ホーム へ サンプルページ スライドショ- 30 slideshow30.htm
スライドショー、サウンド付き。 自動開始のタイマー切り替え、あるいはスクロール小画像から選択。 Flash、XML、DHTML。 画像などのカスタマイズはテキストエディターなどで可。 all 対応。 コピー、編集し、簡単にWebで応用できまっ、(^ ^)。
< ご使用方法 >
・ ローカル(=PC)への保存は、slideshow30/をクリック開いたホルダーで、slideshow30.htm ほか、imagesとsoundsホルダー内のファイルを右クリック、[対象をファイルに保存] - 【ファイルのダウンロード】、【ファイル名を付けて保存】 - <保存する場所>: ……、などで。 ※: 変わってしまったファイル名や、*.html 中のパスは要修正。
・ このDHTMLの実装方法は、slideshow30.htm をテキストエディターで開き、ホームページ作成ソフトなどのHTML挿入/編集メニューなどを使って、新しいページ 1 や hogehoge.html(=任意の挿入先ファイル名) の、 <head> ~ </head> の任意の行間に (*1)を、さらに <body> ~ </body>の任意の行間に (*2) をペーストします。
・ 編集方法は、hogehoge.html をテキストエディター、あるいは ”FrontPage Express” などのホームページ制作ソフトのHTMLタグ挿入/編集メニュー で開き編集します。 下記の(例) (*1) と、(*2) を参考に太字部分の編集を任意に行います。 ※: テキストエディターによる編集は、HP制作ソフトとの互換性の問題を生じません(HP制作ソフト間は少し生じる)。
・ 作動テストは、ローカル(PC)に保存し、 Internet Explorer 8.x~ などで開いて。 更新の確認は [F5]キー を押し、サーバーやブラウザーのキャッシュクリアー、最新データ読み込み(≠再アクセス)で行います。
・ アップロードや作動テストは、hogehoge.html と同じ階層〔ホルダー/ディレクトリー〕に、使用する画像、*.js、*.xml、*.swf なども転送/配置し実施。 ※:別ディレクトリーに配置時は、*.html 中のパスは要修正。 FTPなどで変わったファイル名は要修正。 スクリプト構文中への改行混入は非作動原因。
・ 関連情報 : 色記号6、2、スタイルシートリファレンス、ホームページ開設入門が便利!。 Web Development、Web開発、MSDN IE8 HTMLとCSS、開発ツールでサイトを修正、スクリプト デバッグの概要、HTMLとCSSのサポート、CSSの改良点、IE7、IE6、XML、DHTML。
(*1) : slideshow30.htm (例) 挿入先の <head> ~ </head> の、~ 部分にペーストします。
シフトJIS使用(削除不可)
ieなどに表示するアイコンファイル名(削除可)
<style type= ~ </style>は(削除可) (*1)~(*3)表タイトル背景 body 文字色 背景色 下線 ハイパーリンク 〃 表示済みの〃 マウスオーバー時の〃 クリック中の〃 フォント
リンクを新しいWinで開くを標準(削除可)※:target= いろいろ 同じフレーム=_self、ページ全体=_top、親フレーム=_parent お気に入り、タスクバーに表示するページ名(≠ファイル名)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
<link REL="SHORTCUT ICON" href="favicon.ico">
<style type="text/css"><!-- .xxx0 { background: #F9F8F9 url('wttec.gif'); } .xxx1 { background-color:#E3E0DC; } .xxx2 { background-color:#FFFFFF; } body { color:#000000; background: #F9F8F9 url('wttec.gif'); text-decoration:none; } a:link { color:#3C0055; background-color:#FBFAFE; text-decoration:none; } a:visited { color:#270037; background-color:#EDECEF; text-decoration:none; } a:hover { color:#1F002E; background-color:#D2F3F4; text-decoration:underline; } a:active { color:#1F002E; background-color:#F5FFD2; text-decoration:underline; } font { font-size:12px;line-height:13px;} body,tr,td,form{ font-family:MS PGothic,MS Gothic,Verdana; font-size: 12px} --></style>
<base target="_blank">
<title>サンプルページ スライドショー 30</title>
<!-- ☆ ----------- ↓ この間をコピー&ペーストします。 ------------ --> <script language="javascript">AC_FL_RunContent = 0;</script> <script src="AC_RunActiveContent.js" language="javascript"></script> <!-- ☆ ----------- ↑ この間をコピー&ペーストします。 ------------ -->
(*2) : slideshow30.htm (例) 挿入先の <body> ~ </body> の、~ 部分にペーストします。
画像表示サイズ
<body>
<!-- ★ ----------- ↓ この間をコピー&ペーストします。 ------------ --> <!--url's used in the movie-->
==== この間、説明を省略。 ====
'width', '740', 'height', '600',
</object> </noscript> <!-- ★ ----------- ↑ この間をコピー&ペーストします。 ------------ -->
(*3) : gallery.xml (例) テキストエディターで開き、編集しhogehoge.htmlと同ディレクトリーに転送・配置します。
画像自動切り替えタイマー(秒)
小表示画像サイズ
マウスオーバー時表示サイズ
小表示画像ファイル名 大表示画像ファイル名
以下、同様。 画像数・サイズは任意
<gallery> <setup> <imgPath>images/</imgPath> <thumbScrollSpeed>8</thumbScrollSpeed> <loadIndicatorOn>true</loadIndicatorOn> <loadIndicatorColor>0xAAC5DD</loadIndicatorColor> <slideshowDelay>10</slideshowDelay>
<transitionTime>1.5</transitionTime> <thumbWidth>40</thumbWidth> <thumbHeight>30</thumbHeight>
<thumbPreviewWidth>160</thumbPreviewWidth> <thumbPreviewHeight>120</thumbPreviewHeight>
<item> <thumb>1.jpg</thumb> <img>1.jpg</img> <caption></caption> </item>
< 補足 > 適時参照あれ!。
・ Wordpad によるHTMLソース(タグ)を見ながらの直接編集方法。