dance Avotja Wise One There is no greater Love  Bonita Latina & Reto Weber peaceful heart, gentle spirit Roma 1978 Changes Roots Liberian Girl Same Shame Destiny's dance trane like Freedom Swing Song peaceful heart, gentle spirit to hear a teardrop in the rain home i mean you My One And Only Love Two Over One Black Land Of The Nile live in Hildesheim 2011 Athens Greece 2011 Arturo Sandoval, live Correggio 2011 Plovdiv Jazz Nights 2010 Sorrento Jazz 2009 -1 -2a -2b -3a -3b -4 -5 -6a -6b -6c The Leaders Burghausen 2007 Greece 2007 Sibiu Jazz Festival 2007-1 -2.1 -2.2 -3.1 -3.2 BURGHAUSEN 2007 Burghausen 2002 Jazzwoche Burghausen 2002-f Salzau 2001 Den Haag 2001 Morning Prayer Leverkusen 1985  full album* :  

Chico Hamilton 0 1 2 ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Chico Hamilton ♫Topic ♫Top Tracks*  White House Drum Solo Speak Low The Dealer Voice In The Night My Funny Valentine  People Passin' Thru Blue Sands Drumfusion Forest Flower The Sage Gengis Fancy The Baron Homeward A rose for booker Conquistadores  Lady Gabor The Wind  Miss Helen Gongs East Npmad The Buddy Collette Conquistadores (Part I & II) Mysterious maiden and Band (Swiss TV 1987)  full album* : Ellington Suite

Chris Botti 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Chris Botti  ♫Topic ♫ Top Tracks *    The Look of Love 2 Do It In Luxury The Wee Small Hours Of The Morning What'll I Do My One And Only Love 1 2 Lisa La belle dame sans regrets 1 2 3 Fragile 1 MANDALA Montecarlo Nights How Love Should Be 1 e Lucia Micarelli Emmanuel 1 2 Time to say Goodbye A Thousand Kisses Deep What A Wonderful World PAVANE Nessun Dorma 1 Cinema Paradiso 1 2 3 FORGIVEN Italia 2 Venice 1 Lover Man Losing You Midnight Without You To Love Again Lisa 1 Alone In The City What Are You Doing.. 3 Indian Summer Thousand Kisses Deep When I see you Good Morning Heartache 1 2 3 No Ordinary Love Broken Vow Irresistible Bliss What are you doing.. 1 The Very Thought of You 1 2 Contigo en la Distancia The Look of Love 1 2 LOVE IS ON THE WAY Música Cryin' Shape of My Heart in Boston Smile My Funny Valentine 1 2 3 All Would Envy 2 with out-take  Flamenco Sketches 1 &  Billy Kilson 1 Streets Ahead   full album* :

Chris Cheek 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Chris Cheek ♫Topic ♫Top Tracks*  Rudder speelt Squarefoot Emotions on a Lazy Day Love of Another  Nowhere Live at the Village Vanguard -1 -2 Joseph the Storyteller So It Seems Ice Fall Not a Samba Vine El Sol Mariners Hartbeat El dia que me quieras Cuarenta que son uno Chakafrik Axis Quartet -1 -2 Surchrage Floater April Suite Agni Agog med RARE -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -9 Stolid @ LilyPad 9.10.10 NOS ALTOS DE WASHINGTON SHELTER Cheek/.. Portugal, Nov '08 Chinatown El Espejo Sk8 Stablemaster Lopez Squarefoot Emilio Solla -1 -2 -3 -4 -6 DOES IT MATTER SARGAÇO sk8-1 -2 Fly Back With Me Cesar Cardoso 5tet_Hot Clube-1 -2 -3 -4 Burriito Anita Epistrophy ¡Ahí Va Eso! Rudder Sk8  full album* :

Chris Cheek 1 2 / I Wish I Knew

Chris Cheek(Ts)、Kurt Rosenwinkel(G)、Chris Higgins(B)、Jordi Rossy(Ds)、Release Date:Oct 1, 1996。

Chris Cheek 1 2 / A Girl Named Joe 

Chris Cheek(Ts)、Ben Monder(G)、Marc Johnson(B)、Jordi Rossy(Ds)、Release Date:Jan 1, 1998。

Chris Cheek 1 2 / Vine 

Chris Cheek(Ts)、Kurt Rosenwinkel(G)、Brad Mehldau(P)、Matt Penman(B)、Dan Rieser(Ds)、Jordi Rossy(Ds)、Release Date:Jan 1, 2000。

Chris Cheek 1 2 / Live at the Jamboree : Guilty 

Chris Cheek(Ts)、Ben Street(B)、Jorge Rossy(Ds)、Release Date:Jan 1, 2002。

Chris Connor 0 1 2 3/ □☆You Tube Search :

♫ Play List -Chris Connor ♫Topic ♫Top Tracks*  The Thrill Is Gone Angel Eyes  Ask Me Ballad Of The Sad Cafe I'm Glad There Is You Lonely Woman Love Life All This And Heaven Too Come Fly With Me The Thrill Is Gone  A Taste of Honey It Might As Well Be Spring Time Out For Tears My Funny Valentine Chinatown My Chinatown  I Love My Man Somebody Loves Me Feeling Good what is there to say The Night We Called It a Day A Cottage for Sale Fascinating Rhythm When The Wind Was Green Meantime But Not For Me JEEPERS CREEPERS Lover Come Back to Me Embraceable You From This Moment On Try a Little Tenderness Moon Ray A Foggy Day I HEAR MUSIC Poor Little Rich Girl I've Got a Crush On You Chinatown my Chinatown Moonlight in Vermont It Don't Mean a Thing Lot Of Living To Do Old Devil Moon Something's Coming Strike Up the Band  Senor Blues  full album* :

Christian Scott 0 1/ ☆□You Tube Search :  

♫ Top Tracks for Christian Scott * Rewind That Christian Scott-1 -2 -3 Anthem  

Chuck Mangione 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Chuck Mangione * Feel So Good Feels so good Red Rock Canyon 

Clark Terry 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  I Want A Little Girl Georgia On My Mind  Just Friends Roundalay Mumbling on Mumbles El Gato Undecided Argentia One O'Clock Jump  Brotherhood of Man Trust in Me Big Band Live 1974 Moanin' Jazz Conversations Misty Stardust Meet the Flinstones Sophisticated Lady Straight No Chaser Sweethearts on Parade Jazzwoche Burghausen 2000 Take The "A" Train Mumbles 1973 France  full album* :  

