ホームへ サンプルページ 折り畳みリスト3c1m oritatami3c1m.htm (作成手順・初期 右フレームページ)
折り畳み/展開のリンクメニュー + フレーム。 DHTML。 配色、ハイパーリンクなどのカスタマイズはテキストエディターなどで可、ページ/折り畳みリストのフォント・サイズ固定(CSS)、マウスオーバー作動に変更可。 IE4.x〜、Netscape(展開のみ)
対応。 コピー、
デモは、Internet Explorerモード で作動。 ⇒ 設定方法 でお試しあれ!。 カラーメニューのクリックで展開/折り畳み、ハイパーリンク先のオープンなどで。
< ご使用方法 >
・ 保存は oritatami3c1_fr.htm(左右フレーム)、oritatami3c1l.htm(DHTML実装左ページ、 折り畳みリスト3c1lの作成手順)、oritatami3c1m.htm(作成手順・初期 右フレームページ)を右クリック、wttec.gif を右クリック 【名前を付けてリンクを保存】 - <保存する場所>: ……、などで。 ※: 変わってしまった、ファイル名や、*.htm 中のパスは要修正。
・ ペーストは、oritatami3c1_fr.htm をテキストエディターで開き、ホームページ作成ソフトなどの ”テキストモード で、新しいページや hogehoge.htm(=任意の挿入先ファイル名) にペースト トします。 ※: テキストモード : コード/HTMLタグ挿入/HTMLメニュー など。
・ 編集 : hogehoge.htm に テキストモードでペースト 後は、ホームページ作成ソフトのデザインや通常モード、テキストモード、テキストエディターで編集します。 下記の(例) (*1) を参考に太字部分の編集を任意に行います。
※: 外部ドメイン(サイト)にアップロートの画像などの使用は、非表示に注意。 画像の alt タグは不可、サイズ指定の pt などの省略は注意。 スクリプト構文中への 改行混入注意。
・ アップロードは、hogehoge.htm と同じホルダーに、使用してる 上記画像、*.js、*.css などがあればアップロードします。 別ホルダーの場合は、hogehoge.htm の該当パス注意。
・ 作動テストは Edge〜 などで。 更新の確認は、ブラウザーなどのキャッシュのクリア後に実施。 (1) [F5]キ- or Ctrl+Rキー を押し、最新データ読み込みで。 更に、(2) Edgeを全て閉じ、再起動を行い、【Edge】 - 右上 [……] - [設定] - [プライバシー、検索、サービス] - [閲覧デ-タをクリア] - [クリア-するデ-タの選択] - [v]閲覧の履歴 -[今すくクリア] をクリック。 留めに、(3) サーバーのファイルを一旦削除。
・ 関連情報 :
色記号 、RGB5 〃6 、〃8 、フォント、スタイルシートリファレンス、ホームページ開設入門、HTMLをテキストエギタ-で編集。
(*1) : oritatami3c1_fr.htm(例) テキストエディターで開き、編集、使用します。
HTMLの編集方法 | (*1) をテキストエディターで開き、下記↓のHTMLを挿入先ファイルにペースト、太字部分を編集し使用。 |
〔この列ペースト不要〕
シフトJIS使用(削除不可) フレームネームの宣言:target=に記述して使用。 ↓:ここから削除可
↑:ここ迄削除可 |
<head> <meta
http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"> <frameset framespacing="1"
border="false" frameborder="0" cols="170,*"> <p>ここに、サイト=ページの紹介文などを記述します。 検索エンジンの、”サマリー”に表示されたりします。 検索キーワードも抽出されます。</p> <!--
ここから、説明文。 カスタマイズ・編集は、それぞれ下記に該当部分で。 |