Cleo Laine 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *   All Gone Pierrot Lunaire The Summer Knows Every time we say good bye A Time For Farewell Just The Way You Are The Streets Of London All I Love Is Fair Killing Me Softly Too Late Now He Was Beautiful No One Is Alone Losing My Mind Time Does Fly The World Is One Imagine Not While I'm Around A Time For Farewell Summertime He was Beautiful Feelings' sung Lies of Handsome men Losing My Mind Wish You Were Here Send in the Clowns Anyone Can Whistle I Remember Woman Talk If Bluesette Great British Singers Send in the Clowns Little Boat Oh Lady Be Good It Ain't Necessarily So Porgy and Bess medley I've got a crush on you  full album* :

Clifford Brown 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Clifford Brown  ♫Topic ♫ Top Tracks *   & max roach* Jam Session* in concert* Memorial Album* Best Coast Jazz* with strings* Daahoud Joy Spring Cherokee  You'd Be So Nice To Come Home To Yesterdays Step Lightly Flossie Lou Lanra Caravan George's Dilemma Stompin' at the Savoy Love is a many splendored thing No More Sandu Memories of you I Get a Kick Out of You I cover the waterfront Get Happy Tenderly Clifford's Axe It Might As Well Be Spring You go to my Head -1 -2  I'll remember april Minor mood If I Had You   full album* :

Clifford Brown 1 / Clifford Brown With Strings

Clifford Brown 1 / Study in Brown

Clifford Brown 1 / Complete Paris Sessions, Vol. 1 Vol.2

Clifford Brown 1 / The Beginning and the End

Clifford Brown 1 / Sarah Vaughan W/ Clifford Brown

Clifford Jordan 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Clifford Jordan ♫Topic ♫ Top Tracks *  Bo till blue lights Everything Happens To Me Toy Spellbound evil eyes Black Sun OST - Scene B THE ADUENTURER Malice Towards None I Waited for You Charlie Parker's Last Supper Dick's Holler Down Through The Years Cal Massey The Theme & Announcements Splar Bridgework Prayer for Peace Powerful Paul Robeson Last Night When We Were Young Spellbound Holy Land Angel in the Night I'll Be Around Old Bo Eat At Joe's Abracadabra Inward Fire Lush Life Spellbound Alias Buster Henry Eddie Harris Powerful Paul Robeson Eddie Harris Manteca Dr Chicago Scorpio H.N.I.C. Angelica The Highest Mountain Charles Davis - Studio 1 records a touch of evil Soul Sender Moon-A-Tic Spellbound Silver City Bound Goodnight Irene Eye Witness Blues Vienna Biskit Maimoun Glass Bead Games Shoulders Billie's bounce One For Amos John Coltrane 1 Vienna Firm Roots Prayer To The People Like Someone In Love Abracadabra Buddy Bolden's Call Ouagoudougou Soul Fountain Spellbound Bearcat Dear Old Chicago Blue Lights Reggae Au Go Jazz You're Driving Me Crazy Black Girl T.N.T. Portrait of a Brilliant Jazz Tenor Saxophonist Straight No Chaser Context Big Band tokyo 1992 Von Freeman and Clifford Jordan Chicago Jazz Festival 1988   full album* :  In The World -f

Clifford Thornton 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Clifford Thornton   ♫Topic ♫Top Tracks*  Mahiya Illa Zalab chango obari  Communications Network 1&2 (1972) city blues New Art Ensemble pan African festival Speak With Your Echo  huey is free Communications Network - Festivals and Funerals -1 -2 Free Huey Exosphere  The Wake (complete Version)   New Art Ensemble - 15th floor  New Art Ensemble - O C.T Shango Aba Ll` Ogun We Have Come Back - Archie Shepp -1 -2 Infinity Of The Universe Black gipsy Yasmina huru -1 -2 Uhuru (Dawn Of Freedom) -1 -2 Sweet Oranges Pan-African Festival  1  full album* : The Gardens of Harlem -f 

Clifford Thornton 0 1 2 3/ Freedom and Unity  

現代音楽風の和声・アンサンブルが際だつ、新しい息吹の芽生えの現場に立ち会うことになる。  サウンドもホールの余韻を含むオフ・マイク、ノンクリップ、ノンリミッターのクラシック音楽風録音。  Free Huey*(13:04)、ベースのボーイングで静かに始まる、C・ソーントンのフリー・フォーム放射は鋭意はち切れ気分爽快、ベースの4ビート推進。  ベースのソロ、ボーイングが暫くあり、ホーン、リードのフリー・フォーム絶叫。  ドラムソロからベースの速いボーイング。  フリー・フォームのコーダで終わる。  15th Floor*(8:44)、フリー・フォームの前奏があり、C・ソーントンのヴァルブ・トロンボーンが滔々と歓喜を放射、K・ベルガーのビブラフォンの雄弁な展開、リードの速いフレーズのブローイング。  Miss Oula(4:39)、現代音楽風の和声・アンサンブルで始まり、メロディーも現代音楽を想わせる、リズム部門は退いている。  Kevin (The Theme)*(0:18)、ごく短いユニゾン。  Exosphere(10:01)、シンプルなテーマがアンサンブルで提示される。  速いテンポで疾走する、K・ベルガーのビブラフォンの展開、C・ソーントンのヴァルブ・トロンボーンの軽快な放射、リードのフリー・フォーム風ブローイング。  Uhuru(8:24)、重苦しいテーマのゆっくりしたユニゾンで始まり展開に入る。  C・ソーントンのヴァルブ・トロンボーンの展開は、Jazz的でない新しい魅力を感じてしまう。  Jazz特有の鬱屈感・押し込める力・思惟、それを弾く・退ける激情・エモーションの輝きが無い、そっくり別物に置き換えられている。  "O.C.T."**(4:26)、明快なメロディーの提示、スリリングなユニゾンそして卓抜なベースソロに驚く。  The Wake (complete version)(14:10)、フリー・フォーム放射・ブローイングのユニゾンでテーマが提示される、打ち下ろされるドラムの一撃での流れの転換は、現代音楽そのもの。    Babe's Dilemma(5:05)、。  "O.C.T." (alternate take)**(6:23)、。  C. Thornton(Tb,Tp,VTb)、Don Moore(B)、Jimmy Garrison**(B)、Tyrone Crabb*(B)、Joe McPhee**(Tp)、Karl Berger(Vbp)、Sonny King(As)、Harold Avent(Ds)、Release Date:Jul 22, 1967。

Clifford Thornton 0 1 2 3/ Ketchaoua  

C・ソーントンの最も優れたアルバムと評されておる。  ホールの良い響きは、気持がいい。  C・ソーントンの思惟が創意と情熱・エモーションにより見事に開花した、交響詩風であり、全編に溢れる新しい美から、稀な極上のカタルシスが提供される。  Ketchaoua(12:35)、魅力的なリトゥルインストゥルメント・鐘、余韻たっぷりの数々が打ち鳴らされ、ベースの心地良い弾き、木管の妙なる響き。  管の絶妙の響き合いから、トランペットの放射、A. Shepp(Ss)のブローイング へと少しず極めてスムーズに変化を遂げていきます。  ベースはゆっくりしたテンポで全体を推進します。  Pan-African Festival(7:50)、コーラス、『オマラチペメ……』。  リズム部門が起き出し、ホーンやリードが互いに絶妙の感知・反射・呼応・対抗を行い、集団的美の絵巻を編んでいく。  極めて緻密な、テクスチュアーを瞬く間に完成させ、発表する。  A. Sheppの萌え立ち・沸き立ち・炎上する・目眩く歓喜がくっきりとたなびき、S・マレーのフリー・フォームドラムの伸び伸びしたさざ波パルスにより、鮮鋭なアンサンブルは活気づく。  Brotherhood(10:40)、C・ソーントンのコルネットは火の出るような激しいフリー・フォームの放射、渾身の情熱で吹き上げる、2人のベーシストによる 部厚い底流。  A・ジョーンズ(As)が集団的美の絵巻を存分に描く。  Speak With Your Echo (And Call This a Dialogue)(9:15)、ベースのボーイングとピチッカートで幽玄に始まる、ホーンがゆっくりしたテーマを伸び伸び放射。  C・ソーントンは点描的に、またたっぷりと描写。  2人のベースは絶妙のボーイングで妙なる響きを奏でる。  C. Thornton(Tp,Prc,Tb,Cng,Crnt)、A. Shepp(Ss)、G. Moncur III(Tb)、D. Burrell(P)、S. Murray(Ds)、Earl Freeman(B,Prc,Cng)、Beb Guérin(B)、Date : Jan 1, 1969。

Clifford Thornton 0 1 2 3/Communications Network/ LP 12272

C. Thornton(Crnt,EP,)、Andy Gonzalez(B)、Jay Hoggard(Vbp)、Jerome Cooper(Ds)、Lakshminarayana Shankar(Vln)、Jayne Cortez(Vo)、Nathan Davis(Ss)、Sirone(B)、Release Date:Jan 1, 1972。

Clifford Thornton 0 1 2 3/ The Gardens of Harlem-The Jazz Composer's Orchestra/ PA-7135/ LP   ♪*

褐色のビル街を見下ろすジャケットの絵は稀なもの、一目で好きになる。  新しいスタイルのJazz、全編哀愁を帯びたメロディー・ハーモニーとアフリカ民族楽器でのポリリズムで貫かれている。  ガーナ人のドラマー、A. Kobena Adzenyah(Prc)らとの出逢いをきっかけに、69年から3年を費やし制作、74年に録音。  16人のJOCAメンバーにアフリカ民族楽器奏者8人が参加。  アフロメロディーを器楽アンサンブルで魅力的に展開している。  リズムは、魅力的な民族楽器で、多重的に ・フレキシブルに変化を遂げながら打ち出される。  和声は西洋音楽的な手法で実現している。  ラテンアフリカの香り高い、寂寥・憂愁溢れるほのぼのした大地のよろこびが迸る、かけがえのない音楽である。  斬新なポリリズムが次々に現れ、鷹揚な・寛いだ剥き出しの憂愁は、すばらしい!。  西アフリカ音楽の要素、伝統メロディーや魅力的なポリリズムとJazz奏法の衝突、自発的美の構築の現場を実感できる。  Ogun Bara(5:46)、ナイジェリアのオグン神に関するアフロ・キューバン曲、シンプルな哀愁のメロディーを大編成アンサンブルの繰り返しで開始、この下降音階メロディーは深く心に響き、このアルバムのイメージと一体となる。  O Desayo(8:02)、アンゴラの挨拶の歌、天上的な楽しさ・安堵に覆われている、シンプルなメロディーを木管で歌う、次にテナーサックスソロからトランペットソロに受け継がれる、再び木管で終わる。  Agabaza(9:42)、ガーナの戦士の曲が元のダンス曲 、ユーモラスなパーカッション、ブラスアンサンブルでメロディーが歌われる、トランペットで絶叫しトロンボーンへ。  chango obari(4:33)、アフロ・キューバン曲、ゆったりうねるメロディー、L・Smith(Tp)がフリー・フォームのソロ。  Aïn Salah(8:16)、チャルメラ風のダブルリード(C・ソーントン)で北アフリカ風の異様なサウンドが登場する、中枢を直撃する目眩く柔術風なもの、とても心地良い。  Gospel Ballade(4:44)、C・Bley(P) のソロで始まるゆっくりしたゴスペル、部厚いアンサンブルとトロンボーン。  Sweet Oranges(1:08)、ブラスのユニゾンで数回メロディーが繰り返される。  Blues City(8:57)、愉快なシンプルなメロディーのブルース、カン!カン!と打楽器がならされ、G・Barrow(Bs)が剽軽に演奏、次ぎにT・Daniel(Tp)の自信に満ちた放射、D・Redman(Ts)の浸透力のあるしっかりしたブローイング。  C. Thornton(Tp,Prc, Tb, Arr, CmpCrnt,VTb)、C. Bley(P)、D. Redman(Ts)、Bob Stewart(Tba)、Carlos Ward(Flt)、Pat Patrick(Ts)、Janice Robinson(Tb)、George Barrow(Bs)、Ted Daniel(Tp)、Leo Smith(Tp)、A. Kobena Adzenyah(Prc)、Release Date:Jan 1, 1974。

Clifford Thornton 1 / The Panther And The Lash  

C. Thornton(Tp, Tb,Mrc, Crnt,VTb)、Beb Guérin(B)、François Tusques(P)、Release Date:Nov 14, 1970。

◆CMC SERIES no.1 KARL BERGER/ "THE PEACE OF CHURCH CONCERTS/ CMC00101/LP

◆COMPANY 7/ INCUS 30/ LP

◆COMPANY 5/ INCUS 28/ LP

Coleman Hawkins 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Coleman Hawkins ♫Topic ♫ Top Tracks *   Dont Take Your Love From Me  Night Hawk Smoke Gets In Your Eyes With The Red Garland Trio  Soul blues  Live 62-64  Joshua Fit The Battle Of Jericho  Charlie Parker and Coleman Hawkins  It Never Entered My Mind  The Best of Coleman Hawkins   Lover Man Encounters Ben Webster Summertime April in Paris The Day You Came Along After Midnight Tres Palabras a tune for the tutor Meditation DUKE ELLINGTON MEETS BEN WEBSTER ENCONTEURS My Man Quintet South Of France Blues I love you Body & Soul & Charlie Parker, Lester Young -1 The Stampede  full album* :

Concha Buika 0 1/ ☆□You Tube Search : 

♫ Play List -Concha Buika ♫Topic ♫ Top Tracks*  Niña de fiesta + Bailando mi pena Casi Uno Nos Hizo Falta Tiempo 1 No Habra Nadie en el Mundo Tu caramelo Volver, volver 0 1 2 3 Nostalgia‬‏ La Boheme 1 New afrospanish collective 1 Ojos verdes La falsa moneda 1 2 Spmos Nostalgias 1 Bahia negra En el mismo lugar Concha Buika 1 Nostalgia 1 en el mundo 1 STAND BY ME No habra nadie Dame Veneno 1 TEATRO Miénteme bien 1 joder ke contenta JODIDA PERO CONTENTA MiRaMe Te camelo Concierto Culpa mía III Festival Frigiliana 3 Culturas Las Cuarenta  full album* :

Count Basie 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Count Basie ♫Topic ♫ Top Tracks *  lil' darling*count basie Frecke Face Orange Sherbert Tall Cotton The Wind Machine Hay burner GREEN ONIONS Basie Straight Ahead Satin Doll Fancy Pants Switch in Time Cute Show of the Week April in Paris Moten Swing THE COUNT BASIE STORY -1 -2 -3 -4 Secret Love Splanky Booty's Blues Back to the Apple Strike up the band Jumping At The Woodside  Words & Music La Grande Parade Du Jazz 1978 in Sweden 1974 Basie Boogie  08/19/90 - Newport Jazz Festival Ray Sings Basie Swings EPK Special Midnight Count Basie Band Well Alright ,Okay,You Win Booty's Blues Slow Blues In A Mellow Tone  full album* :

Creative Construction Company 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

Creative Construction Company 0 1 2 3/ Creative Construction Company/ MR 5071/ LP   

Muhal, Pts. 1(19:24)、ブラスアンサンブルのユニゾン、ヴァイオリンの解りやすい明快・シンプル・流麗な下降音階、荘厳な雰囲気で始まる、実に印象的、古典の手法を色濃く止めている。  ドタン!ドタン!、板を叩きつけ打ち鳴らすような音ドラムスのホール反響が印象に残る。  弦で繰り返しながら、さまざまな楽器が流麗に覆い被さる。  Muhal, Pts. 2(14:40)、バイシュクル・ホーン(Bicycle Horn)、ハーモニカなどのリトル・インストゥルメントが一斉に騒ぐ、フルートがきれいな風を送る、リードの自由な発言、小鳥のさえずり、打ち鳴らす鐘、大小さまざまな響きは流麗なヴァイオリンを軸にまとまりを見せる。  Live Spiral(2:40)、押し寄せるような、すり寄るような、寄りかかる流麗な主題、静かに忍び寄り、妙なる響き・ユニゾン、バイオリンのとても長い尾を曳くソロで閉じる。  Anthony Braxton(As,Ss,F)、Leroy Jenkins(Vn)、Steve Mccall(Ds)、Leo Smith(Tp、Fh:)、M. R. Abrams(P,Cello)、Richard Davis(B)、、Release Date:May 19, 1970。

Creative Construction Company 0 1 2 3/ Creative Construction Company Vol.2/ MR 5097/ LP   

No More White Gloves (With Sand Under Your Sho...(17:30)、。  No More White Gloves (With Sand Under Your Sho...(16:58)、。  前作と同じプレイヤー、A. Braxton(Cl, Flt, Cl (Contrabass), Orchestral Chimes)、L. Jenkins(Harmonica, Violin, Horn, Recorder, Viola, Toy Xylophone)、S. McCall(  Perc,  Drums)、Leo Smith(Perc,  Tp, Flgh, Horn, French Horn)、M. R. Abrams(Cl, Piano, Cello)、Rchard Davis(B)、O. Coleman(Recording Supervision)、Release Date: Jan 1, 1971。

Cuong Vu/ ☆□You Tube Search

♫ Top Tracks for Cuong Vu *

Curtis Fuller 0 1 2 3 4/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Curtis Fuller ♫Topic ♫ Top Tracks *   Dear Old Stockholm Transportation Blues  Blues March Curtis Fuller New Sextett - Jazzland 5.2.13  'Five Spot After Dark' (1959)  Love Your Spell Is Everywhere  Blues-Ette Undecided  Twelve-Inch  Minor Vamp  Love Your Spell Is Everywhere Children of The Night Solo  Judyful  Curtis Fuller Sextet, Zürich 2013   A Lovely Way to Spend an Evening  Stormy Weather  'Blue Train' Trombone Solo Transcription  Blue Bossa  Blues de Funk  Oscalypso  In The Wee Small Hours Of The Morning Saoon Lizzy's Bounce  Hugore Cashmere   The Clan  Bang Bang  Cantaloupe Island  Judy's Dilemma  Quantrale  The Opener  full album* : With Red Garland -f Besame Mucho / Autumn Leaves / Images Of Curtis Fuller -f  H. Mobley,B.Root,C.Fuller,L.Morgan - Another Monday Night At Birdland  Crankin' -f Imagination -f Smokin -f The Curtis Fuller Jazztet & Benny Golson -f Curtis Fuller Ft. Yusef Lateef / Lee Morgan - Images of Curtis Fuller - Remastered 2016  The Curtis Fuller Sextette Imagination Savoy  The Curtis Fuller Jazztet With Benny Golsonl

Dave Brubeck 0 1 2/ ☆□You Tube Search

♫Topic ♫ Top Tracks *   Bluette Chopin tribute take Five 1 2 3 4 7 8 9 Blue Rondo à la Turk  Georgia on My Mind St Louis Blues My Favorite Things Lover 1961 Joe Morello Drum Solo - Castilian Blues/Castilian Drums Take the A Train (Live in 1966) 1966 Joe Morello Extended Drum Solo - “Blues for Joe” - Newport in Paris  Sixth Sense  Southern Scene - At Carnegie Hall (1963)   St Louis Blues- Belgium 1964  Don't Worry 'Bout Me Calcutta Blues  Guest Paul Desmond & Gerry Mulligan all the things you are  Stompin' for Mili | Dave Brubeck Quartet, 1954  Blue Shadows in the Street Unsquare Dance Koto Song  Fujiyama & RNO To Hope! A Celebration Mass Moscow 1997  Unsquare Dance - Jazzfestival Burghausen 2001   full album* :   Brubeck Meets Bach (2007) 2CDs  Live In Juan-les-Pins (1967).  Greatest Hits & Best Of  The Essential Time Out Album  Live in 64 Jazzwoche Burghausen   Jazz Icons Live in 66 1080p60 HD upscale  Trio feat. Gerry Mulligan & Paul Desmond - Berliner Jazztage 1972 "Live In Portland 1959"   full album* :

Dave Burrell 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Dave Burrell ♫Topic ♫Top Tracks    Dave Burrell Black Robert 1976  East Side Colors "Naima" at WRTI  D Burrell Quintet w K Jordan, J Brandon Lewis, W Parker & A Cyrille -(I) -(U)  Vision Festival 18 - Roulette, Brooklyn - June 15 2013 Vision Festival 19 - Brookyn - June 15 2014 I Only Have Eyes for You (Original Version)   'Take The A Train' - 1977 France (Live Video)  @ Bimhuis 40  at The Stone, NYC - July 30 2014  We the People Who Are Darker Than Blue If There's a Hell Below Sorrow Song Vision Festival 23 The Crave Ghosts Cool Reception The Girl From Ipanema Sophisticated Lady Blase in Montreux Ming  at the windup space / baltimore / 2011 Crosscurrent 3 10th 2011 -1 -2 -3 -4 -5 solo piano, Willisau 1980 Echo Portrait of Linda in Three Colors, All Black Blind Willy Eternal Unity - Vision Festival 17  full album* : The 360 Degree Music Experience – In: Sanity (Full Album) 1976

Dave Douglas 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Dave Douglas * 1 Penelope

Dave Grusin 0 1/ ☆□You Tube Search

♫ Top Tracks for Dave Grusin * 0 1 Smoke 'n' mirrors

Dave Holland 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Dave-Holland ♫Topic ♫ Top Tracks *  McCoy Tyner & Dave Holland Liège, Belgium Hands Big Band Overtime How's Never San Sebastian Billie's Bounce Herbie Hancock, Wayne Shorter, Dave Holland, and Brian Blade - Full Concert (OFFICIAL) Herbie Hancock, Wayne Shorter, Dave Holland, and Brian Blade - Pathways - 8/15/2004 (Official) Prime Directive Jazz in Marciac 2009 Last Minute Man The Art of Conversation  The Winding Way (Part I) [live 2002]  Mr. PC Jazzfest Berlin 1990 - (III)  JazzBaltica 2003 Dave Holland Solo - JazzBaltica 2003  Dave Holland Big Band - Last Minute Man - 8/15/2005 - JVC Jazz Festival (Official) "The True Meaning Of Determination" Dave Holland Quintet Metamorphos and interview 2002 Dave Holland Quintet - Full Concert - 08/10/02 - Newport Jazz Festival (OFFICIAL)  Cymbalism Solo  Good By Porkpie Hat Free for all 1 Metamorphos and interview 2002 & Christian McBride Big Band Billy Kilson solo Quintet Vicissitudes & Kevin Eubanks -1 -2 Pathways My Favorite Things Impressions -1 -2   full album* :

David Darling 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *   Magnolia Tree Remembering our Mothers Away In A Manger Beautiful Life Bach's Persia Stones Start Spinning Slow Dawn  Solitude Minor Blue Awakening Lady Child's Dream Sweet River  In Love and Longing The River II -VI -Z -f  Morning - Cello Blue, 2001 1 Minor Blue Luar Alma Divina Celloblue Morning Celloblue Cello blue Garden of love Bach's Persia Celloblue Prayer and word Celloblue Solitude Sweet Relaxation Sri Ma Serenity Mello Cello Celloblue Presence Sweet River Sojourn Saudades Inside the Om Lugu Lugu Kan-Ibi Celloblue Thy will not mine be done Celloblue Children Knowing Others Wisdom Slow Dawn Remember String religion Eight String Religion Abolish War Slow Dawn Icaro Blue Awakening Lugu Lugu Kan-Ibi St.GIGA Sound tides 22  full album* :

David Fiuczynski/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for David Fiuczynski *

David Murray 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -David Murray ♫ Top Tracks* ♫Topic  Santa Barbara And Crenshaw Follies Ballad For A Decomposed Beauty Milford Graves Documentary -1 -2 Body and Soul for Faro Herve Samb Live Black Saint Quartet -1 -2 -3 -4 Marc Johnson On Drums en Espanol Medley XIII Festiwal Jazz na Starówce 2007 Espagnol No me platiques Ugly Beauty Vamping With T.T. Hope Scope Round Midnight The Roots featuring Ornette Coleman -1 -2 -3 XPRESSIONBAND PROYECTO CON & Cassandra Wilson in studio World Saxophone Quartet If 6 was 9 The Wind Cries Mary Picasso Suite & John Hicks & The Gwo Ka Masters Morning song 1 Clip Live at Village Vanguard Live @ Jazz Standard 2007 Prophet of Doom Four and More & Cuban Big Band interview -1 -2  full album* :

David Murray 0 1 2/ Flowers for Albert  

Flowers for Albert(14:18)、A・アイラーへの献曲、D・マレイの渾身のソロ、カデンツアで始まる。  A・アイラー風にも聞こえる、”前向きに消えゆく魅惑のビブラート”のフリー・フォームブローイングは、引き締まっていて明快、気に入ってしまう。  F・ホプキンス(B)は、ユーモラスなワクワクするピチッカートでシステムの推進を図る。  O・ダラ(Tp)のソロは、点描的に淡々と放射、瞠目の密なエネルギーは全く無駄・冗長がない。  P・ウィルソン(Ds)は、無駄音の皆無・絶妙な、軽やかに大理石を切り出す打ち下ろし。  薮から棒・惨殺の斧は、目にもとまらぬ迅速で、しかも随喜の切れ味!。  唐突とも想える驚愕の突出、限りなく広大な地平の展開に瞠目する。  必殺の打ち下ろし、ゴロ~*ゴロ~*転がりつつ出現、目眩く鮮やかさで空間を断つ、あぁ〜*、一度斬られたい!。  Santa Barbara and Crenshaw Follies*(15:53)、。  Joanne's Green Satin Dress(12:56)、ワルツ、2管4重奏、2管のユニゾンでシンプルなテーマの提示で開始。  たちまち、O・ダラ(Tp)の鋭意に満ちた放射でフリー・フォームの世界へ 、強引とも想える積極・志の高さに感心する。  F・ウィルソンの花崗岩を、発止!と切り出すような精緻な美しいサウンド、絶妙の沈黙・静謐、なんとも軽やかに歌うように飛翔する 、爽快感な希有なもの。  D・マレイ(Ts)のフリー・フォームブローイングの世界へ。  ぐいぐい昂揚し絶頂へ、嫌々をしながら妖しく消えゆく韲えかなビブラートは美しい、時として肉感的なエクスタシー、さらに爬虫類的な覇気。  色彩は極彩色と淡墨のコンポジション。  構築される宮殿は、伸びやかな解放、戦ぎの吹き抜けるもの。  展開部では、幻形・ 減形しておったシンプルなテーマが再び表れ、さらりと挨拶を表明すごすご終わっちまう。  After All This*(13:59)、。  Roscoe(9:05)、P・ウィルソン(Ds)とD・マレイのデュオ。  D・マレイ(Ts)は、静謐と間・幽玄と淡墨・情熱と肉感 ・絶頂と安息、これらの絶対矛盾的自己同一美を、卓抜なフリー・フォーム・ブローイングで、飄々と絵巻に描く。  次第に高揚し吐息の余韻を曳き消えゆく、肉感的ブローイング で開放的な音空間を構築。   P・ウィルソン(Ds)は、唐突とも想える驚愕の突出、限りなく広大な地平の展開、必殺の打ち下ろし、ゴロ~*ゴロ~*転がりつつ出現、目眩く鮮やかさで空間を断つドラムで繰り広げる、美の絵巻を披露。  The Hill*(17:55)、。  Ballad for a Decomposed Beauty(9:18)、ドラムが抜ける。  実にのびのびした解放の地平が拡がる、独特の”次第に高揚し吐息の余韻を曳き消えゆく、肉感的ブローイングで開放的な音空間を構築”。  F・ホプキンス(B)のボーイイングも、倦むことなく肉感的なエクスタシーを溢れ出させておる。  実に静謐な空間、間は幽玄の闇が秘められている。  ※:*:CDに のみ収録、LPとは別曲順。  D. Murray(Ts)、Olu Dara(Tp)、F. Hopkins(B)、P. Wilson(Ds)、Release Date:Jun 16, 1976。

David Murray 0 1 2/ Low Class Conspiracy/ AD5002/ LP   

Extreminity(7:30)、D・マレイのソロ、フリー・フォームブローイングで始まる。   とてもテンションが高く、トランス状態の前段階か?と想わせます。  背後で、『Why!?』とも聞こえる叫びが聞こえます。  Dewey's Circle(12:22)、P・ウィルソン(Ds)とF・ホプキンス(B)とのトリオ。  D・マレイは、独特の”次第に高揚し吐息の余韻を曳き消えゆく、肉感的ブローイングで開放的な音空間を構築”、自由な空間飛翔を謳歌してるようです。  F・ホプキンス(B)は、思惟深い波動を起こし皆を強力に鼓舞、鋭気を続けグングン押し上げます。  また、ソロで卓抜な奏法・多彩なサウンドを披露します、とても貴重です。  P・ウィルソン(Ds)は、時に寡黙に見えます、ゴロゴロ!、ドタン!ドタン!、ガシャーン!、これらの優しい打ち下ろし・弾劾は、しなやか・フレキシブルな殆ど踊るような身のこなしから打ち出されるから、いっそう感動を呼びます。   パーカッション風に魂の打ち震える歓喜・絶頂を、踊るように・飛翔体となって奏でます。  その静謐・色彩・戦ぎにはインテリゼンスが隠しおうませず、とても甘美が空間が拡がります。  Low Class Conspiracy(9:30)、F・ホプキンス(B)のボーイングで始まる、幽玄のたなびく地平の目覚めである。  精力的にエッセンスの還流を喚起して、大気に電気を満ち渡らせる。  大地の胎動・鼓動を想わせるドラム、リードは圧倒的な鋭気であらゆる生き物を刺激、奮い立たせる。  B. /T.(5:13)、トリオのユニゾンで開始、P・ウィルソン(Ds)は自由にしなやかな身のこなしで軽やかに、ゴロゴロ!、ドタン!ドタン!、弾劾を気持ちよく打ち下ろし、歓喜の空間を構築する。  D・マレイは、朝露のトウモロコシ畑の散歩から、いそいそと歌を歌いながら還ってくる。  Dedication to J. Garrison(4:09)、F・ホプキンス(B)のとても大胆なのびのびした開放感溢れるボーイングで始まる。  力強いピチッカートで実に心地良い、フリーインプロヴィゼーションを展開、充足の彼方で後ろ姿を隠す。  D. Murray(Ts)、F. Hopkins(B)、P. Wilson(Ds)、Release Date:May 14, 1976。

David Murray 1 3/David Murray & Low Class Conspriracy

D. Murray(Ts)、F. Hopkins(B)、Stanley Crouch(Ds)、Release Date:Aug 18,1977。 

David Murray 1 3/Live at the Lower Manhattan Ocean Club, Vol. 1-2

D. Murray(Ts,Ss)、L. Bowie(Tp)、F. Hopkins(B)、P. Wilson(Ds)、Release Date:Dec 31, 1977。

David Murray 1 3/ Interboogieology

D. Murray(Ts,Ss)、Marta Contreras(Vo)、Johnny Dyani(B)、Oliver Johnson(Ds)、Release Date:Feb 1, 1978。

David Murray 1 3/ Conceptual Saxophone 

D. Murray(Ts)、Release Date:Feb 7,1978。

David Murray 1 3/ Ming 

D. Murray(Bcl,Ss)、H. Threadgill(As)、A. Davis(P)、G. Lewis(Tb)、Release Date:Jul 25, 1980。

David Murray 1 3/ Murray's Steps 

D. Murray(Bcl,Ss)、H. Threadgill(As,Flt)、Bobby Bradford(Tp)、Craig Harris(Tb)、Lawrence Butch Morris(Crnt)、Curtis Clark(P)、Release Date:Jan 1, 1982。

David Murray 1 3/ Live at Sweet Basil, Vol. 1  

D. Murray(Bcl,Ss)、B. Carroll(Tp)、John Purcell(As)、Bob Stewart(Tub)、B. Higgins(Ds)、Craig Harris(Tb)、F. Hopkins(B)、Release Date:Aug 24, 1984。

David Murray 1 3/ Children

D. Murray(Bcl,Ts)、D. Pullen(P)、Lonnie Plaxico(B)、James Blood Ulmer(G)、Marvin "Smitty" Smith(Ds)、Release Date:Oct 27, 1984。

David Murray 1 3/ Deep RiverD. Murray(Bcl,Ts)、

D. Murray(Bcl,Ts)、D. Burrell(P)、F. Hopkins(B)、Ralph Peterson, Jr.(Ds)、Ralph Peterson(Ds)、Release Date:Jan 1, 1988。

David Murray 1 3/ Ballads  

D. Murray(Ts)、D. Burrell(P)、F. Hopkins(B)、Ralph Peterson, Jr.(Ds)、Release Date:Jan 1, 1988。

みんなであの坂道を下り、いっせいに砂山を駆け上がり、虫たちの羽音といっしょに黄白色のたなびく春霞の中へとけ込んでしまう…。

David Murray 1 3/ Spirituals 

D. Murray(Ts)、D. Burrell(P)、F. Hopkins(B)、Ralph Peterson, Jr.(Ds)、Release Date:Jan 1, 1988。

David Murray 1 3/ Lovers 

D. Murray(Ts)、D. Burrell(P)、F. Hopkins(B)、Ralph Peterson, Jr.(Ds)、Release Date:Jan 1, 1988。

David Murray 1 3/ Special Quartet 

D. Murray(Bcl,Ts,Vo)、F. Hopkins(B)、E. Jones(Ds)、Release Date:Mar 26, 1990。

David Murray 1 3/ Deep River

D. Murray(Bcl,Ts)、D. Burrell(P)、F. Hopkins(B)、Ralph Peterson, Jr.(Ds)、Release Date:Jan 1, 1988。

David Murray 1 3/ Shakill's Warrior 

D. Murray(Ts)、D. Pullen(Org)、Stanley Franks(G)、A. Cyrille(Ds)、Release Date:Mar 1, 1991。

David Murray 1 3/ David Murray Big Band, Conducted 

D. Murray(Arr,Ts)、Andy Bey(Vo)、Graham Haynes(Tp)、Hugh Ragin(Tp)、Craig Harris(Tb)、Don Byron(Cl、Bs)、Frank Lacy(Tb)、F. Hopkins(Tb)、Tani Tabbal(Ds)、Release Date:Mar 5, 1991。

David Murray 2 3/ The Jazzpar Prize 

D. Murray(Ts)、Harry Beckett(Tp)、F. Hopkins(B)、H. Parlan(P)、Audun Kleive(Ds)、elease Date:Mar 16, 1991。

David Murray1 3,Donal Fox/ Ugly Beauty/ ECD22131-2  

 黄と青紫の直線の扇をいっぱいに開き、薄く緑がかった透明な“ブル、ブリ”、“キチ、キチ”した体の下半身を“クツッ……、クツッ……”と弾けて苦悩する。  目は見開いて動かない。  車えびは水のない鰓で呼吸できるのか?。  薄明かりの波の起伏が広がる海底の白い砂原を、早足で行軍する光景は、誰に寓話を発表するのか?。   Release Date:Mar 24, 1993。  D. Murray(BCl,Ts)、Donal Fox(P)

David Murray1 3/ Real Deal

D. Murray(Bcl,Ts)、M. Graves(Ds,Prc)、Release Date:May 16, 1994。

David Murray1 3/ Ballads for Bass Cl 

D. Murray(Bcl,Ts)、J. Hicks(P)、Ray Drummond(B)、Idris Muhammad(Ds)、Release Date:Jan 2, 1995。

David Murray1 3/ Seasons 

Sir Roland Hanna(P)、Victor Lewis(Ds)、Release Date:Apr 20, 1999。

David Murray1 3/ Octet Plays Trane 

D. Murray(Bcl,Ts)、Craig Harris(Tb)、J. Spaulding(Flt)、D.D. Jackson(P)、Jaribu Shahid(B)、Mark Johnson(Ds)、Release Date:Apr 4, 2000。

David Murray1 3/ Like a Kiss That Never Ends 

D. Murray(Bcl,Ts)、J. Hicks(P)、Ray Drummond(B)、A. Cyrille(Ds)、Release Date:Mar 13, 2001。

David Murray1 3/ Yonn-De

D. Murray(Bcl,Ts)、Hugh Ragin(Tp)、Guy Konket(Vo)、Craig Harris(Tb)、Francois Ladrezeau(Vo,Ds)、Release Date:Mar 26, 2002。

David Murray1 3/ Now Is Another Time  

Adel Gonzales Gomez(Cng)、Craig Harris(Tb)、Alexander Brown C...(Tp)、Cesar Lopez Martinez(As)、Carcasses Colon(P)、Release Date:Jan 28, 2003。

David Murray1 3/ Gwotet

D. Murray(Arr,Ts)、Alexander Brown(Tp)、Francois Ladrezeau(Prc)、Hamid Drake(Ds)、Jaribu Shahid(B)、Klod Kiavue(Ds)、Release Date:Jun 8, 2004。

David Sanborn 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -David Sanborn ♫Topic ♫ Top Tracks *   DREAMING GIRL Come To Me Nina Comin' Home Baby 1 Everything Must Change Since I Fell For You 1 Ain't No Sunshine When She's Gone Lisa 1 The Dream Nobody Doese It Better Man From Mars Superstar Sandra Saxofone TRY A LITTLE TENDERNESS 1 2 Neither One Of Us (1983) Slam Savanna Don't Let Me Be Lonely Tonight 1 Have Yourself A Merry Little Christmas 清水みさと People get ready Day Dreaming First Song I Told U So Good Bye & Charlie Haden Love And Happiness Chicago Song 1 Let's Stay Together 5_15 Use Me Slam 2 D'angelo Came Island Teen Town Hideaway Smile Basin Street Blues Steve Gadd Solo Leverkusener Jazztage Maputo As We Speak Chicago Song Steve Gadd, Carlitos Del Puerto Bootsy Collins & others Love Is Not Enough Live at Montreux 1993 Back Again 「SNAKES」 Live Under The Sky '92 Two Brothers Ronnie Cuber  full album* :

David Torn/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for David Torn *

David Toop/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for David Toop *

◆DAVID WERTMAN, SUN ENSEMBLE/ EARTHLY DELIGHTS/ SER 1002/ LP

D. D. Jackson 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for D. D. Jackson *

Dee Dee Bridgewater 0 1/ ☆□You Tube Search :

♫ Top Tracks for Dee Dee Bridgewater * 1 Brokeback Mountain Red Earth Into my soul Ne me quitte pas It's Your Love Just tell me why

Dennis Chambers 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *   The Fatback Groove- James Brown 2017 UK Drum Show Performance  Dennis Drum Solo - Santana [Live At Montreux 2011  In The Pocket The Big Open Drum Solo  & the Buddy Rich Big Band: Dancing Men   Victor Wooten Trio | PASIC 2018 Drum Solo - NIACIN (Billy Sheehan - John Novello)   Bag’Show 2019 - part 1  Reunion feat Tower of Power Some Skunk Funk Soul Sacrifice CAB rehearsal NANIWA EXP & R.Bona & Buddy Rich Big Band & M.Stern  3 & J.McLaughlin 1 2 3 4 5 & Niacin &  T.Sakurai and G.Howe 1 Ottawa 2007 Very Hot Stuff during their tour drummersfestival 07 1  Drum Solo 0 1 2 3 4 5 6 7 8  | Tribute   full album* :

Dennis Gonzalez 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫Top Tracks*  Jeg rade vil alle I ungdommens dager Yells At Eels -1 -2 Texas -1 -2 Jazz at The Kessler AllGood Cafe 4/2/11 Mercury Retrograde Hymn for Julius Hemphill ARIEL PINK WITH ADDED PIZZAZZ remi alvarez cuarteto no idea -1 -2 -3 -4 -5 Humanization 4tet, at Brickbat -1 -2 -3 -4 at Leroy's Showcase Lounge -1 -2 -3 -4 -5 -6 Sandaga 5/23/09 Renegade Spirits Festas de Santo António Ripe for a Vision & IMPROMUZAK Barcelona Yells At Eels : Jazz at The Kessler Happy House Batallion of Saints in Michigan After Death A Matter of Blood -1 -2 Polish Tour 2008 Night Music  Dancing on Flypaper 1 Midsummer Rain Encuertro de Estancias Gargantuas -1 -2 Doc for William Parker at TLA & Joao Paulo Live in Torres Vedras Yells At Eels in Michigan Renegade Spirits Ensemble Omega the Granada Theater  full album* :

Derek Bailey 0 1 2/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Derek Bailey ♫Topic ♫Top Tracks*  Fairly Early With Postscripts (Full Album)  The song is dead (medley) improvisation #1 -1 -2 and the Shaking Ray Levis at Tonic Solo - London 1985 Improvised Piece III 1995 Knitting Factory Playing For Friends on 5th Street 1 solo guitar, 1973  On the edge - documentary about improvisation part I No Waiting, Three improvisation #1 (excerpt)  improvisation #3 (excerpt) Bill Laswell's Transmutations (Bailey, DeJohnette, Disk) - Frankfurt, Germany, 1997-01-09 (full) IMPROVVISAZIONE  "Rain Music" (Music and Dance - 1980)  Duo No 2  Derek Bailey Bill Laswell Jack DeJohnette DJ Disk Derek Bailey George Lewis back on 52nd street 5  Wolf's Wood, Soshin (2003)  Orchard   full album* :

Derek Bailey 1/ Aida  

Derek Bailey 1/ Wireforks: Guitar Duets 

Derek Bailey 1/ Pieces for Guitar 

Derek Bailey 1/ Pleistozaen Mit Wasser (Shakin' the Glass)

Derek Bailey 1/ Elf Bagetellen

Derek Bailey 1/ Lace 

Derek Bailey 1/ Domestic & Public Pieces (1975-77)

Dewey Redman 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫Topic ♫ Top Tracks *  for dewey redman Shadrack The Virgin Strike March Spur Of The Moment Open Spaces Szegedi jazz Napok  For Eldon Of Love Look For The Black Star Imani  Thren Body Dewey Time Paris? Oui!  The very thought of you  Berliner Jazztage '73 - Chivas Jazz Festival 2002 Dewey Redman & jazzman1945 1 2 Piece  Chivas Jazz Festival  & J.Menegon, M.Wilson, R.Marcotulli -1 -2 | Memorial Concert    full album* :

Dewey Redman 1 2/ The Ear Of The Behearer

D. Redman(Ts,As)、Dan Johnson(Prc)、Eddie Moore(Prc,Gng)、Sirone(B)、Jane Robertson(Cello)、Release Date:Jun 8, 1973。

Dewey Redman 1 2/

D. Redman(Ts,Musette,Vo)、Fred Simmons(P)、Eddie Moore(Prc)、Mark Helias(B)、Release Date:Oct 17, 1978。

Dewey Redman 1 2/ Space

D. Redman(Ts)、E. Jones(Ds)、Release Date:Mar 9, 1999。

I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry Tanya   Green Dolphin Street More Than You Know 

Dexter Gordon 0 1 2 3/ ☆□You Tube Search :

♫ Play List -Dexter Gordon ♫Topic ♫ Top Tracks *  Jeronimo Montmartre For Regulars Only Blow, Mr Dexter Long, tall, Dexter Soul sister Sweet Lorraine Modal mood in a sentimental mood As Time Goes By Darn That Dream Love for Sale Body And Soul I Want More! I'll Remember April  Sophisitcated Lady More Than You Know Ernie's Tune Naoma This Happy Madness Good Morning Sun Tivoli The Girl with the Purple Eyes Guess I'll Hang My Tears Out to Dry A La Modal  Blow Mr. Dexter Valse Robin It's You or No One Night in Tunesia -1 -2 Three O'Clock in the Morning Soy Califas Blue Bossa 1 Bye Bye Blackbird Round Midnight Cheese Cake 1 It's You or No One Stablemates Mischievous Lady Scrapple from the Apple  Chans Song Stanley The Steamer I Was Doing All Right CRY ME A RIVER Don't explai Some Other Blues Baden The Panther Coppin' the Haven It Might As Well Be Spring Steeplechase So What You can depend on me I guess I'll hang my tears out to dry 1 Cry Me a River What´s New 1 Tanya Jelly Jelly Jelly Daddy plays the Horn Master Architect Loose Walk Copenhagen Harvest Jazz Dexter Gordon McCoy Tyner Stan Getz 1983  full album* :  

Diana Krall 0 1 2/ ☆□You Tube Search :